• ベストアンサー

「筆まめ」 お勧めの、超初心者向け解説本は?

母が、筆まめVer.14を使いたがってますが、メールがやっと打てる程度の「パソコンスキル」しかありません。こんな母に、お勧めの解説本は何でしょうか? 教えてください。お願いします。

  • rarabo
  • お礼率93% (869/926)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

付属の説明書がかなり初心者向きと思いますが。 「超図解 筆まめVer.14 for Windows 超図解シリーズ」ってのもわかりやすいと思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872833198/qid=1101192053/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-3069707-6481008#product-det
rarabo
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 母に、よく付属の説明書を読むように、言い聞かせます。また、教えていただいた本も、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

超初心者であれば、やはり教室に通うことをお勧めします。筆まめ14はもうやっていないかもしれませんね?すでに筆まめ15が発売になっていますから。筆まめだけのコースに通うのが一番だと思います。がんばってください。

rarabo
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 教室には、おそらく通う時間が無いと思います。 NO1さんの教えていただいた方法でやってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本に付いている筆まめは去年と今年でどれくらい違いますか?

    今年も年賀状を書く季節になり、年賀状の素材集を本屋さんで買おうと思っています。 昨年はエクスメディア社の「筆まめで超かんたん年賀状 2005年版」という本に付いている「筆まめVer.14ベーシック」というソフトを使ったので、今年も「筆まめで超かんたん年賀状 2006年版」(筆まめVer.15ベーシック収録)を買おうと思っていたのですが、いざ本屋さんで素材集を見ていると、ソフトは付かずに素材の量がより多い本(技術評論社のかんたん年賀状素材集(2006年版)など)があり迷っています。 そこでアドバイスをいただきたいのですが、筆まめVer.14ベーシックと筆まめVer.15ベーシックの違いはどれくらいあるのでしょうか? また、筆まめVer.14ベーシックから筆まめVer.15ベーシックにバージョンアップ出来る事と、より多くの素材の中から素材を選べる事(素材が1600個と3048個の違い)ではどちらの方がお勧めでしょうか? 他にもお勧めな本があれば教えていただけると助かります。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • おすすめのflash5解説本を教えてください。

    最近flash5を使い始めたのですが上手い事使いこなせていないので、おすすめのflash5解説本を教えてください。よく聞く『おしえて!!Macromedia Flash』を本屋で立ち読みしてみたのですがが、そこまで初心者じゃないよ…。という感じがして買うのをやめてしまいました。どなたかこれは良かった!という解説本があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ど素人のPhotoShop解説本は

    WindowsXP PhotoShop7 パソコンでワープロが少々できる程度の知人が、デジカメフォトレを学びたくて「超初心者用のフォトショップ」解説本は、何がいいかと相談をうけました。 お勧めの本をご紹介いただけませんか?

  • 筆まめが立ち上がらない!

    Windows10で筆まめVer.20を使っていますが、ある日エラーメッセージが出て立ち上がらなくなりました。 (エラー状態 Oxc0000020) 復元するスキルもないので、この機会にVer.28のアップグレード版をインストールしたいのですが、Ver.20が立ち上がらない状態でも大丈夫でしょうか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • PhotoshopElements2.0のお勧めの解説書(本)

     デジカメの写真の加工がしたくて先週   PhotoshopElements2.0を買いました。  店員さんの話では、「とても操作が簡単で初心者でも大丈夫」と、説明されましたが、実際やってみると 全く分かりません。付属のユーザガイドを見ても、さっぱり分かりません。  それで、書店に解説書を買いに行きましたが、Photoshopnoの本はあるのにPhotoshopElements2.0の 本はありませんでした。  店員さんに聞いてみたら、「在庫は無いので注文して下さい」と言われました。  家に帰りネットで解説書を調べて見たら、色々ありどれにしたら良いのか分からず悩んでいます。    それでPhotoshopElements2.0のお勧めの解説書を 教えて欲しいのです。  又、操作方法が載っているサイトなどあれば  お手数掛けますが教えてください。 よろしくお願いします。    

  • エヴァの解説本でおすすめを教えて下さい

    エヴァは10年前くらいからずっとファンなんですが、最近主人も見てみたいと言い出したので、持っていたDVDを毎晩一緒にテレビシリーズから見返しています。 見ていると疑問に感じること(使徒とは何なのか?など)がたくさんあるようで、いろいろ私に聞いてきます。聞かれてようやく気付いたのですが、私はエヴァのファンであるのに、物語の詳しい部分を何一つ理解していなかったようです。主人の質問にも何一つ答えられません。 そこで、いまさらではありますが、エヴァの解説本というのを何か読んでみたいと思っています。一時ブームになった時には解説本は多種にわたり発刊されたのですが、結局著者の方の勝手な推測でしかないなら読む価値がないと判断し、1冊も読んだことがありません。 ですが、最近ネットでの解説サイトを読ませてもらったところ、登場人物の発言や、描かれている絵、スタッフへのインタビュー記事など、たくさんの作品の情報を合わせての推測、解説でしたので、とてもわかりやすく、また、このような作品の情報を推考して解説されている本があれば、真実に近づけるかもと思いました。 解説本を読んだことのある方、どうぞおすすめの物を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 筆まめ20

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) 筆まめVer20を使用しています。筆まめ年賀状2023の本に添付さたDVD-ROMで筆まめVer32ベーシックを起動させたら、筆まめVer20の住所録が読み込まれない。 ベーシックではだめですか。Ver30を別途購入して導入することで解決しますか。===ご記入ください=== ▼パソコンのOS(例:Windows10など) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:印刷方法がわからない・サイズ変更の仕方が分からない・保存の仕方を教えてほしいなど) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • パソコン初心者にお勧めの本を教えて下さい。

    こんにちは。 私はパソコンを使うようになってから10年位経ちますが、未だに初心者に近いです。 パソコン購入からインターネット接続までは家族にやってもらったので、 私が出来る事といえば、インターネットとワードをエクセルを少々という感じです。 現在事務のパートなのですが、簡単な文書と表を作ったりしている程度で、 上司にスキルアップしたいとお願いしても、「業務に支障が無いので大丈夫」と 言われてしまい中々上達しません。 本屋でパソコン関係の本を見ていても、ほぼ初心者の自分にはどの本が適しているのか 迷ってしまいます。 正社員の事務を目指しているので、こんな私にお勧めして頂ける本がありましたら 教えて頂きたいです。 ちなみに今は、坂村 健さん著書の『痛快!コンピュータ学』という本を読みつつ パソコン検定3級のテキスト&問題集を買って勉強をしております。

  • お薦めの解説書を教えて下さい

     illustrator9を持っていて、この度CS2へのアップグレードを考えております。そこで、解説本も購入しようと思っているのですが、狙っていた秀和システムのパーフェクトマスターは既に絶版になってしまっていたので、購入出来そうもありません。  そこで、皆様のお薦めする解説書などありましたら、参考までに教えて頂ければと思います。  忙しさのあまりに9もソフトを買うだけ買って久しく弄っていなかったらすっかり使い方を忘れてしまったので、個人的にはみっちり解説してくれている本とかが嬉しいです。

  • 解説本の古さ?

    プログラミングを勉強するのに解説本がいくつもありますが、ネット上でこれらの本を検索してみると、「内容が古いのでお勧めできない」という感想文がつけられている本があります。 一体どの辺が「古い」のでしょうか?その点「プログラミング言語C++第2版」などは、必携書とされてたりしますよね?これも発行は古いと思いますが…。このあたりの根拠はどこにあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう