• ベストアンサー

t,kg,g,mgについて

すみません。お恥ずかしい質問なんですが、 教えてください。 1t=1000kgは検索して調べました。 1kgは1000gですよね? 1gは何mgでしょうか。 遠い昔に卒業しまして、今コスト管理に関する勉強しているのですが、 それ以前に肝心の単位がわからなくて・・・ ぐぐってみたけれど、ストレートに答に結びつくページに出会えませんでした。 試験前で時間がないのでよろしくお願いします(ぺこり)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ademu2
  • ベストアンサー率35% (87/242)
回答No.1

1g=1000mgです。 mというのは千分の1という意味です。 kというのはその逆で千倍という意味です。

cherry_cherry
質問者

お礼

mとkにはそういう意味があるんですね。 タメになりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kitisan25
  • ベストアンサー率46% (278/599)
回答No.3

1g=1000mgですよ。 m(ミリ)は1000分の1ですから。

cherry_cherry
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

1g=1000mg m:ミリは、1/1000 です。

cherry_cherry
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単位換算 mg%

    濃度0.8ppmは何mg%なのか? という質問です。 というのは、とある類似品の検査結果に0.4mg%という結果がありました。 これが1g中なのか、100g中なのか、はたまた1kg中なのかわかりません。 1ppm=1mg/kgといことだと、 0.8ppm=0.8mg/kg 1g中だとすると 0.8/1000なので、 0.0008mg/gなわけですよね? それを100分率にすると 0.08mg%だと思うのですが・・・。 類似品との数値の差が大きいため、いまいちひっかかってます。 ちなみにモノはヒスタミンです。 吸光度測定をしてスタンダードグラフより濃度を割り出しています。 昔っから単位換算は頭ん中ゴチャゴチャになるので苦手なんですよ(T_T) 誰かたすけてください

  • 重さの単位、日本では何故2種類使うの?

    グラム、トン、オンス、ポンド等、いろいろな単位が有りますが、日本では主に「トン」と「グラム」が使われています。 1000g→1Kg 1000Kg→1T ですが、普通使うのは ピコ、ナノ、マイクロ、ミリ、キロ、メガ、ギガ だと思います。 すると1トンは1Mgと表現するはずです。その方が個人的には分かりやすいし、トンなんていう単位を覚える必要は有りません。(実際オンスやポンドが何gなのか知りませんが何も問題有りません) 何故トンと言う単位が残ったのですか? 匁などの日本古来の単位と言うわけでもなさそうですし・・・

  • 薬価計算の答えがあっているか教えて下さい

    通院中で薬をもらう事も多く、薬の値段に興味をもち(ジェネリック薬を勧められたりするので)勉強して見ようと思い勉強しています 診察の待ち時間に答え合わせをし、復習したいので、答えがあっているか教えて下さい 本屋で買ったテキストで処方せんをレセプトに書き写す勉強をしていたのですが、答え合わせをしようとしたら答えがついていませんでした。 尚、答えは問い合わせたら、テキスト自体の販売がかなり前なので解答本の在庫確認してみます。と言われました テキストの処方せん内容です 1枚目 ニバジール錠 4mg 2T セロケン錠 20mg 2T 1日2回 朝・夕食後 30日分(嚥下困難者のため、粉砕する) ニバジール錠は4mg 1錠34.70円 セロケン錠は20mg 1錠16.70円 私の回答は単位薬剤料10点 調剤料81点 薬剤料300点 加算料が丸囲み(困)で80点の答えになりました。 2枚目 (1)フェロ・グラデュメット錠105mg 2T 1日1回 朝食後10日分 (2)ムコスタ錠100mg 3T S・M散 3.9g 1日3回 毎食後14日分 (3)ザンタック錠 75mg 2T 1日2回 朝・夕食後14日分 (これら全て一包化にしなさい) (1)フェロ・グラデュメット錠1錠 9.60円 (2)ムコスタ錠1錠 19.30円 S・M散 1g 6.20円 (3)ザンタック錠1錠 28.40円 私の回答は(1)単位薬剤料2点 調剤料47点 薬剤料20点(2)単位薬剤料8点 調剤料63点 薬剤料112点 (3)単位薬剤料6点 調剤料63点 薬剤料84点で(2)の加算料に包と書いて60点 第3問 (1)PL配合顆粒 3.0g 1日3回 毎食後2日分 (2)トランデート錠 50mg 3T 2mgセルシン錠 2mg 3T 1日3回 毎食後14日分 (1) PL配合顆粒1g 6.60円 (2)トランデート錠 50mg 1錠 18.60円 2mgセルシン錠2mg 1錠 5.90円 私の回答は(1)単位薬剤料2点 調剤料0点 薬剤料4点 (2)単位薬剤料7点 調剤料63点 薬剤料98点になりました。 以上になります。 宜しくお願いします。

  • 単位の整合 日常単位編

    はじめまして、 単位の整合で困ってますTT 単位といっても技術者が使うような難しいのではなく ごく日常の…小学校で習うような単位です 忘れてしまったんですよ…使わないから 1m3=1000mg 1m3=1tです mg→g→kgとするなら(合ってるのかな)TT 1kg=?t すると1m3=1L? 牛乳は実は1m3…?? つまりm3とLとg・tの関係がごちゃごちゃ… どなたかすっきり相関図を教えてください よろしくお願い致します。 何倍すればいいのかかがTT 小学校の時もこの整合は苦手でした(泣) 数学ではなく算数ですね ジャンル無かった(そうだよねTT)

  • 物理の問題 運動方程式の連立の計算の途中

    ある物理の問題を解いていて運動方程式の連立から答えが出せなくて困ってます。 1、T1-Mg=Ma 2、3Mg-T1=3Mb 3、4Mg-T2=4Mc 4、T2-2T1=0 5、a-c=b+c この5つからT1=12Mg/7、T2=24Mg/7、a=5g/7、b=3g/7、c=g/7という答えを出したいのですが 何回計算してもうまくいきません。 まず4、5から3のcとT2に代入して、そのあとT1を消してみたりaやbを消そうと思ったりして計算していたのですが何度やっても答えが合いません。 指針だけでも回答いただければ幸いです。 それと、こういう運動方程式の連立のときの一般的なコツみたいなのがありましたら合わせて回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします

  • 悔やんでも悔やみきれない…(T T)テスト受け損ねた

    大学のある単位を受け損ねてしまいました。 今、二年生なんですが、一年生の時に落としてしまった単位があって、それを二年生以内に取らないと三年にはなれないんです。 勉強もしていました。今度こそ挽回するぞと思っていました。 ところが試験日時を間違えてしまい。(も~自分で腹が立つ) きちんとカレンダーに日時を書き付けていたんですよ!?間違った日時を!!ずっと気づかないまんまだった!! その日学校に行っていたにもかかわらず、次の時限で受けるべき試験を受けずに、帰宅の岐路へ…。 あほ~。あほ~。 あ、閑古鳥が鳴いてる。気休めにもならん。 冗談を言ってる場合じゃないんですけどね…。 別に規則があるのはわかってます。大学は自己管理も一緒に学ぶところだと言うこともわかってます。…でもこれじゃ死ぬに死に切れない…。 学校のローンを組んでいて、留年すると一括返済しないといけないんですよ。こんな理由で利息損したら、親に顔向けできません。 かすかな望みでも、何か方法はありませんか?多分無駄だと思う、と言うようなのでもいいですので。このまま何も挽回の努力をしなかったら、俺は本当に親不孝者です…。科目は化学で、sp^n軌道とか、ワルデン反転とか、そういう場所なんですけど。

  • 単位変換についての質問です。

    Q1「100円/kg」のとき、1tでは? →100,000円/t。kgの千倍がトンだから、分母と分子それぞれに「×1000」をすれば 答えが出るというのは分かるのですが、問題は次で Q2「100kg」をトンへ単位変換するといくつ? →0.1t。100kgを「÷1000」して計算。 同じ単位変換に思えるのですが、片や「×1000」片や「÷1000」するというのが、改めて考えると 分からなくなってしまいました。どうかお知恵を借りたい。 また、Q1の「100円/kg」も、Q2のように単位変換は出来るのでしょうか?

  • 計算問題について質問です

    公害防止管理者の資格の計算問題に ついて質問です。 問題集を買ったのですが 問題と答えしか書いてなくて解説が なくて困っています 例題 原料400トン/dを処理したときBOD60 0mg/Lの排水を200m3/d排出し た。BOD原単kg/トンはいくらか? 答え 0・3kg/トン なにも知らないのでこれの解説を詳 しくお願い致します!!!￿ ￿

  • 単位を身近なもので想像させたい1dlはどんなもの

    小学4年生で単位の勉強をしています。いろいろな単位を換算して覚えようとしていますがなんというか味気ないというか、それぞれの単位をこのくらいの量だよと想像させてあげたいとおもっています。たとえば100mL=1dlだと思いますが、どんなもので例えたら子供はわかりやすいでしょうか?あとは1mL=1gもどのくらいの量だと例えれば想像しやすいでしょうか?生活の中で目にするもので例えてあげたいのです。1KL=1000Lもどのくらいの量でしょうか?1mgのものってどんなものがありますか?それから、水3.8Lの重さは3.8Kgです、ときいても、子供はなかなかどのくらいの量なのか想像できないようなんです、これも何かいい例えはありまんか?変な質問で、申し訳ないのですが、子供の素直な発想に応えたいと思っています、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 物理計算です。

    文字は気にせず、ただの連立方程式の問題です。未知数は、aとTです。 A:3M・a=3Mgー2T B:M・2a=TーMg これをA+B×2の連立方程式としてaを求めるのですが、答えと一致せず自分では全く間違いに、きずけないので間違いを指摘して下さい。 正解:a=g/7 自解: (1)Tを消すためBに2を掛けます。 (2)A:3M・a=3Mgー2T +B:2M・4a=2Tー2Mg を解くと5M・5a=Mg次に5Mを移行5a=Mg/5M=g/5で答えがa=g/25になります。

クリーニングできません 5A
このQ&Aのポイント
  • 「MFC-6490CN」のクリーニングできません 5Aと表示されている
  • Windows10で接続はUSB、電話回線はひかり回線です
  • お困りの方への解決策や対処方法について相談ください
回答を見る