• ベストアンサー

科学でまだ分かっていない事。

別のカテゴリーで気功の質問をしています。 ところで、科学的にまだ分かっていない事って まだあるんですか? スカイフィッシュもハエ。 昔のニュースで恐竜の半分腐った生き残り、は鮫の死骸。 呪いは心理的な効果。 レイラインといった心霊現象多発地域は、地磁気の影響。 私が子供の頃、コーヒーには、科学的に分かって いないものが入っている、と読んだのですが、 分かったんでしょうか? 電波がどうして飛ぶとか。 モノポールとかは、科学的には(?)あるとされてますが、 見つかっていません。 科学的にまだ、分かっていないけど、そういう風に なっている。って事があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

科学に関する仕事をしておりますが、 科学なんてまだ分からないことだらけです。 たとえば金属線に電気を通すと磁界が発生します。 モーターなんかはこの原理で回っています。 ですが、“どうして金属線に電気を通すと磁界が発生するのか”は 明らかとなっておりません。 それに、科学の力のみで生命体を作ることはできません。 設計図に関して最近ようやっと解読できたみたいですけど。 ただその設計図の情報は膨大すぎて、どこの部分がどんな部品を作っているか、 完全に解読された部分は少ししかありません。 最近なんの部品ができたのか調べるための画期的な発明がノーベル賞を受けました。 田中耕一さんの研究業績です。 コーヒーに入っているのは分析されていますし、それくらいは可能です。 電波がどうして飛ぶかは分かっておりません。どうして発生するかも分かっていないんで (^^;) 。 モノポールは発見されておりません。“マイナスイオン”という “モノイオン(こんな言葉はありませんが (^^;))”も発見されておりませんし。 でも、“証明はされていないけれども、こう考えると間違っていない”という考え方ならいっぱいあります。 物理学の三大法則もそうですし、 他の多くの定理、原理もそうでしょう。 とりあえず使う上で問題がないのでみんな使っています。 多くの新発見がこの“仮定”を元になされていますが、 この大前提に関してもそのうち『何故正しいのか?』を明らかにしていかなければならないと思います。 科学は分からないことだらけです。 だからこそこれからも研究を重ねないといけないんですけどね。

yukimura_77
質問者

お礼

たまーに、疲れている時、実は我々は、精密なデジタル 世界の住人で、”そういう風に決まっている。”って 思う時もあります。 どこぞの小説の落ちみたいですが。 そんな時は、全力で否定したり、まぁ、そうだとしても 生活が変わるわけでもないと、思ったりもします。 シャーロック・ホームズばりの無関心で。 モノイオンもある可能性があるんですねー。 『とりあえず使う上で問題がないのでみんな使ってい ます。』は、科学の敷居を低くする、おもしろコメント で、つい笑っちゃいました。

その他の回答 (2)

  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

グリセリンは、250年前に、脂肪から作り出されました。 このグリセリンは、温めたり冷やしたりしても液体のままで、結晶化ができませんでした。 ところが、50年ほど経ったある時、輸送中のグリセリンが突然結晶化したのです。 これだけでも理由が不明なのですが、更に不思議なことに、だんだんと世界中のグリセリンが結晶化し始め、ついには全てのグリセリンが結晶化するようになりました。 現象は明確なのですが、理由・原理が不明です。

yukimura_77
質問者

お礼

グリセリンか、どうかは忘れましたが、そういうのは 聞いた事があります。 誇張された表現だと、思いますが、全世界同時に 結晶化したと、描かれていたような。 子供心に、そんなバカな?と思ったんですが。 未知の宇宙からの放射線の影響とかなんですかね。 よし、科学(科学は検証する手段と思ってますが)も 万能じゃないと、思いました。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.1

あくまでも一例ですが セメントは水を加えるとくっついて固まりますが 色々化学反応式が出てきますが 硬化するのは 大部分は CaO+2H20→Ca(OH)2ですが どうしてSiO2やAl2O3やFeやSO4が必要なのかは 不明 でして もし解ればノーベル級の発見だそうです。

yukimura_77
質問者

お礼

水虫の治療薬以外でも、そんな日常的な事にも ノーベル賞候補の疑問があるんですね。 なんか、普通の事なのに、科学で分かっていない事が あるとは。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう