• ベストアンサー

水道代3万は高い?

himeyuriの回答

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.8

引越しなどをされて、初めての請求だったのでしょうか? それとも今までにはそんな金額の請求ではなくて、突然そんな金額を請求されたのでしょうか? 3万円は確かに高いと思います。 が、気になる点は以下の通りです。 お住まいの地域に1級河川がない。 ご友人が同じ地域のお住まいであれば、高いと言われるのは漏れている、使いすぎなどが考えられますが、 同じ地域の方でないなら地域性の可能性もあります。 (先に言ったような、1級河川など) 一度、水道局に基本料金などの問い合わせをしてみれば明確になると思います。 (ちなみに私の水道料金は2ヶ月で1600円ほど、隣町の友人は2ヶ月で1.5千円~2万円です。友人のところは先に言った地域性の関係で高いですね) 時に、メーターの読み違いで、間違った請求をされることがあります。 メーターの数字と、請求書の数字の確認をしてください。 食器洗いのとき、水道を流しっぱなしにすることは結構な水道量を使用します。 浴槽に水を溜めるほどの時間を要している方もいらっしゃいます。 洗い桶などの使用でずいぶん違ってきますよ^^ 地域によりますが、節水コマというものを水道局が無料配布しています。 家庭で出来る節水方法ですからしてみるといいですよ^^

ameranran
質問者

お礼

普段は2万から2万5千円ぐらいです。私も夫もこんなものかと思ってましたがそれを友達にいったところびっくりされたので少し不安になりました。 3万はとりあえず払ってしまったので請求書はもう手元にはありません。 友達で同じ地域に住んでる人はいないです。地域性なんでしょうか。でも家を空けたときは月に2500円ぐらいだったんです。 やっぱり相当知らず知らずのうちに水の無駄使いしてるんでしょうか。 節水コマとは何でしょう。早速水道局に問い合わせてみます。台所仕事でも仰るとおりに節水してみて水道メーターをチェックしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 水道代について

    シャワーヘッドを節水タイプに交換しようと思っています。 シャワーヘッドの手元にスイッチのあるもののほうが、子供達もこまめに止めて指導代の節約になるかな~と思っているのですが、ふと疑問がわきました。 例えば、シャワーヘッドのスイッチを「閉」にしていても、もともとのシャワーのレバーを閉めない限り水道代はかかるのですか? もしそうであれば、子供達が手元スイッチに慣れてしまって、レバーを閉めなくなりそうで、今より水道代がかかりそうな気もしますが・・・・

  • 水道料金

    今年、初めて一人暮らしをスタートしてます。 水道料金についてですが、節水を心がけてかなり節約してます。 私の水道節約生活は・・・ 洗濯機は、実家です。 お風呂は、シャワーですがかなりケチケチでちゃんと止めて洗ったりしてます。 歯磨き、食器洗いも止めて洗ってます。 トイレは、先々月が高い!って思って漏れてるのでは?って思って蛇口を閉めていて、流す水は、バケツにシャワーの残り水を使って、トイレの水は一切使用してません。 なのに、毎月の水道料金が、4・5月4,467円。6・7月4,482円。 水道局へ確認したところ、住まいの口径が20mm、基本料金2,660円、下水1,520円。とのことで、使用水量は、3mです。 基本料金合計4,180円から今月の使用料金4,482をひいたら302円ですが、私の使用したのは302円だけってことですか? これは普通?節約してるのでしょうか? 平均がわかりません。 ネットで調べたら、基本料金分を使わないと損だって書いてありますが・・・意味がわかりません。 もし、そうだったら私は損してますか?? トイレとか普通に使ってもいいのかな~って思ったり、 今度、洗濯機を購入します。 もっと高くなったら何を節約していけばいいかわからなくなってしまいました。 水道料金を詳しく教えてください。

  • 水道料金を節約する方法

    水道料金を節約する方法を教えてください。 現在の水道料金の平均額は、3600円(隔月)です。 夫婦ふたり暮らしです。 <風呂> 風呂は浴槽に湯をはらずに、シャワーを使っています。 風呂場と洗濯場が離れているため、風呂の残り湯を洗濯に使うという定番の節約方法が使えません (以前バケツで汲んで運んでいたら、まるごとこぼしてしまいました) また浴槽が大きいのと、風呂に入るのが夫婦別々なので、シャワーのほうがまだ安上がりかなと 思ったからです。 (夫、午前4時半~5時。毎日) (妻、週末の日中、水道代節約のため週1) 節水用のシャワーヘッドを使っています。 <洗濯> 浴槽の残り湯を使う以外で、節水方法がありましたら教えてください。 <台所> 米のとぎ汁は、根菜の泥落としや、洗い物に使用 布巾洗いは、食器用洗剤を使って一晩漬け置き。 すすぎになんども盥の水をはりかえる。 (そのときに、洗い物がある場合は、盥の水を捨てる前に、盥の中で食器を洗って流水ですすぎ 盥の水を替えて、また布巾をすすぐ) 布巾やガスコンロ周りの掃除をしたときの台拭き洗いにけっこうな水道料がかかっていると思う。 <トイレ> トイレが近いため、下水使用量がかかる。 台所の洗い物などの水をバケツにためて、トイレを流すようにしたら、つまった。 悪臭がするうえ、便器が汚れるようになった。 トイレタンクのなかにペットボトルを入れておいたら、水道業者の人が これはやらないほうがいいと言った。 お風呂も毎日は無理でも、せめて2~3日おきには湯船につかるかシャワーを浴びるかしたいです。 これから子供が生まれたら、おむつ洗いにも沐浴にも水を使うでしょうし、洗濯の回数も増えるでしょう

  • 水道代節約

     ガス・電気代は結構節約に成功したんですが、水道代だけがどうしても下がりません。使いすぎといわれるのを承知で書きますが、2ヶ月上下水:44立方?で9800円程度です。夫婦+子供2才1人です。  節約になっているかは解りませんがやっている事は、・お風呂の残り湯で洗濯(洗いすすぎ共に)・節水シャワーヘッド使用・お風呂の残り湯でお風呂掃除・食洗機使用(ただし6年前製品)・お風呂の水位を一番下から2番目にしている・・・などです。  多分原因はシャワーとトイレの回数かなあ・・と思ってはいるのですが。    トイレに関しては、今子供がトイトレ中で、出来なくても必ずジャーと流すからかなと思います。もったいないのは解っているんですが、ジャー好きな子供を咎めてしまうとトイレに行ってくれなくなるので、好きにやらせています(元々トイレに行くのを嫌がっています)。一応子供をトイレに誘うときに自分も一緒にトイレをすませるようにはしています。    シャワーなんですが、お風呂の水位を下から2番目にしているので、お風呂のお湯で流してしまうとほとんどお湯がなくなってしまうので、シャワーを使っているのですが・・。今の水位は、大人はかなり寝そべらないと肩まで浸かれません。2歳の子供の膝あたりの水位です。  あと旦那のお風呂時間が朝入る時と夜中に入る時とまちまちで、お風呂が溜まってるのにもかかわらず、シャワーだけにしちゃう時もあります。(平均帰宅12時前後なので疲れてそのまま寝てしまう事も多々アリ)  お風呂の水位を元々低くしてもお風呂の水で流している方はいらっしゃると思うんですが、その時ってめちゃめちゃお風呂の残りが少なくならないですか?そういう時は旦那さんなど後から入る人がいる場合は、そのままの水位で入るんでしょうか?そこから更にお風呂の水で流してるんでしょうか?最後まったく旦那さんは浸かれなくなったりしませんか・・?  それとも水位を高めに設定して、絶対にシャワーを使用せず、お風呂のお湯で流し続ける・・とかの方が経済的でしょうかね?それだと旦那も浸かれるし、お風呂の水で流せるかな・・と思ったのですが・・。  やっぱりシャワーが無駄遣いになっているんですよね・・?

  • ぎゃっ!水道料金が!!

    2か月分まとめてなんと2万円越えてしまいました! 使用量は74立方メートル。昨年より約20立方メートルも多かったんです。普段も多分55立方メートルくらいだと思います。 水道の使用量、普段でも多いと感じて節約しなきゃとは思ってたんですが、これには参りました! 今回の考えられる原因は 1.沢山洗濯したかも。 2.子供のプールを昨年より頻繁にしている、その時シャワーも好きに使わせてしまった。 3.うっかり外の水道の栓を締め忘れ、放水部分のストッパーで止まっていたものの、チョロチョロ一晩出ていた。 4.庭の草木の水遣りを今年は朝夕きちんとしたが、風呂水を利用しなかった。 5.息子がたまにトイレでおしっこするようになった。 そして、シャワーの方が節水だと思って最近シャワーだけなんです。今まではちゃんとお風呂は毎日入れて、風呂水は洗濯に利用してました。これも関係あるのかな? 皆さんの普段の水道使用量ってどのくらいですか? また、水道の節約術をペットボトルをお風呂に入れるような、超節約ではない程度でご伝授下さい。 因みに、夫婦と幼児2人の4人家族、風呂は約100×60×55cmサイズ。シャワーは熱湯と水をいちいち調整しなきゃいけないタイプです。

  • 水道代が高いです。

    大人二人、小学生の子ども二人の四人家族です。 水道代が四人家族の平均の倍くらいあることに気付き、メーターを見てみましたが、漏水ではなさそうでした。 毎日お風呂にお湯ははります、洗濯も二,三回まわします。(夫が作業着を着るので単品で洗うため)あとは、食洗機を一日に二回ほど。フライパンや水筒は普通に洗いますが…。 シャワーヘッドは節水型のため、蛇口全開にはあまりしません。 節水を頑張ってるとも言えませんが、平均の倍になる程使ってるとも思えません。 今日、水道のメーターの動きを確認してみたのですが、リットル計?が、朝は262、5時間弱後の昼には493になっていました。 洗濯機を2回まわして、後はトイレに一度行ったのと、食洗機に入れるため予洗いしたのと、数回手を洗ったくらいです。 水道メーターに全く詳しくないので、よくわかっていませんが、おかしくないですか…?こんなもんでしょうか…。 確認する点などありましたら教えていただきたいです。

  • 水道代が高すぎる?

    さいたま市在住の4人家族なのですが 先月の水道代が 水道使用水量  64m^3 水道料金     19,538円 でした。 今回は特に高いのですが、毎回15,000円程度になります。 これは他のご家庭と比較してかなり高いような気がするのですが 何が原因だと思われますでしょうか。 特に節水を心がけているわけではないのですが、お風呂は基本的にシャワーですし 歯磨きのときに水を出し続ける…などの無駄遣いもしていないのですが・・・

  • 蛇口と水道料金の関係

    昔から聞いたような気がするんですが、いわゆる「節水コマ」等を使用せず、蛇口をごくごく細くひねって、水をためると、水道メーターがあがらない、あがりにくい、とかいう噂は本当なのでしょうか? 蛇口全開で、ものの数分で風呂おけを一杯にするのと、1日かけてゆっくり風呂おけに水を溜めるのとでは、水道料金節約という意味では目に見えて違ってくるのでしょうか。

  • お風呂の水道について(一時止水付きハンドルシャワータイプ)

    お風呂の水道について(一時止水付きハンドルシャワータイプ) うちは、蛇口をひねると、お湯が出てきます(初めは冷たい) 蛇口をひねったままで、小さいハンドルのようなものを上に向けると 水を止める事ができ、左に回すと水が再び出てきます。 この小さなハンドルを止めていれば水道料を節約できるのでしょうか? それとも、蛇口(元詮)を閉めないと水道料金に加算されるのでしょうか?

  • どちらが水道代、ガス代の節約になるでしょうか...。

    一人暮らしをしていますが、ふと疑問に思ったので少しお伺いさせて下さい。 シャワー30分(常に掛け流し)とお風呂を溜めて(砂の入ったペットボトル5L用意)、残り湯は90%以上(全部吸いきれない為)を洗濯機に。 結果的にどちらが水道代、ガス代が節約出来るのでしょうか? お風呂を溜めると、シャワーよりもガス代がかかる感じもしますし、 シャワーだと水が垂れ流れるのを感じると水道代が風呂に勝る感じがします。 どちらが安かったのか実践された方いらっしゃいますでしょうか??

専門家に質問してみよう