• ベストアンサー

遺伝子の読み方について

遺伝子やタンパク質の読み方についての辞典、または一覧のようなものはないでしょうか? 例えば、Wntは「ウィント」と読むと思うのですが、最初に見たときはなんと呼んでいいか分からず、「ダブリューエヌティー」と呼んでいました。 今後このようなことは避けたいので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.2

こういった問題はとても難しいです…。 正解というのはなくて、せいぜいが一般的な、と言う程度ですね。 MAPK マップカイネース ERK アーク Akt アクト 、エーケーティーも可 XIAP ザイアップという人もいるがエックスアイエーピーのほうが多かった。 PTEN ピーテン catenin カテニン APC エーピーシー というわけで、規則性なし…! エライ先生が学会で話したことがそのまま受け継がれることもあるらしいのでこういった辞典はないでしょうね…。

dogyaran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、規則性はないのですか・・・ やはり個々で調べていくしかないようですね。 ありがとうございました。

dogyaran
質問者

補足

どうも遺伝子それぞれについてみた方が良いようなので、今自分が知りたい遺伝子について、(他の)読み方を知っていたら教えていただけないでしょうか? Mer→マー(Mertk→マートケー) Axl→アクセル Rse→?(Tyro3→タイロスリー) 上記3つは同ファミリーに属する受容体型チロシンキナーゼです。 Vav1→バブワン? 細胞内シグナル伝達物質で、GEF活性を持っています。

その他の回答 (1)

回答No.1

ネットで探してみましたが、めぼしいものは見つけられませんでした。 いっそ読み方の難しい略語をここで聞いてみると言うのも手かもしれません。 聞いたことがあるのでは、 snRNP: スナープ SMAD: スマッド (そのまま?TGFシグナルの仲介役) BRCA: ブラッカ (DNAの修復に関係) hh: ヘッジホッグ (hedgehog) 制限酵素は、BamH(バムエイチ), Bgl(ビーグル), EcoR(エコアール), HinD(ヒンディー), Xba(ザバ), Xho(ゾー)(+数字はワン、ツー、スリーなど)と読んでました。 ほかにもいろいろあった気がするのですが、なかなか思い出せません。 参考になれば。

dogyaran
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もネットで探してみたのですが、見つけられませんでした。 やはりこういうのは個々で調べていくしかないのですかね。 snRNPはスナープと読むのですか、知りませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺伝子=タンパク質?

    高校の授業の範囲内の回答をお願いします。 一つの遺伝子⇒一つのタンパク質 ですよね。 だとしたら 一つの遺伝子⇒一つのヌクレオチド配列⇒複数のアミノ酸(3個以上)⇒複数のタンパク質 となって最初の 一つの遺伝子⇒一つのタンパク質 と矛盾してますよね。 どこが間違っているのか教えてください。

  • 遺伝子について(素人です)

    まったくの素人で、とっても素朴な疑問です。 遺伝子って何でできているのですか?たんぱく質とかアミノ酸とか(聞きかじった名前の羅列です)ですか? また、一番最初の始まりの遺伝子ってどうやってできたんですか? なんかハエと人間のがあまり変わらないとか聞きましたが、遺伝子って原始からあんまり進化とかしてないんですか? ほんとに笑っちゃうような質問してるのかもしれませんが、なんだかとっても気になるので、わかりやすく教えていただけたらと思います。

  • 遺伝子って何??

     私は、ひとつの酵素やたんぱく質を作るための暗号(塩基の並び)が、一つの遺伝子って思っていました。しかし、「一遺伝子一酵素説」によると、一つの遺伝子が一つの酵素を作る、ということです。つまり、たんぱく質、よりも遺伝子を先に考えてますよね??国語のような質問ですが、私の悩み分かっていただけるでしょうか。  自分でもよく分からないのですが、結局遺伝子って何ですか?子へ形質を伝えるもの、というのじゃなくて染色体や塩基配列の視点から教えてください!!

  • 遺伝子発現と遺伝情報の発現は同じ意味ですか?

    遺伝子発現と遺伝情報の発現は同じ意味ですか? DNAからタンパク質が作られるまでが遺伝情報の発現で、 DNAからタンパク質が機能するまでを遺伝子発現と思ってるんですが・・・。 遺伝子=DNAと考えているんですがそれは誤りですか? 馬鹿げた質問だったらごめんなさい。

  • なぜ優性遺伝病はで正常な遺伝子が1つあるのに発病するの?

    なぜ優性遺伝病はで正常な遺伝子が1つあるのに発病するのか、タンパク質レベルで知りたいです!!

  • ミトコンドリアと遺伝子

    ミトコンドリアはミトコンドリア遺伝子だけで作られるのでしょうか?また、ミトコンドリア遺伝子はミトコンドリアのたんぱく質しかコードしていないのでしょうか?

  • 遺伝子名とタンパク質名の表記方法のルールについて

    遺伝子名とタンパク質名の記載方法について教えて下さい。 原核生物と真核生物で表記方法が違うと授業で教わったのですが、本当ですか? 例えば、エービーシーワンという遺伝子やタンパク質があるとします。 原核生物なら、遺伝子名はabc1(ここでは斜体が打ち込めませんが、全て小文字の斜体で表記) タンパク質はAbc1(最初のアルファベットのみ大文字)。 真核生物なら、遺伝子名はAbc1(ここでは斜体が打ち込めませんが斜体で表記、最初のアルファベットのみ大文字) タンパク質はABC1(全て大文字)。 このルールは本当に正しいのでしょうか? 少し調べてみたら、真核生物でも哺乳類の遺伝子や酵母の遺伝子だと、全て大文字の斜体で表記しているものもありました。 とりあえず、斜体で表記してあるのは遺伝子名と思っていいんでしょうか?遺伝子名とタンパク質名で、大文字、小文字の区別がよく分からず混乱しています。

  • 遺伝子結合タンパク質とDNA

    今遺伝子調節タンパク質について、ゼミで勉強しているんですが、遺伝子結合タンパク質がどのようにして結合しやすいDNAを見極めているのかについて悩んでいます。 参考書には(1)「DNAには歪みやすい特異的配列があり、遺伝子調節タンパク質はそれを見極めて、結合する」と(2)「ひずみの存在する部位がDNAにはあり、遺伝子結合タンパク質はそこを見つけて結合する」ともありました。 しかし、(2)についてよくよく考えてみると、そのひずみは遺伝子調節タンパク質が結合することで生まれたものではないか?とも考えました。 実際、そのような質問を友人から受け、考えていたのですが答えが出ません。

  • 遺伝子に関する質問です。

    遺伝子に関する質問です。 たった1つしかない遺伝子から、膨大な数のmRNAやタンパク質が作られる理由がよく分かりません。 遺伝子は細胞ごとに発現される領域やジャンクがあり、領域ごとに 違った役割をしているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 組換え遺伝子

    組換え遺伝子って、目的のタンパク質をコードする遺伝子に、プロモータやエンハンサーをくっつけてるんですよね? で、その種類なんですけど、アデノウイルス由来とか、サイトメガロウイルス由来とか、いろいろありますよね? 種類によってどんな働きをするのでしょうか? 遺伝子にはほとんんど無知なのですが、使わなくてはいけなくなりました。 ヒトCMV-IEプロモーター/エンハンサー下流に変異させたGFPをコードするシークエンスを配置したプラスミドで、GFPの上流にあるNhe(1)サイトでのみGFPとの融合タンパク質ができます。動物細胞中でのGFP高発現に用いられます。 ↑こんな説明を理解するためには、どう勉強したら良いのでしょうか? 参考書の紹介でも構いません。 ご教授下さい!