PAでのドラムのイコライジング

このQ&Aのポイント
  • PAでのドラムのイコライジングについて教えてください
  • ドラムの基本的なミキサーでのイコライジングとコンプレッサーの設定について知りたいです
  • 使用機材やマイクについても教えてほしいです
回答を見る
  • ベストアンサー

PAでのドラムのイコライジング

PAでのドラムのイコライジング こんにちは、PA超初心者なんですが。 小さい箱で 音響をやるよていなのですが 箱の大きさ 10m×7m×高さ4mくらいの場所なんですが、ドラムの音作りに頑張ってます。 説明も なにもかもが ざっくりで申し訳ないのですが。 ドラムの基本的な ミキサーでのイコライジングとか あったら教えてほしいのですが。 基本的に ロックバンドてきな バンドさんが 使用する予定なのですが。 ドラムはパールのドラムです スネア キック 2タム 1フロアです サウンドクラフトの卓でコンプレッサーとかは 数チャンネルあります(6chくらい分) やっぱり コンプとかも かけたほうがいいのですか? コンプとかの 基本設定とかも あれば 教えてください そこから いろいろ やってみたいので・・ スネアに リバーブとか・・・・ わからないのですが やってみたいことだらけで もうしわけ ありません(笑) スピーカーは エレボイの350wくらいのやつです パワーアンプは アムクロンの500wくらいです。 マイクはpg56(タム)スネアはSM57 ベードラはAKGの品番わからないですがキック専用のやつです ざっくりで すいませんがよろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

再び iBook-2001 です♪ お礼をくださりありがとうございます。 さて、マイクの件ですが、現状のマイク入力部でゲインが不足する場合、より高度なマイクプリを活用する事は有効でしょう。 全体のゲイン配分を工夫すれば、他を抑えてボーカルを相対的に強くし、メインフェーダー等でゲインを稼ぐ等の手法はもう通用しないなら、マイクプリや新規ミキサーと言う考え方と成るでしょう。 マイクの種類ですが、現在お使いの物は、ステージボーカル用として世界的に定番機種ですね。 ハンドノイズやハウリングに強く、丈夫で長持ち、音質的にもその特徴が世界的に標準機として認識されています。 同時に、ハウリングやハンドノイズに強い事と引き換えに、若干感度が低いので、一般的なカラオケ機材等ではゲイン不足に成りかねないのも事実です。 コンデンサーマイクは電源が必要な事と、基本的に壊れやすいので取り扱いに注意が必要となります。 手持ちボーカル用と言っても、感度が高いのでハンドノイズやその他衝撃音、スピーカーからの回り込みによるハウリングのリスクも、他楽器の音の入り込みなど、上手に扱わないとメリットが得られないばかりかデメリットの方が目立ってしまう可能性もあります。 有る意味で、マイクも楽器のようにそれぞれの個性が有ります。その個性を引き出すのはミキサー等の能力と操作する人の感性でしょう。 創意工夫して、がんばってください♪

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ 空間サイズとスピーカーの関係から、録音じゃ無くPAと言う限定で、ドラムはマイク無しが良さそうに思います。 音加工が欲しい場合は また違ってきますので、そのような場合は効果音用のパーツ(スネアやトップシンバル等)だけにマイクをセットし、演奏に合わせてエフェクト音をスピーカーから出すようにする程度でしょう。 SX80BEだとしますと、生ドラムの音を全て大きな音で再現する事は難しいので(聴衆者近く側に多数個配置ならまた違うかもしれませんが)割り切ったPA環境を構築する方が良いでしょう。 がんばってください♪

therags
質問者

お礼

ありがとうございました。。 ちなみに ヴォーカルの出音が弱い場合 マイクプリアンプがあるのですが 使用した場合 違いはあるのですか? マイクは ダイナミックマイクのSM58なんですが。 コンデンサーでないと 意味はないんですか?直で つないでみたり インサートでやってみたりしたら 違いはあるのですか? 面倒でなければ よろしくおねがいします。。 できたら アコースティックギターのマイク撮りでも 使いたいのですが。。

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.1

ドラムは難しいですね。満足な音にとれたことはありません。 録音ならマイク数を減らしてオフマイクで録る(これが一番生音に近い感じになります)という逃げ道があるんですが、PAはハウリングの問題がありますので余程条件の良い箱でないとオフセッティングは難しいです。 ドラムマイキングは、マイク同士が近接するし、楽器の中では最大のダイナミックレンジを使うので、マイクの位置・距離・角度で取音が変わるし隣接する太鼓からのカブリが半端でなくMIXした時の位相干渉によるフィルタ効果で音色が変わります。更に、とりたい太鼓自体も共鳴しますし。 従ってカブリを極力少なくセッティングして、過不足の生じる音域をイコライジングするのがセオリーだと思っています。 コンプは弱音を補強しますので掛けるとカブリや共鳴も強調する事になります。また、掛けるにしてもドラムマイク全てに同じ設定で掛けないと楽器バランスを崩してしまいます。掛けるならサブミキサーでMIXしてからコンプを通すのは有りだと思います。 10m×7m×高さ4mなら、生で充分に通ってしまいますので、聴衆向けに音を作るというよりモニター向けにエキスパンダーを入れてモヤモヤを晴らす使い方をした事は有ります。コンプからコンプを外して(妙な言い方ですがコンプを持ってる人には理解できるでしょう)使います。ケースバイケースです。 使える使えないはあっても、基本的にこれは駄目という音作りは無いと思って、余裕のある時にやってみて経験値を積んで、その場に相応しいセッティングを採用されれば良いと思います。使えなかったものも、積極的に音作りする時やトラブル時の迅速な解決に役立つと思います。無駄に見える経験も取り直しや後処理の効かないPAという仕事にとって必要だと思います。 Let's Try!

therags
質問者

お礼

ありがとうございました。頑張ってやってみます。

関連するQ&A

  • ドラムのマイキング、ベースの音作り

    MTRでドラム録りをするときのマイキングについてなんですが、スネア(1本)・キック(1本)・タム(1本)・エア(2本)の5本で録りたいと思ってます。キックのとり方は色々あると思いますが、一番オールマイティな音を出すにはどのような置き方がいいでしょうか?またスネア・キック・タム・エアにイコライジングをしたいと思ってますが、一番バランスがいいのはどういうかけ方でしょうか?因みにMTRはコルグのD-12です。 またベースをラインで録ろうと思ってますが、MTR内臓のエフェクターで音を作ろうと思ってます。このイコライジングも一番聴きやすい感じにするにはどうすればいいでしょうか?

  • ドラム録りのときのエフェクト

     バンドでデモCDを作成する際のドラム録りをするときに、かければいいエフェクトってあるんですか?  私は4本のマイクでスネアのあたり、バスドラ、タム周り、フロアと同時録音し、後からコンプをかけるようにしているのですが、コンプをかけながら録音してここの音をひきたたせたりってできるんですか?もしできるんでしたら4本のマイクからの音を一挙に取り込むことができるコンプなどをお教えください。また、ドラム録りのときに、コンプではなく他のかければいいエフェクトがあればそれもお教えください。

  • ドラムの音

    ドラム初心者です。 最近生ドラムを買って組み立てたのは良いんですが、叩いてみたら、 タムやスネア(特にタム)の音が、『ド~ン』と響いてしまいます。 『ドンッ!』と、しっかりした音を出すにはどうすればいいんですか? お願いします!m(vv)m

  • ドラムスの創始者

    現在よく使われているようなドラムスのセット、「バスドラムがキック、ハイハット、スネアドラム+いくつかのタムとシンバル」という組み合わせのセットアップを初めにやりだしたのは、どこのどなたなのでしょう? もしくは、このようなセットアップが確認される最も古い演奏は何、という資料でも嬉しいです。

  • ドラム・・・フィルイン、経験者の方教えて下さい。

    ドラムを独学でやっていて、7年ほどになります。 ふと思った事があるので、ご存知の方は教えて頂けると幸いです。 フィルインで、スネア→タムL→タムRという、ダダダというフレーズがありました。 その叩き方について、どうドラミングしていくのか、教えて頂きたいです。 フィルインの前に、速めの16分で刻んでいるのでスネア(右手)→タムL(左手)→タムR(右手)という叩き方はできません。 テレビの映像で見た、あるバンドの方はスネア(左手)→タムL(右手)→タムR(右手)と叩いていました。 私の場合はスネア(左手)→タムL(左手)→タムR(右手)と叩きます。 テレビでみて、ふと思ったのですが、私のような叩き方でも問題ないのでしょうか? ちなみにグリップはマッチドです。 宜しくお願い致します。

  • ドラムのタム回し

    最近数年ぶりにドラムを練習し始めました。 基本的な8ビートと類似系は問題なくできます。 でも、僕の予想通りまたあの部分でつっかかってしまいました。 僕はパンク系やオルタナティブ系をよく聞き、またそれをライブでやりたいと思うのですが(昔から)その類によく見られる高速タム回し(スネアからハイタムからロータムへの移行など、あるいはその逆、またはその変則など)がうまくいきません。やろうとすると、スネアをたたくつもりがロータムに行ってしまったり、その逆もしかりです。 また基本的なリズムでも途中でタム回しや変則連打(タム→スネア→タム→フロアタムのような)がはいるとその部分でも同様のことが起こります。 たまに、ふちの部分にスティックがヒットしたり叩いていると腕の筋肉が張ってしまいます。 もうドラム暦はブランクを抜いて5年になりますがその部分でいつもつまづきます。 高速だから難しい(ヒットする位置が安定しない、叩く順序を混乱する)ってやっぱり言い訳に過ぎないと思うんです。 この原因の思い当たる部分を下記に記します ●今まで独学一筋 ●そもそも基本的な部分に問題あり 皆さんはどう思われますか?でも基本的な8ビート、変則的なリズムは問題なくたたけます。変則とかタム回しが入らなければ…

  • ドラム譜で読めない部分があります。

    現在バンドでback numberのわたがしをやっているのですが、画像のピンクで囲ってあるところがドラムだとどれに当たるのでしょうか? 私が使っているドラムは、タム×2とフロアタム、ハイハット、スネア、バスドラム、クラッシュ、ライドです。 ちなみに楽譜はこれです!↓ http://guitarlist.net/bandscore/backnumber/watagashi/watagashi2.php

  • ドラム譜のことで

    こんにちわ^^ さっそく質問なんですが、自分はバンドも持っており、ドラムを習っています。 そこでなんですが、『どれがスネアの記号で、どれがバスドラの記号か』みたいのは読めるのですが、基本的な16分音符の仕組みや、8分音符、4分音符といったものの仕組みがわからないのです・・・。 恥ずかしい話ですが、ドラム経験者様、または何かの楽器をやっていてそういうことがわかる皆様、どうか教えてください!!m(_)mまたはそれがわかるサイトをのせてくれると幸いです。 どうかよろしくお願いしますm(_)m

  • ドラムのフルセットを売りたいのですが・・・

    こんにちは はじめまして 友人から譲り受けたドラムがあります。 急にオークションで売らなくならないといけなくなったのですが、 譲り受けた時に梱包せずに譲り受けたので、 いざ送ろうとする時に梱包の仕方が分からなくなったのです。 どのように梱包すればいいのでしょうか? -------------------------------- PEARL「Custom Alloy Steel Shell」 「バスドラム22×16」 「フロアタム16×16」 「タム・タム13×10&12×10」 「スネア14×6.5」 「ハイハット14×2枚」 「クラッシュ16」「ライド20」 「スタンド×2」「ハイハットスタンド×1」 「円形スローン」 の基本的なセットです。 -------------------------------- よろしくお願いします。 失礼します。

  • ドラム 1、タム類のサスティンについて・・・ 2、スティックの持ち方について・・・

    すみません。 質問を2つほどさせていただきます。すみません。 〔質問1〕  このたび、ドラムセットに組み込まれております『タム類』の(音の)サスティンについてご質問をさせていただきます。前々からはずっと気になっていたのですが、ドラムを演奏しているときに基本で、スネアとハイハット(ライドとハイハット)を叩いていて、各フレーズをと離婚無際にタム類を叩きますよね。そのときにタムやフロアなどといった太鼓を叩いたときにド~ンといったサスティンが気になって仕方が無いのです。サスティンがあるために次のタム類を叩いて音を出した際に前に叩いて音を出した太鼓のサスティンが残っている為に、だんだんと汚く聴こえてきます。僕は、いろいろな数多くのアーティストのCD(曲)を今までに聴いてきましたが、タム類を叩いているときに出ている音は、サスティンが無く、ドコドコというはっきりした音でした。ちなみに、僕が使っていますドラムセットは安物ではありません。セットで十数万したドラムセットです。やはり、プロの方たちが使用しているドラムセットは、もっとお値段が高く、しっかりしているものだから、そのようなはっきりした立派な音が出るのでしょうか? それとも僕たちが使用している十数万のドラムセットでもCDから聴こえてくるようなプロが叩いているようなドコドコというサスティンの無いはっきりした音を出すことができるのでしょうか? タム類もベードラと同様にミュートなどをしているのでしょうか? できましたら、このサスティンを全てなくしたいのです。長くなってしまい大変申し訳ございません。宜しくお願い致します。  〔質問2〕  ドラムセットを演奏する際に使用するスティックの持ち方についてなのですが、『レギュラーグリップ』や『マッチドグリップ』、『フレンチグリップ』などといった特殊な持ち方がありますよね? この3種類のうち、左手が特殊な持ち方をする『レギュラーグリップ』についての質問なのですが、普通に握る『マッチドグリップ』は演奏する際、どのような違いからこの2種類の持ち方を選ぶのですか? 以前、TVであるアーティストのライヴが放映された際にバックのドラマーがその曲ごとにスティックの持ち方を変えて演奏していました。ある曲ではマッチドグリップ、ある曲ではレギュラーグリップのように。これは、果たしてどのような違いからどのような理由でこの2種類(フレンチを混ぜると3種類)を使い分けるのですか?  ひじょうに文章が長くなってしまい、申し訳ございません。お許しください。すみませんが、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう