• ベストアンサー

サイレントドラムの音作り

少し前にヤマハのサイレントドラムを購入し、生音に近づけようと音作りに試行錯誤しているのですが、タムの音がどうも生音に程遠いのでどうしたものかと思っています。 アコースティックキット以外にも、曲に合わせてドラムキットを作りたいのですが、なにせ知識がないのでこのまま感性のみを頼りに作っていっても後々身にならないのでは…と思い質問しました。 どなたか詳しい方、同じような経験をした方いらしたらアドバイスをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WIDE-LENS
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.1

まず、エレドラで生ドラムの音は出ません。 YAMAHAでもRolandでも同じ事です。 例えどんなに加工したところでどうしようも無い事です。 生ドラムの音は様々な要素が複雑に絡み合ってできる物なので、 他の物で再現できる程単純な物ではないのです。 例えば、生ドラムの場合、部屋の壁の材質が変わっただけで音色が変わりますが、 エレドラはあくまで内蔵の音色がそのまま鳴るだけです。 それだけに生ドラムの録音には相当の修練が必要で、 非常に苦労する所なのですが、 エレドラは音の分離が良く、ケーブルだけで録音できてしまうというメリットがあります。 エレドラはエレドラ、生ドラムは生ドラムという風に 似て非なる物という事を認識をして、 実際の演奏に活かしてください。

1918
質問者

お礼

貴重なアドバイスどうもありがとうございます! やはり浅はかでしたね; 使いこなすために勉強します。 これからもばかな質問しそうですが気が向いたら厳しく教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイレントギターの生音はどれくらい静か?

    ヤマハのサイレントギターの生音はどれくらい静かですか? サイレントギターといってもまったくの無音ではないんですよね。 私は隣人のくしゃみやTVの音が聞こえるくらい壁の薄い安アパートに住んでいます。 田舎住まいで試奏できる店がなく、通販で購入予定のため、実際に弾いたことがある方、どんな感じか教えてください。

  • サイレントギターの音の響き

    最近ギターを始めようと思っています。 ・近所迷惑 ・MacのGarageBandで録音したい という理由でヤマハのサイレントギターを購入しようと考えています。 サイレントギターは音を小さくするために、音を響かせる部分が無いと聴いた事があるのですが、 楽器を覚えるには楽器の響きを覚えるのも大事だとおもうんです、、、。 そこで質問なんですが、 サイレントギターの響きはアコースティックギターに近いものなのでしょうか。 やっぱり、ギターの響きを覚えるにはアコースティックギターを購入した方がいいのでしょうか。 ギターに詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 独学でサイレントバイオリンを始めたい。

    タイトルの通り、独学でサイレントバイオリンを始めたいと思っています。散々しらべて簡単な楽器ではないことは百も承知ですが、難しいものに挑戦してみたいと思いました。騒音の問題もあるのでサイレントを選びました。 サイレントからアコースティックに乗りかえたいとは思っていません。 エフェクターはギター用のマルチエフェクターを使ってアンプなどを再現しようと思っています。 今、YAMAHAのSV-150とSV-200で迷っています。 i) SV-150は重量がかなり軽いと書いてあるのですが、そこまで重さは大切なものなのでしょうか? ii) SV150とSV200ではピックアップの付き方が違うようなのですが、録音したい場合はどちらの方が音質が良いですか?

  • サイレントピアノ・電子ピアノの使用感について

    サイレントピアノ、電子ピアノの使用感についてです。 YAMAHA 『DGP-7』、『DGP-5』の2機種と、YAMAHAのサイレントピアノ(例えばC1などのサイレントタイプ)を使用されている方はいらっしゃいませんか? 是非、使用感をお聞きしたいです。 音や鍵盤タッチなど、何でも構いません。 これはすごいと思う、これはイマイチだった、買って良かった・悪かった、サイレントピアノの方が良かった・・・などなど、購入時にはわからなかったことがあったら教えていただけませんか? また、実際に私自身、楽器店にて何度も試弾はしております。 自分の感想としては、 (1)静かな場所で弾くと、カタカタと結構音が目立つなと思った。 (2)DGPシリーズは、鍵盤タッチが案外アコースティックとは違うなと思った。 (3)サイレントピアノの価格は、結局、アコースティックと高級電子ピアノの2台を買うのと同じだし、それなら2台買った方がお得かなと思った。 (4)鍵盤タッチにこだわるなら、やはり、サイレントピアノを買った方がいい(あたりまえの結論ですが)。 これぐらいの、一般的な意見しか思いませんでした。 実際に買った者しか気がつかないような感想・意見がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • PAでのドラムのイコライジング

    PAでのドラムのイコライジング こんにちは、PA超初心者なんですが。 小さい箱で 音響をやるよていなのですが 箱の大きさ 10m×7m×高さ4mくらいの場所なんですが、ドラムの音作りに頑張ってます。 説明も なにもかもが ざっくりで申し訳ないのですが。 ドラムの基本的な ミキサーでのイコライジングとか あったら教えてほしいのですが。 基本的に ロックバンドてきな バンドさんが 使用する予定なのですが。 ドラムはパールのドラムです スネア キック 2タム 1フロアです サウンドクラフトの卓でコンプレッサーとかは 数チャンネルあります(6chくらい分) やっぱり コンプとかも かけたほうがいいのですか? コンプとかの 基本設定とかも あれば 教えてください そこから いろいろ やってみたいので・・ スネアに リバーブとか・・・・ わからないのですが やってみたいことだらけで もうしわけ ありません(笑) スピーカーは エレボイの350wくらいのやつです パワーアンプは アムクロンの500wくらいです。 マイクはpg56(タム)スネアはSM57 ベードラはAKGの品番わからないですがキック専用のやつです ざっくりで すいませんがよろしくおねがいします

  • ドラムの楽譜の見方について

    ドラムの楽譜の見方について ドラムの楽譜に決まっている定義(この楽器はこの部分に書くとか)そういうのは無いと 色んなところで目にしているのですが なにぶん超初心者なもので… 質問させていただきます。 「これからはじめる!ドラム入門」という書籍で練習しているのですが そこに載っている5線譜でのドラム譜の見方では 5線譜の一番上と二番目の線の間に来る音符は無いていで書かれているんです。 5戦譜って、4段になってますよね? その上から2段目がスネア、上から2番目の線にまたがるのがハイ・タム 上から3番目の線にまたがるのがロー・タム、上から3段目がフロアとなっています。 ただ私が持っているフェアリーの楽譜 (ちなみに曲はアニメ「けいおん」のもの) では、上から1段目に音符がきます。 これはハイ・タムと捉えていいのでしょうか? 後、家で、パッドで練習しているのですが (スタンドがついているタイプのパッドではないので 高さを実際のドラムセットに似せて箱の上に箱を乗っけたりして高さ調節して その上にパッドを置いて叩いています。 ちなみに同じのが2個あるのでハイハットとスネアの位置に置いて練習しています。 で、ある程度パッドで練習をしたらまず1回スタジオに行って叩いてみようと思っているのですが 近くにあるスタジオは4部屋あって 個人練習用で借りられるのはそのうち3部屋なのですが そのうち1部屋は80年代の楽器を集めてその当時の曲を弾く人のための部屋なので 実質私が使いたいと思う部屋は2部屋なのですが その2部屋に置いてあるドラムは異なっています。 HPに記載されてるのを抜粋すると どちらの部屋もYAMAHA YD-9000で Aの部屋は 10,12,13TOM Bの部屋は 12,13TOM これ以外は一緒です。 =タムの数が違います。 超初心者なもので 3つある場合はハイとローと後何になるのでしょうか? 後、TOMの数字によってハイとかローとか見極めるのかと思うのですが その場合数字が小さい方がローでいいんでしょうか? 後私が挑戦したい曲はけいおんの曲でして けいおんでドラム担当の律(りつ、人名)のドラムは TOMは2つです。 で、スタジオを予約する際、個人練習は前日か当日なので TOMが2つのBの部屋を必ず使えるとも限りません。 その場合Aの部屋で練習をする際タムは3つありますが、 その場合ってタムは横1列に並んでいるのでしょうか? 通常タムは2つ並んで左がハイで右がローですが その間に真ん中のタムが入るという事でいいんでしょうか? 数点質問がありますが 1つだけでも構わないので答えていただけると幸いです。

  • サイレントギター用アンプについて

    ヤマハのサイレントギターを使って、フィンガーピッキングを中心にジャズ系の曲を練習しています。今まではヘッドホーンで聞いて演奏していましたが、アンプを通した音で練習したくなりました。ギターアンプというのはどちらかといえば、エレキ(ロック系)向きの音用に設計されていると聞きます。アコースティック用アンプの方が良いのでしょうか?「ベースアンプでも良い」とも楽器屋の店員から聞きました。現在はギターを再スタートしたばかりで、家で練習するのみです。教えてください。

  • ドラムを売ろうと思っています。

    ドラムを売ろうと思っています。 しかし、ハードオフとゲーム倉庫、どちらで買い取ってもらおうか困っています(; ̄ェ ̄) 売る物は、 トニースミスの バスドラムx1 タム"12x1 タム"13x1 フロアタム"16x1 タムホルダーx3 (いずれとも楽器本体と金属部にはキズ有り、打面は打痕と汚れ有り) パールのかなり昔のチェーン部分が布で出来ている、ダイレクトドライブペダル。 ヤマハのかなり昔のダイレクトドライブペダル。 パールの旧モデルのシングルチェーンペダル。 不明メーカーのペダル。 (いずれも汚れが目立つが、まだまだ使える状態。ベルトのものは、結構劣化している。) を売ろうと思っています。 こういう系に詳しい方など、案、回答をお願いしますm(_ _)m

  • DD-75のソングに使われているドラムキットは。

    皆様には、いつもお世話になっております。電子ドラム機器でYAMAHAのDD-75という楽器の中に、あらかじめソングがいろいろと(全部で105曲)用意されているのですが、それぞれのソングの中のドラムキットが何かを知りたいのです。お使いの方でないとお分かりではないかと思いますが、ソングナンバー 045 から 048 までのジャズ系ソングのキットナンバーが知りたいのです。何かとお忙しいところ申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピック使用時のサイレントギターの音

    こんにちは。 私はギター初心者です。今は一般的な(生音が出る)アコースティックギターを持っています。 先日からピックを使って、ダウンストロークとアップストロークの練習を始めたのですが、親から「うるさい!」と怒られてしまいました。ちなみに、音はミュートした状態で練習していました。弦をかき鳴らす音がうるさかったみたいです。 こんな状態ではコードをおさえてストロークの練習なんてとてもじゃないけれど出来そうにないので、スチール弦を使用しているサイレントギター購入を考え始めています。 そこで質問なのですが、たとえサイレントギターであっても、スチール弦を使用している以上、演奏時には通常のギターをミュートしてピックでかき鳴らすくらいの弦の音は鳴ってしまうのですか? それから学生でかなり金欠なので、安くてオススメのサイレントギター、もしくはなるべく音を鳴らさないで通常のアコギを弾く方法、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願い致します。