• ベストアンサー

会社の賃金制度?

私が働いている会社のことなんですが、このカテゴリーで良いのか分からないのですが質問させていただきます。 会社はある製品を作る製造業です。 社員は工場で働くものが半分以上を占めています。 最近は不景気で、会社の売上げも伸びず毎年のように期末手当の時期になると会社側から「成績もあまりよくないので、残業代をカットします。」とか、云うのですが、いつもそういった処置を取られるのは社員ばかり。 課長以上の役職者に対するそういった措置が取られていません。 これはこれでいいのですか? 社長が「下のものから賃金カットをする」と言えば、社員はそれに従わなければいけないものなのでしょうか。 業績が悪いのは社員ではなく、仕事を持ってこない課長以上の役職者の責任ではないのでしょうか。 いつも疑問に思っています。

  • dogreg
  • お礼率72% (380/527)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Taku930
  • ベストアンサー率40% (113/277)
回答No.3

#2です。 #2のお礼の欄に書かれている状態は、つまり残業はさせるが手当ては出さない、ということですよね。このこと自体は#2で書いたように違法です。社長がこうする、と言ったことに対して従わざるを得ないのかどうかなどという問題ではなく、社長はこんなことをしたり言ったりしてはいけないのです。 #1のお礼を読むと、あるいは質問者の方は、残業代が支給されなくても、役職者の賃金も何らかの形で減額されるのであれば納得できる、ということでしょうか。浪花節的には理解できますが、労働法上は違法であることに変わりありません。納得してはいけないと思います。

dogreg
質問者

お礼

何度も本当にありがとうございます。 そうですね、会社的に苦しいのは分かります。 得意先から仕事が来て、その単価を今までは100円としていたものが、不景気で95円に下げられるのも仕方がないことも納得しております。 ですので、今まで1時間でできた仕事も50分でやらなければ、今までの売上げは見込めないというのも分かります。 でも実際は50分ではできないから、1時間かかっても、その10分の残業代は出ないということだそうです。出ないというより、出してしまうと会社の経営的に無理だそうです。 出せば会社が潰れるということだそうです。 ですので、何かしらどこかで賃金をカットしなければダメらしいのですが、それが残業代カットなのです。 っで、残業代をカットしてただそれだけの措置でなんとかしようとしているのです。 役職者の賃金カットはナシなんです。 なにかしらの賃金をカットしなければ、会社が危ないのであれば、私たちは我慢します。 ただ、我慢するのが私たちだけで、役職者以上の人達が今までどおりというのが納得できないのです。 ただ、社長がこうする!といったことに対して、従わなければならないのか、それとも、何か役職者以上も何かしらの措置を講じなければ納得できないと訴えることができるのか? それが分からないでいます。

その他の回答 (2)

  • Taku930
  • ベストアンサー率40% (113/277)
回答No.2

>「成績もあまりよくないので、残業代をカットします。」 とのことですが、これは残業があるのに時間外勤務手当(いわゆる残業代)が支給されない、あるいは3時間やったのに1時間分しか支給されない、といったことを意味しているのでしょうか?もしそうだとしたら、それは明確に違法です。労働基準法に違反しています。すぐに労働基準監督署なり、地方自治体の労働関係の部署に相談された方がよいと思います。 一方、例えばこれまではその会社が受けていた注文をこなすために残業が命令されて、その分の手当てがちゃんと支給されていたとしましょう。それが会社が受ける仕事が減って、残業をさせなくてもこなせる状態になっているとすれば、残業がないわけですから、当然手当ても出ませんよね。これは、社員さんにとっては、時間外勤務手当が事実上の生活給になっている実態があるかもしれませんし、実際収入が減るので厳しいことではありますが、仕方がないことだと私は考えます。

dogreg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会社の言い分はこうです。 仕事はある。それを残業をして、少しでも早く一つの仕事を終わらせる。だが、残業代は出ない。 そうしないと、経営が危ない。だから我慢してくれ。 だが、自分たちの賃金はいつもどおりのまま。 役職手当もカットされない。 これは正当な経営なのでしょうか?

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

もしかしたら、課長以上の人は残業代を貰っていないのではないでしょうか。 労働基準法第41条第2号において「事業の種類にかかわらず監督若しくは管理の地位にある者については、「法第4章、第6章、第6章の2で定める労働時間・休憩・休日に関する規定の適用を除外」しているため、管理職といわれる人には時間外手当(=残業代)を支給しなくても良いのです。 ですから、会社が課長以上を管理職とし、残業代をもともと支給していないとなると、「残業代カット」によって影響を受けているのが一般社員という見方ができます。 また、社長が下のものからカットといえば、著しい不合理がなければ(都道府県で定める最低賃金を下回るなど)ある程度は認められてしまいます。このような一方的な労働条件改悪に対抗するため「労働組合」が組織され、雇用者側と折衝を重ねるのです。 会社の業績悪化の責任ですが、ここはやはり社全体で見るほうが妥当です。個別の責任はなかなか追及できないですし、このような論議を展開していると、業績が向上したとき「仕事を持ってきたのは課長以上」と逆手に取られてしまいます。

dogreg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 係長以上の人間は残業手当は付いていません。 ですので、こういった場合、残業代カットってなれば、影響受けるのが係長より下の社員になるわけです。 係長以上の人間たちは何もないまま、いつもどおりの賃金を受取るということです。 これは理不尽ではないのでしょうか? まず、上のものからそういった賃金カットをしていくものだと思ったもので。。。 それでもダメなら、一番下っ端の社員の賃金をカットするというのが普通なのかな~って思いました。 自分たちは何もせず、普段どおりの仕事。 下のものは残業代をカットされても、残業をしなければならない状態です。

関連するQ&A

  • 賃金カット+社員負担増?

    世の中、不景気のためワークシェアリングが行われていますが、私の会社では賃金カットされ、売り上げアップのためにこれまであった休みもカットされることになりました。賃金カットを受け、さらに社員に負担を求める経営方法に違法性はないのでしょうか?

  • 会社より賃金カット・勤務時間短縮を通告されました

    10年間契約社員として勤務しております。会社は大手会社の子会社です。 先日、不況により業績が悪化するため賃金カットを契約社員(事務)かつ女性のみに行う、そのかわり勤務時間を8時間から6時間に変更するので了承してほしいとの話がありました。カット率は6/8で計算するとのことでまだはっきりした金額の提示はなく、賞与もそれに伴い減額になります。 4月に契約更新になるためその要求を飲まないと契約してもらえないのではと思いその場では了承せざるを得ませんでした。 契約社員だけではなく社員にも退職金減額にするとの措置もするのでみなさんだけに負担させるのではないと言っております。 でも、契約社員で女性のみの賃金カットになっており、役員、社員、契約社員(男性)はなんの負担もないようです。 今後業績が良くなればまた良いように考えるので今は我慢してほしいとも言われました。 会社の業績はそんなに悪くないのではと思います。実際に年度末に黒字になります。 やはり我慢するべきなのでしょうか?法律的な事もよくわからないのでご存知の方教えてください。

  • 給与カットされた分は、会社の景気回復後に取り戻しを請求できるか?につい

    給与カットされた分は、会社の景気回復後に取り戻しを請求できるか?について、質問したいと思います。私の会社は、不景気の影響を受けて昨年の9月から給与カット(一般社員1割、役職者1.5割)となっていました。最近になって、景気がやや持ち直し(ギリシャの話は今後が気になるところですが・・・)の兆候があるようで、明日給与削減終了の会社説明会がある予定です。ここで、社員の中で話にあがっているのが、カットされた分は、今後何かの形で代償措置があるのか?ということです。調べてみても、原則代償措置は必要だが、会社が緊急の場合で余裕無ければその必要無し、というどちらともつかない説明が・・・。実際、代償措置があった方はどのような形でその措置があったのか情報頂けませんでしょうか?ご返事お待ちしています。

  • 昇給、賃金カットについて

    就業規則における「昇給、賃金カット、賞与」について 質問させていただきます。 1)就業規則に昇給の項目がある。ただし「業績等を考慮して昇給を行わないことがある。」という項目はない この場合、昇給を行わなかったことは正当でしょうか。 2)就業規則に「業績等を考慮して賃金カットを行うことがある。」という項目はありません。また会社からは賃金カットについて説明はあったのですが、了承はしておりません。 この場合、賃金カットは正当でしょうか?

  • 契約社員です。契約期間中の賃金カットは契約不履行にはなりませんか。

    1年期間で契約を結んでいます。会社の業績悪化で賃金カットされることになりました。 この場合、1年毎に〇〇〇万円でという契約を結んでいる契約社員の、契約期間中の賃金カットはあり得るのでしょうか。 あるとすれば、経営者側から契約社員個々人に対して、賃金カットの相談(?)があるべきなのでは、と思ったのですが。(正社員、契約社員一律同金額カットの通達がありました) お詳しい方、ご助言お願いいたします。

  • 賃金カットについて

    退職した会社のことです。 退職前、数ヶ月間にわたり業績不振という理由らしいのですが、賃金がカットされておりました。それ以降長時間労働が続き体が持たなくなりそうだったのでその会社を退職しました。 退職前に退職金の金額のために計算書を会社から提出してもらったのですが、退職金は基本給がベースとなっているのですが、その計算書の基本給はカット前の基本給でした。そこで質問です。 1)賃金カットは簡単に会社の一存で行えるのでしょうか? 2)監督署に相談に行ったのですが、明確に否認をしていないと黙秘の認知にあたる可能性があるとのことで、賃金カットについては指導行えないとのことです。 黙秘の認知とはどのようなことでしょうか? 就業規則には賃金カットの項目はありません。説明はあったのですが解答は求められておりません。 3)退職金計算のベースがカット前の賃金であるということはカット分は取り戻せるのでしょうか?残業代もカット後の賃金で計算されていました。

  • 賃金カットなのに残業は自由。

    私が働いている会社は景気が悪く現在7%の賃金をカットされています。しかし残業時間には規制がなく、月平均50時間くらいやっています。他の会社をみていると残業規制を行ってから賃金カットしているように思えるのですが…うちの会社はかわっているのでしょうか?

  • 賃金未払いの会社が求人を出しました。

    入社以来、賃金未払いが続いたので2ヶ月で会社を辞めました。 監督署を通して今月末に支払う約束をしたそうですが、開き直ったり平気で嘘をつく社長なので信用していません。 今まで社員が働いてきた分を借金の返済に充てていたそうです。 既に経営が悪化して売上げから給料が出せないとも言っています。 倒産状態なのにいつか業績が上がると途方も無い事を饒舌に語ったそうです。 どうやって給料分のお金を作るのか監督官が問い詰めても、はぐらかしているそうです。 まともな社員は逃げて数人しか残っておらず、会社として機能していません。 以前にも同じように賃金未払いで問題になり、社員が大量に辞めたそうです。 そんな会社が私が辞めた穴埋めをする為に、ハローワークに新たな求人を出しました。 求人票も嘘だらけで騙されて入社して、私の二の舞になるような人がいたら大変です。 間違いなく賃金の未払いが起きると思われます。 そんな訳で、ハローワークに求人の取り消しを求めるような事はできるでしょうか? 監督署に報告しましたが、担当者が不在だったので連絡待ちです。 他に有効な方法がありましたら教えて下さい。

  • 一方的に賃金カットを言い渡されました

    賃金カットを一方的に言い渡され、納得できない旨伝えましたが、交渉には応じないと経営者に言われました。 労働基準監督署に相談するなど方法はあると思いますが、その前に、同じような経験をされた方や専門家の方のアドバイスをお聞きできればと思い、書き込みます。 よろしくお願いします。 2年半前に中途採用され、勤怠、上司の評価ともに特に問題はなく業務を遂行してきました。その間、昇給・昇格はありません。 ところが、来年度の労働条件を見直すと経営者から言われ、当初は大幅な賃金カットは予定していない旨聞いていたのですが、実際には25%以上の月給カットを言い渡されました。業績がよければ賞与が支給されますが、満額支給されたとしても年収は10%減ります。 カットに際し、経営サイドの理由は次の通りです。 (1)採用時に契約した報酬額は、給与規定に定めのない例外的なものである。 (2)採用時の取締役は退任しており、現在の経営者は給与体系の例外をなくす方向で考えている。 (3)役職がついていないのに、他の社員に比べて給与が高すぎる。 上の内容で説明を受け、大幅な賃金カットの理由としては納得できない旨回答したところ、次のような補足理由を言い渡されました。 (補足)今期与えられたミッションを達成できていない。 経営サイドの言うミッションとは売上目標であり、しかも個人目標ではなくチーム目標です。つまり、補足理由としては、「チームで売上(利益)目標を達成できず、最終的に赤字に終わったので、個人の給与をカットする」ということになります。しかも、チームの構成員の中で、私だけがカット対象となりました。 もちろん、私個人の仕事への取り組みが悪かったために目標が達成できなかったわけではなく、チーム全体の問題なのですが、(1)~(3)の理由により私の賃金を下げたいがために、補足理由を付け足されたという状況です。 おそらく違法にあたると思いますが、訴えても会社にいられなくなるだけなので結局労働者が泣き寝入りになるのかと悔しい思いでいます。ちなみに、労働組合はありません。

  • 会社給料が不当待遇ではないか

    まず会社の給与の決め方ですが 現在、役職者は固定給で、月の売り上げに関係なく同一給料となっているようです。 (私は役職者でないため、詳しくはわからないのですが。) 役職者以外は、基本給、残業にプラスして実績手当というものがあります。 月の売上金額に応じて11000円~の手当てがありますが 月の個人売り上げがよくても、会社全体として売り上げがよくなければ、 それほど高額にはなりません。 2014年度、 私39歳)は年間売り上げは1300万円で給与は年間480万でした。 課長(43歳)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間540万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1100万円で給与は予想ですが年間570万程度と思われます。 2015年度、 私40歳)は年間売り上げは1200万円で給与は年間460万でした。 課長(44歳)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間545万程度と思われます。 部長代理(50代半ば)は年間売り上げは1000万円未満で給与は予想ですが年間575万程度と思われます。 課長と部長代理の給与はあくまで推測ですが、固定給でそれくらいあると思います。 2年前退職した別の課長(当時45歳)が年間560万という話をしていたので、 その課長と比較しての推測です。 課長は19歳から入社しており、勤続25年くらいになります。 部長代理は課長と同時期に入社しており、勤続25年くらいになります。 私は中途入社で勤続は10年です。 課長、部長代理より売り上げが多いのに給料が低いのは、会社全体としての売上が 目標に達していないため、実績手当が上がらなかったのが理由でもあります。 うちの会社は10人程度の会社で、役職はただの名前でしかありません。 部長代理が誰か部下を育ててきたわけでもなく、 年齢順にただ、部長代理、課長となっているようなものです。 役職者だから特別な会議があるわけでもありません。 あくまでただの名前でしかありません。 ただ、役職者から固定給に変わると言う仕組みです。 課長、部長代理より売り上げをあげたのにあまりにも給料に格差があると思うのですが、 これは不当待遇に当たるのでしょうか? 売上は200万近く多いのに、給料が100万近く低いです。 改善要求できる法的根拠はないのでしょうか? 残業代の仕組みもおかしいです。 平日18時以降残業となりますが、22時以降まで残業しても、休日出勤しても 一律(たぶん25%増し)です。これはあきらかに違法ではないでしょうか? 個人個人に売り上げの目標設定があります。 部長代理、課長代理は年間1200万売上の目標があり、目標に達しておらず、 年間1000万程度でした。 私は目標1000万に対して、1200万売上達成しました。 売り上げ目標は大体年収の倍程度となっています。 部長代理、課長は目標に達していないのに固定給で600万近く給料もらい、 私は目標以上に売上挙げているのに、会社としての売上が少なくて実績手当が減り、 給料が下がっているのですが、違法でないにしても不適切ではないのでしょうか? 会社の人数は11人、経営者除くと純粋に社員数を数えると8人。 経理部門はありません。事務員さん除く6人全員に売り上げ目標があります。 部長代理、課長は目標に達しておりません。それで固定給でもらって、 目標以上売り上げたものが給料安いのはおかしいのではないでしょうか? うちの会社の場合、役職名はあくまでただの名前でしかありません。 特に責任を果たしているわけでもなければ誰か下のものを育ててきたわけでもありません。 それに2015年度は部長代理、課長が目標をかなり下回っていたため、会社としては 赤字となっています。 売上あげていないのに給料だけ固定給で取り、売上あげたものが、会社として赤字がでたから実績手当が低くなったというのはおかしいと思うのですが。 そもそも赤字になるのは、売り上げを見込んで固定給を決めているのにその売り上げをあげていないのに給料だけ売上見込んだ固定給を取るから赤字になっているのではと思います。 おかしすぎると思うのですが、労働基準監督署に相談できる事例ではないのでしょうか?