• ベストアンサー

冬 バイク ライダー

CHESTAの回答

  • CHESTA
  • ベストアンサー率39% (40/102)
回答No.1

こんばんは~ 最近はめっきり気温も下がってきてあまりバイク乗りには嬉しくない季節ですね(^^; 私も単車を買って初めての越冬なので実はちょっと心配です(笑 さて、寒さによって体が硬くなっていては当然動きもにぶくなり、楽しくないですね。 で、防寒対策を行うと必然的に夏装備よりはパンツ・ジャケット・グローブとあらゆる面でかさばるので、 操作性が重くなってしまうのはしょうがないですね。 そう考えるとやはりバイク用のジャケットやグローブを選びましょう。 さしてかさばらず、体もほぐれた状態でライディングできます。 で、よくモトGPでは路面とタイヤの温度を気にしていますが、 これは温度によってタイヤのグリップ力がかわるからなんですね。 気温がマイナスの時はタイヤもびっくりするくらい冷えており、 タイヤが暖まるまではカチコチと硬く、グリップ力が低いので強気な攻めの走りは控えるべきかと。 更に冬の山道は結露+凍結という最悪な状態となり、普通に走るだけでも滅茶苦茶危険です。 路面が凍っていれば速度を落とさざるをえないのはおわかりですね。 あとネイキッドだともろに風をうけるので特に首周りの防寒も大切ですね。 それではよいバイクライフを(^^

takessy
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとございます★ 装備はいちおうゴールドウィンでそろえてるんですが、バイトがんばって、グレードを少しずつあげていって同じ性能でも、より軽く、薄くしていきます★ CHESTAさんもよすバイクライフをお送りくださいませm(_ _)m

関連するQ&A

  • バイク装備品

    こんにちは 初めてバイクを買いましたが、グローブやライディングスーツは買い揃えた方がいいでしょうか? バイクを買いたてで、まだお金は少ないです。 ツーリングの予定はまだなく、街乗りしかしないのですが、装備は揃えた方がいいでしょうか?

  • バイクに乗る時の装備

    いつもお世話になっております。 先日カブ110を購入したのですが、気温の高い日でも1~2時間程走ると体が冷えてしまいます。 現在はバイク用のウェアではなく普通のジャンパーを着ているのですが、やはりバイク用のウェアは保温性や防風性が高いのでしょうか? また、グローブもホームセンターで購入した薄っぺらいものを付けていますが、バイク用のグローブと性能は全然違うんでしょうか? よければ先輩方のお勧めを教えてください。

  • バイクでコケない為の乗り方について

    こんにちはのこんばんは(*^^)v 度々とお世話になります 自動二輪車運転歴 1年ちょっとの素人ライダーです。 えっと、まず最初にバイクでコケない方法などはないでしょう。 それがあればノーベル賞ものだとサイトに書かれてありました。 確かに思います。納得です(*^^)v コケない方法はないでしょうけど、いかにリスクを減らした運転の仕方は あるのではないかと思います。 最近、行き付けのバイク屋さんにオイル交換に行きました。 話の中で、そこのバイク屋さんのオーナーは、運転の旨いライダーは バンクさせなくても早いって言っていましたし、バンクさせない乗り方をすると 言われておられました。 ふむ、ふむ! 確かに白バイの警察官の方の乗り方は、ネットでも書いてありましたが いかにバンクさせずに走るかで、グリップの低いアスファルトや多々多様な路面に たいしてライディングされておられると書かれていました。 一般の素人中の素人が、コケない為にはどんなライディングの仕方を 心がければいいのでしょうか。 当然ですが、公道でレーサー染みた事はしないとか、攻めないとか、峠に いかないとかあると思いますが、人それぞれ安全意識や乗り方は違って 居ると思いますので、このような乗り方やこけるリスクを減らした乗り方が ある方などおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都内のバイク通勤

    今都内片道12kmをバイクで通勤しています。 もう12月も近くこれ以上寒くなるとバイク通勤も辛くなるだろうと考えております。 朝気温が6度くらいですが、これくらいの気温はあとどれくらい続きますか? 出来れば電車が大の苦手なので今の装備でギリギリまで乗って行きたいです。 やっぱ異常に冷え込むとすれば1~2月くらいでしょうか? バイクはアドレスV125でグリップヒーター無しです。 これにロンT2枚+パーカー+ジャンパー(防寒) 下はジーパン1枚 靴は安全靴なのであんまり寒くないです。

  • SSバイク対スポーツカーについて

    バイクって直線では車になんとか付いていけますが、コーナーが多い場所、例えば峠道とかでは極端に車に比べると遅いですよね。 これってやっぱりタイヤが2つしかないことによるグリップの弱さが原因なんでしょうか? もしそうだとすると、将来リッターssパイクにもABSやトラクションコントロール更にウィリーコントロール等が標準装備されることが現実的になってきているらしいですが、これらの装備が付いたGSX1000RやR1だったら、車のスポーツカーに勝つまでは無理でも今より少しはいい勝負が出来るようになるんでしょうか?

  • 北海道今寒いですか。

    今週末北海道へツーリングに行きます。天気予報では最高気温28最低19度くらいのようですが、どのホームページを見ても9月の北海道は冬装備でと書かれています。荷物が多くなるのは嫌ですけど、電熱ベストや電熱グローブがあった方が良いですか。電熱グリップも必要ですか。

  • 道路のコーナーに彫ってある溝について

    最近バイクを乗り始めたのですが、 峠道のコーナーなどで、道路のラインに沿って 無数の溝が彫ってある所が結構あり、バンクさせるのが 怖いです(決して攻めている訳ではありません) そこで質問なのですが、 (1)道路に彫ってある溝は何の意味があるのでしょうか?  ライダーにコーナーでスピードを出させない為のもの  ですか? (2)溝が彫ってあるカーブは、通常の路面のカーブに比べ  グリップを失いやすいですか?  因みにバイクはオンロード用で、リアタイヤの太さは  130と細いです。

  • バイクの力学 コーナリング中のブレーキとアクセル

    こんにちは。 前から疑問に思っていたのですが、わかる人がいたら教えてください。 バイクでコーナリングしている際、アクセルを開けて後輪に駆動力をかけることで、 安定してグイグイ曲がっていきます。 更に、リヤブレーキをかけても同じ効果が発揮されるそうです。 (私はあまり実感出来ないんですが……) しかし、フロントブレーキをかけると、バイクは起き上がります。 どうしてこのような現象が起こるのか、不思議です。 ここから自分のイメージ。 タイヤが駆動する事で、路面と水平方向に推進力を与えている。 しかし、重心は路面より高い所にあり、タイヤが駆動するとフロントを浮かそうとする方向の モーメントが発生する。(ウィリーしようとする) つまり、スラストラインよりも高い所に重心があるため、常に頭上げ傾向。 だから、曲がるためにバイクをコーナーの内側に倒すと、頭上げがコーナーの内側方向にもかかるようになる。 コーナー内側方向に回頭する成分が、コーナリング中にアクセルを開けた時に感じるグイグイ曲がっていく感覚になる。 これだと、リヤ加重、高重心の方が曲がりやすい、と言う話とも辻褄が合う。 (その割にSSやネイキッドは、フロントに重心を置こうとしてるけど、これも謎) そうなるとリヤブレーキをかけると、逆にコーナー外側に回頭しようとするはずで、 リヤブレーキで安定すると言う話と矛盾する。 ちなみにブレーキをかけると、同じR円弧で曲がっているにも関わらず、速度だけが落ちるので、 遠心力が減り重力に負けて、なおのこと内側に倒れそうですが、フロントブレーキをかけると起きます。 これはタイヤに、なにかジャイロ効果的な何かが発生しているんでしょうか? すみません、詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

  • 初心者の自分にNSR150SP・・・

    バイク初心者にNSR150SP・・・どうでしょうか><? 今月自動二輪免許を取得しました(・∀・) 今まで原付でカブを8割くらいとNS-1を2割程練習してきました(-ω-) ほとんど初心者みたいなもんです、峠をちょこちょことねずみのように走ってるくらいで;; 中型バイクで自分はタイホンダのNSR150SPを購入しました。 あのレプソルカラーと友人のNSR250にこれで頑張ってついていきたい。 上手になりたい という想いで買いました。 実物はまだ手元に来てません>< 質問ですが、今までカブやNS-1で練習してきたのですが いきなりNSR150ってのはどうでしょうか・・・ 加速に自分が着いて行けるか不安です; 一度NSR250の89に乗ったことがあるのですが パワーバンド域の加速が凄くて怖かったです; コーナーの曲げやすさやライディングテクニックを覚えるのに いいバイクだと思いますか><? 上手くなりたいという意気はあります! あと・・・バイク乗りの皆さん特にレーサーレプリカ好きの人に聞きたいのですが このバイクって外見かっこよく見えますか><? 自分はアッパーの猫目ライトが少しカッコ悪いかなぁって思います; でもレプソルカラーで派手な所は大好きです!

  • 指が痛い…ナックルガードはどれほど効果あり?

    バイク初心者なのですが、着込めば指先以外はなんとか耐えられるものの、指先の冷えがどうにもなりません。 OGKの冬用グローブ&薄手のランニンググローブの2枚重ねにしてるのですが・・・。 ハンドルカバー、グリップヒーターはなるべく避けたいです。 そうなると電熱グローブかナックルガードになってきますが、冷たい風をシャットアウトすることが大事かなと思い、ナックルガードの取り付けを検討しています(グローブにも防風機能はありますが、風圧に負けてしまって冷気が入り込んでしまってるから指が痛いんじゃないかと考えています) 休みの日にプチツーに出掛けたりしていて、時速60kmで気温1~8℃の中、往復2~3時間くらいということが多いです。 しばらく走ると指が痛くなってしまうのですが、ナックルガードは効果あるでしょうか? また、足の防寒対策として靴の中に唐辛子を入れるという方法があるようですが、あれは唐辛子を丸ごと1つ入れるのでしょうか?靴の中に違和感を感じて気になると思うのですが…