• ベストアンサー

母が自転車同士の事故にあってしまいました(長文です)

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

自転車同士では保険会社が間に入ることもできませんね。 当事者同士では感情も入り、冷静に話し合いもつことも難しいでしょう。また賠償補償にしてもどの位請求してよいかわからないでしょう。 出会い頭ということですから100:0はありません。過失相殺、対象事故ですね。 ここは弁護士に相談 依頼され、示談交渉されるほうが早道だと思います。 金はかかりますが・・・・・・

162316231623
質問者

補足

早速の御回答ありがとうございます。 確かに出会い頭の衝突事故なのですが、こちらは優先道路(車で考えた場合)なのですが、それでも過失相殺と判断されてしまうのでしょうか? 賠償補償につきましては、治療費、休業補償、慰謝料を請求したいと考えているのですが、どの程度請求して良いか(相場?)わからないのが、慰謝料ですね。 弁護士に相談するとしても、どの程度お金がかかるものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 避けようのない事故

    自転車との事故で避けようのない事故の場合もやっぱり 相手がけがを負った場合はこちらが多く過失があるのでしょうか? 横断歩道でもない所で4車線あり一番左を走行していて 急に横の渋滞の車の前から自転車が出てきて衝突しました。 普通こんな横断はしてはいけないしまさかここから自転車が 出てくるなんて思いませんでした。 ドライブレコーダーを見て警察が確認してもこれは避けようがないと 言えば避けられない。 車輪が見えた瞬間にちょうど衝突しました。 どんな処分になるんでしょうか?

  • 車と自転車事故の過失割合

    先日、あわや自転車との衝突(当方が車)事故を起こしそうな体験をしました。この場合の過失割り合いはどうなるのでしょうか? 1.国道沿い(非常に車の流れが多い)の施設から出ようとしていた。 2.歩道をまたぐのだが、半分くらいは前に出ないと見通しが悪いので歩道を半分ふさぐ状態で停止していた。 3.流れはとぎれないのだが、ようやくこの施設に入ろうとしている車が近付き、ウィンカーを出して徐行してきたので、それを確認し、左折のウィンカーを出して国道に出ようとした。 4.その刹那、助手席の人の『危ない』という声で急ブレーキを踏んだ。 5.なんと当方の車の前面を左の方から歩道を走行してきた自転車が横切ろうとしていたのだ。そちらもブレーキを踏んで衝突は免れたが、すごい形相でこちらを睨みつけ、当方も事故にならなかった安堵感から素直に謝り終わった。 確かに出るときに再度左側を確認しなかった当方も悪いし、車対自転車なので車により厳しい過失割合となるのは分かるが、この場合の過失割合はどうなるのか?つまり、既に動き始めた車の前面を強引に横切ろうとしていく自転車にも少なからず過失があるのではないかと思うのだが。 逆の立場で私が自転車でそのような車を見かけたら、必ず止まって車を出るのを待つが。 しかも自転車は歩道走行をしていたのだ。 その時は事故にならなかった安堵感から思わず誤ってしまったが、睨みつけて去って行ったその男にしばらくしてから無性に腹が立ってきたので投稿させていただいた次第です。 助手席の人は、たとえ自転車が悪くても、万が一事故となればこちらは無傷、相手は無傷では済まないので良かったじゃないかと慰めてくれたのですが。

  • 自転車(母)と自動車の交差点での交通事故

    昨年末に母(自転車)が、自動車との衝突事故に遭いました。総治療期間は161日です(入院34日実通院6日)。 退院後2ヶ月以上自宅療養をしていました。 母は頭蓋骨骨折と重傷でしたが、幸い後遺症も なく、元通りの生活を送っています。 母:70歳。自転車。一時停止有り、速度標識無の道路 相手:50代男性、自動車。速度標識無の道路 ・見通しの悪い交差点での出会い頭の衝突事故 ・「第三者の行為による傷害届」を提出して健康保険を使用 ・自賠責の120万を超えるが、相手は任意保険に加入   上記のような事情の場合、 ○過失割合=40:60は妥当でしょうか?(40は母です) ○休業補償は入院と通院日数を加算した日しか  補償されないのでしょうか? ○事故で壊れた自転車を弁償しない、車も傷ついている  のだと主張していますが、請求できますか?  しょうがなく、自転車は新たに買いました。 ○36万の慰謝料提示がありましたが、妥当でしょうか。 詳しい方からのアドバイスやご意見をお待ちしています。

  • 歩道上での自転車同士の事故について

    閲覧ありがとうございます。 本日、自転車事故にあいました。 私は、左車線、歩道左側を走行していました。 前方から自転車が向ってきましたが、向こうは右側を走行していたので、そのまますれ違えばいいと思って走行していました。 すると、前方から来た自転車が私とすれ違う直前にふらつき、私の側面にぶつかりました。 お互い転倒し、負傷しました。 警察を呼び、事故処理をして頂いた際、相手が「よそ見( 後方を走行していた友人を見ていた )をしていて、ぶつかる直前まで私の存在に気がつかなかった」と証言しています。 こういった事故の場合、過失割合はどうなるのでしょうか。 多くの場合、責任は50対50になると聞いているので、気がかりです。 そもそも自動車事故と同様に、保険治療はできるのでしょうか。 自転車の事故は経験がなく、困っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自転車同士の事故

    先日、同一進行方向の自転車同士の事故にあいました。自転車走行可能な歩道(横幅3m以上)を走行中、前方に怪しい動きをする相手自転車を認めましたので、距離をおいて避けようと、よりスペースのある歩道右側にずれて通ろうとしたところ、左側方から衝突され、当方自転車は右側に倒れました。 衝突前に、急に私の視界左端に何かが一瞬遮り、小さな悲鳴らしき声が聞こえたため、急ブレーキをかけましたが、次の瞬間右側に自転車ごと転倒しました。 相手自転車は歩道右側の駐車場に入ろうと、右にハンドルをきったそうで、その際、周囲の確認をしなかったことは警察の現場検証で認めております。 事故直後の自転車の立ち位置としては、相手は私の自転車に対して垂直に、歩道を横切るように立っていました。 相手は保険未加入で、私の保険会社が過失割合80~90(相手):20~10(私)を相手に提案したそうですが、納得がいかない、過失割合は50:50だ、弁護士を立てると拒否されました。 私も走行中の事故なので、過失はあるとは思うのですが、この場合、考えられる過失割合について教えて下さい。

  • 自転者同士の事故

    自転車同士の事故なのですが、家の小六の子供と70歳ぐらいのお年寄りと住宅街の交差点で出会いがしらに衝突してしまいました。こちらは、足の打撲程度だったのですが、相手は、骨折と打撲で入院してしまいました。相手は、子供の言い分を受け入れず一方的に子供が猛スピードで突っ込んできて、頭を打たないように足で踏ん張ったから、ひどい骨折になったと言われました。確かに、重傷なので申し訳ない気持ちでいっぱいですが、警察は、怪我の度合いで一時停止をしなかった双方に問題があると言われました。賠償金をはらう保険に入ってなくて示談をしなければなりませんが、あまりにも、自分の非を認めない相手にどうかとかんじてしまいます。やはり、こちらも弁護士をつけないと上手く示談できないですよね。

  • 出会い頭の自転車同士の事故について

    自転車同士でぶつかった場合、衝突箇所によっても過失割合は変わるものでしょうか。 先日、見通しの悪いT字路にて自転車同士で出合い頭にぶつかりました。私は道路の左端を直進、相手は住宅地の細道から右折する際にぶつかり、相手はそのまま止まって無傷、私は転倒しました。私はカーブミラーで相手を確認して減速しており、相手もそんなにスピードは出ていなかったと思います。 相手の前かごに傷があったのと、私の自転車の前かごが歪んだのでその部分が接触したと思われますが、何故か左ふくらはぎから脛にかけて20cm程のタイヤ痕があり、左の背中側の肋骨が折れたので相手の右ハンドルが当たったと思われます。かごに接触した後に再度、体に接触したのでしょうか。 今回、相手自転車とこちらの前かごがぶつかったので私の前方不注意だと思いますが、例えばこちらの後輪に接触した場合だと、過失割合が変わったりするものでしょうか。 妙な質問になりますが、お分かりになる方がいらっしゃればご回答をお願い致します。

  • 交通事故

    本日ですが優先道路を直進していた所一時停止を無視した軽トラックと 衝突しました。お互いに怪我も無く物損事故ですんだのですが 相手の保険会社と当方の保険会社の話し合いで9対1の割合で私は一割の過失で決着しそうなのですが仕事の大型トラックの為修理の期間中の 休業補償を請求した所認められませんでした。 保険会社はこちらに少しで過失があると休業補償を認めない物でしょうか こういった場合相手に直接請求出来きるのでしょうか

  • 右折同士の事故について教えてください

    先日事故を起こしてしまいました。当方が一時停止のある4m道路から優先道路6m(中央線なし)へ右折する際の事故です。左側は見通しが悪く徐々に安全を確認しながら出ていくしかないところです。当方は一時停止後、少しずつやや右へ頭を向けながら進行していったところ、左から相手車両がきたため道路中央付近で停止し待機したところ、右折ウインカーをだし停止したため、当方が右折を再開したところ、右折が終わるまじかのところで当方の左前フェンダーの後ろ寄りと、相手車両の右前方が衝突しました。相手方は右折のためウインカーをだしいったん停止したが、すぐに曲がれないと思い進路を変え直進したとのことです。実際両方の車両が停止した状態では、相手車両は敷設できない状態です。警察も双方から話を聞いており、その点についての証言も確認出来ているはずです。もちろん相手からは常に当方が視界にあるはずです。衝突するにしても当方の後方か、急ブレーキでも衝突は避けられたのではないかと思っています。 このような状態での事故ですが、相手側の損保は当方が過失8だと言ってきました。どうにも納得いきません。 当方の過失について皆さんの意見を教えてください。

  • 交通事故による処罰

    母が交通事故に遭いました 母(車)が右折、相手(バイク)が直進の為 過失は当方に多くあるということです 一時は相手が意識不明の重体と重篤な状態で 且つ身元もわからなかった為 当方への処罰がどういったものになるのかという事より とかく相手の回復を祈るばかりでしたが 意識が戻られ快方に向かっていらっしゃるようだと連絡が入り 一安心したものの今後の母の処遇がとても心配です ”業務上過失致傷”という事で処罰を受けるのはどういった場合なのでしょうか? また禁固刑や罰金が科せられたり 免停や免取になるのでしょうか? 相手方は足腰はしっかりされて事故当時自力で歩いて救急車に乗り込んだそうですが その後意識が混濁し”脳挫傷”と診断され 数日意識不明となり、意識が戻った現在もICUで治療中という事で 決して軽い怪我ではありません 軽症の場合”示談”という事もあると聞いたことがありますが 重傷を負わせてしまった場合は 例外なく処罰されてしまうのでしょうか? また相手方が無免許・スピード違反であったという事が判明しましたが これは当方の過失割合や処罰に影響するものなのでしょうか? 大変不安な日々を過ごしています お分かりになる方、経験のある方おいででしたら 知恵をお貸しください