• ベストアンサー

インストール時にCDを読まない。

toku8の回答

  • ベストアンサー
  • toku8
  • ベストアンサー率26% (64/246)
回答No.3

WINDOWS98の起動ディスクからならば 読んだ後にCD-ROMを有効にするか? のメッセージのところで「はい」の指定をします ////////////////////////////////////////// CD-ROMがDと認識されずEやFとして 認識されていることもありますから ¥D ¥E などに変更して DIR命令で中身を表示させてみたらいいです SETUP.EXEが見つかればそこから インスト-ル開始ができます -------------------------------------------- 別の案としては WINDOWS2000の起動ディスク(4-5枚) を入手することでしょうか(インタ-ネット等?)

amido1789
質問者

お礼

ありがとうございました。起動ディスクを作って、無事解決しました。

関連するQ&A

  • Win98のインストールがうまくいきません

    Win2000がインストールされているPCに、Win98SEを入れたいと思っているのですが、 ちょっと手間取っています。アドバイスいただければと思います。   元々のPCの構成は、60GのHDDで、C(10G システム)、D(50G データ用)となっていました。 これをCドライブはそのままで、Dドライブを二つに分け、D(40G)E(10G)に変更しました。 この新しく作ったEドライブに、Win98SEをインストールして、デュアルブートにしようと しているのですが、インストール途中で先に進めなくなってしまいます。 まず、Win2000のディスクの管理でパーティションを切り直し、新たにE ドライブを FAT32で作成した後(CとDはNTFS)Win98SEのCDでブートし、コマンド画面を立ち上げ、 FディスクでEドライブ(DOS上のCドライブ)をアクティブにしました。 このCドライブにWin98SEをセットアップしたいのですが、どうもうまくいきません。 Win98SEのセットアップ画面で、Cドライブの削除とセットアップの中止しか選択できません。 取り敢えず削除を選択するとCドライブのフォーマットに進むのですが、フォーマットが 終わるとまた、Cドライブをフォーマットしろという同じ画面に戻ってしまいます。 普通は、フォーマットが終わると、ディスクのチェックが始まって問題なければ、 セットアップがスタートすると思うんですが、その前でループ状態に陥ってしまいます。 このWin98SEのCD(OEM版)の仕様という事は考えられますか? それとも、インストールの手順が間違っているんでしょうか?

  • フォーマットで・・・

    みなさんはハードディスクをフォーマットする際どのようにしていますか? ただいまwin2kを使用していて、私は今までCD起動のそこでパテーションを 削除&領域作成をしていました。HDDは40GB,80GBとあり40GBを20,20にわけ CドライブにOSを入れるといった感じでした。形式は全部NTFSです。 ところが今回フォーマットした際80GBの方が「未フォーマットまたは破損」 となってしまいそこにあったデータがまったく引き出せない状態になって しまいました。 なんでもダイナミックディスクになっていましてベーシックディスクにすると 使えるみたいなのですが、戻すとデータが消えてしまうみたいでどうしようか 悩んでいます。フォーマットするにしても今後同じ事がないように皆さんの やり方を聞いておけば安心するかなと思い質問してみました。 ということでwin2kとかXPのNT系の方はどのようにフォーマットをしているか 教えてもらえませんか?あとダイナミックとかベーシック形式についても 何かアドバイスとかあったら教えてほしいです。 C:20GB ←CDでフォーマットだとベーシックらしい D:20GB  Cドライブ同様 E:80GB 今回読み込み不可 ダイナミック 購入時win2kからフォーマット

  • Win98/95インストールについて

    先日、スリムタワーの8.5GBHDDを飛ばしてしまいました。 私がやってしまったのは、 (1)CD-ROMドライブがファイルを読まなくなっていることに 気がつかず、OS(Win98)をリカバリーディスクから再インストール (2)CD-ROMを読まないので、Cドライブはフォーマットされたまま 再インストールできず (3)(慌てた私は)Win95のFDで元々98が入っていたCドライブにインストールを試みる (4)Cドライブを再フォーマットしたが、Cドライブを調査中にフリーズ (5)強制終了 その後は何度試してもフォーマット後にフリーズ (6)HDDを交換 40GB 新しいHDDにFAT16でFDからWin95をインストール (7)その後CD-ROMドライブは直り、再度8.5GBのHDDに交換 リカバリーディスクからWin98インストールにトライ (8)が、インストールは終了したが、OSが見つからず起動不可 (9)fdiskで領域情報を見ようとしても、「現在のハードディスク 1」以外は何も出ずにフリーズ 領域の作り直しもできない (10)40GBのHDDにFAT32でWin98インストール とりあえずOSは復活 (11)外付けのHDDケースで8.5GB HDDを接続 ディスクは回るが認識できず やはりfdiskでも認識しない ちなみに、どちらのHDDもマスターに設定したままです。 今では、どう考えても(3)がいけなかったと思います。 FAT32のドライブにFAT16のWin95を無理矢理インストールしたせいでMS-DOS領域が壊れてしまったのでしょうか? 同じ過ちを繰り返さないためにも、Win98が入っていたドライブにWin95をインストールする際の注意点をアドバイスください。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • CD-Rが使えない

    Cドライブをフォーマットをして Win98seを再インストールしようとしたのですが 98SEのCDを読み込みません、しかも起動ディスクじゃないと起動できない状態なんですがどうすればいいでしょうか? (CDの出し入れはできますが、回転しません)

  • IBM R40 XPインストール

    Cドライブのフォーマット方法を知りたいです。 IBM R40 WIN2000 プリインストール モデル (フロッピードライブなし、CDドライブのみ) に 市販のXP をインストールしようとしてます。 単純にXPのCDをCDドライブにSETしてインストールしたら Cドライブに 2000 と XP が同居してしまいました。 2000は消滅させてXPのみをインストールしたいです。 そこでCドライブをフォーマットしたいのですが・・・ ※フォーマットなしで可能であればそちらでもよいのですが。 以前のPCでは、フロッピーに起動ディスクを作成し、 フロッピーからDOS起動してフォーマットしていたと思います。 このR40では「起動ディスク作成」が見当たりません。 よろしくお願いします。

  • meのセットアップができないのですが・・・。

    先ほど、こちらでパソコンのデータ消去の方法を教えていただき、 質問を締め切らせていただいたのですが、 Cをフォーマットしたところ、meのインストールができなくなってしまい、困っています。 パソコンのデータを全部消去し、meの再インストールをしようと思っているのでます。 下記のサイトを参考にし、 http://mbsupport.dip.jp/instwindowsme3.htm FDISKの領域作成までできたのですが、 フォーマットを実行する方法のところで、 CD-ROMのwin9xフォルダを指定して E:\>win9xと入れなければいけないのに、win9xと入れると CDR101:Not ready 読み取り中 ドライブE: という表示が出て先に進みません。 CDは外付けのCDドライブに入っているので、 ドライブEには間違いなく、他のパソコンで、CDの中を見ると、 ちゃんとwin9xのフォルダが入っているんです。 それなのに、なぜ、できないのでしょうか・・・。 cをフォーマットしたということは、パソコンには 何もデータが入っていない状態なのでしょうか? 起動ディスクを使って、MEの再インストールの方法をご存知の方、 教えてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ウインドウズ95のインストール

    中古でノートパソコン(ソニーバイオ)を購入しました。PenII、192MB、6Gです。OS付でなかったので持っているWin95をインストールしようとしました。手順は起動ディスクからFDISK⇒ハードディスクフォーマット⇒ハードディスクがCドライブアクティブ領域になりました。しかしCDドライブにアクセスできません。(Win95はCD)何かDOSコマンドを入力するのですか?もしくは他の解決策があれば教えて下さい。

  • win98seの再インストール時のHDフォーマットについて

    一度ノートPCで再インストールが成功しているのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=845866 無線LANドライバを入れたらおかしくなったので またOSのクリーンインストールをしました。 ハードディスクを初期化するためにマニュアルに沿って D:\WIN98>FDISK FDISKオプションを開きました。そこで 「大容量のディスクのサポートを使用可能」→Y 「領域または論理MS-DOSドライブを削除」選択 「基本MS-DOS領域を削除」選択 マニュアルの通り選択と削除をしました。 その後再起動してwin98のCD-ROMより起動 「セットアップは、ハードディスクの割り当てられていない領 域をWindowsで使用できるように準備します」が出たので 「未割り当てディスク領域を設定する」を選択 「ハードディスクドライブCはフォーマットされていません。 」が出たので 「フォーマットする」を選択 フォーマットを開始すると、間もなく 「ドライブD(またはCD-ROMドライブ)に次のディスクを挿入してください。 windows98起動ディスクまたはCD-ROM 準備が出来たらEnterキーを押してください」 と出るのですが windows98のCD-ROMは既に入れています。 起動ディスクはCDではなくフロッピーでしか持っていません。 windows98のCD-ROMを入れなおし 再試行してもビープ音がなり、ここでまた 「Dドライブに起動ディスクまたはCD-ROMを入れて下さい」 が出るのです。 FDISKオプションで領域を開放→作成等や A:\>からFDISKオプションを開いたりしていろいろ やってみたのですが再起動後に出る HDのフォーマットで止まってしまいます。 この場合どうすればフォーマットで出来て OSのインストール迄出来ますでしょうか? 難しくて解りません。よろしくお願いします。

  • 再インストール時のパーティション設定

    Cドライブに再インストールしようと思い、OSインストールCDを挿入して起動し、「Press any key to boot from CD...」の表示でエンターを押しセットアッププログラムの起動を待ちました。 本来はこのセットアッププログラム起動後に削除する領域選択ということでパーティション設定画面が表示されるはずなのですが表示されません。 セットアッププログラムを起動し終えるとそのままファイルのコピーが始まります。そのため、データ用に区分していたDドライブに勝手にOSがインストールされ起動時に「Windows XP Home Edition」が2つ選択できるようになりました。 理想では、Cドライブをフォーマットしてシステム再インストール。 Dドライブはそのままデータとして残すという形にしたかったのですが… 何度OSインストールCDを起動させてもパーティション設定画面は表示されません。(いままでの再インストール時は表示されていた)(現在のDドライブはパーティションマジックで作成した) 現在はCドライブで起動してここに書き込んでいます。Dドライブに入っていたWINDOWSフォルダとかプログラムフォルダは全部消しました…。でも起動時のOS選択画面は2つ出ます。(消したため起動はできませんが) どうすればいいでしょうか。 最終的にやりたいのは 1.Cドライブフォーマットして再インストール。 2.Dドライブに入ったOSの削除(データは残したい) 元々の問題点は 再インストール時にパーティション設定画面が出なかった。 ご回答よろしくお願いします。

  • win2000の新規インストールについて

    現在WIN98がインストールされているPCにWIN2000serverをインストールしたいのですが、その際、HDDをフォーマットする方法はないのでしょうか?もし、無いのであればシステムディスクでフォーマットしてからCDドライブからブートし新規インストールするしかないのでしょうか?フォーマット形式はFAT32で考えています。宜しくお願いします。