• ベストアンサー

寒冷地仕様車、ミツビシ車について

teo98の回答

  • teo98
  • ベストアンサー率23% (70/303)
回答No.1

長野県で走っている車の殆どは、寒冷地仕様車ではありません。因みに、寒冷地仕様で、何が違うかと言えば、バッテリー容量が大きいことです。氷点下の猛吹雪の中でエンジンがかかりにくいような自体でも安心だと言う事です。人気の無いそんな場所へ行くのであれば、必須でしょうが、長野の街中を走ったり、スキー場へ行くのに、寒冷地仕様でなければならないことはないと思います。

tako-kani
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 殆ど寒冷地仕様車でないとのことで安心しました。 お礼が遅くなり失礼しました。

関連するQ&A

  • 寒冷地仕様の車について

    こんにちは。 来春から長野県に転勤することが決まっています。 現在は太平洋側に住んでおり、冬の寒さに関しては問題がないのですが、 長野に住むにあたり寒さに関しての不安を感じています。 やはり寒冷地仕様の四駆にすべきでしょうか? また寒冷地仕様について教えてください。 長野県に住んでおられる方、寒冷地に住んでおられる方、ぜひ教えてください!

  • 寒冷地仕様車と寒冷地特別仕様車

    私の車は寒冷地特別仕様車なのですが 寒冷地仕様車とは何か違うのでしょうか?

  • 寒冷地仕様について

    現在カローラに乗っています。 最近長野県に引っ越しまして、寒冷地仕様が必要と言われました。 バッテリーを大きいサイズに変えようと考えていまして、 バッテリーを選ぶ基準、ポイント等を教えて頂きたいです。 車に関してあまり詳しくないので、易しめの回答をお願いします。m(__)m (交換自体は車好きな友人にやってもらう予定です)

  • どこが寒冷地仕様の車か

    車の寒冷地仕様で、北陸の市街地の人は 寒冷地仕様の車に皆乗る か 人による か 殆ど乗らない かどうなのですか!?。また、山間部の方は皆寒冷地仕様の車ですか? また ・滋賀県湖北や湖西 ・岐阜県西濃山間部?(揖斐川町の旧坂内村や藤橋村方面や関ヶ原辺りや旧根尾村とか) ・岐阜県の 郡上八幡~白鳥・高鷲・荘川~岐阜清見~白川郷) ・高山市街地 や 奥飛騨温泉方面 や 飛騨市(河合や神岡とか?) ・富山県南砺市 ・長野県 大町市~白馬村~小谷村~糸魚川市 や 信濃町~上越 ・飯山市~野沢温泉・栄村 これらの地域は寒冷地仕様か普通の車かどうなのでしょうか? 分かるとこだげで構いませんので宜しくお願いします

  • 軽自動車を寒冷地仕様にするには

    はじめまして。今度、長野県の雪が多い地域に転勤になりました。現在乗っているアルトは寒冷地仕様ではないため、寒冷地仕様にして乗り続けたいと思います。 ちょうど車検だったため、整備の方に相談したところ、バッテリーを容量の大きな物に変えて、クーラントの濃度を上げることならできるとのことでした。 それ以外に、寒冷地仕様にするためにしなくてはいけないことは何でしょうか?教えていただけると幸いですm(_ _)m

  • 車の寒冷地仕様

    8月から北海道に10ヶ月くらい住むことになりました。 そこで沖縄から軽自動車を持って行こうと思うのですが、寒冷地仕様に変えるのにどのくらいの費用がかかるのでしょうか? 現地で車を買うことも考えたのですが、10ヶ月くらいしかいないので色んな手続きなどを考えると車を持って行った方がいいのではと思います。 どなたか知恵を貸してください。 車はEKスポーツです。

  • 車検と、寒冷地仕様車について

    先輩に、車検の切れた車を譲ってもらい、車検に出そうと思っています。 今、東京に住んでおり、四月から札幌に引越しをし、数年住むことになっています。北海道の父から、北海道で車乗るなら寒冷地仕様にしなければ、とても乗れたものではないと言われ、車を車検に出す際に寒冷地仕様にしようと思っていたのですが、後から寒冷地仕様車にはどの整備工場もできない、と整備士さんに言われてしまいました。 やはり、寒冷地仕様にしていない車で北海道の冬を過ごすことは出来ないのでしょうか? 必然であれば、自分で極力いろいろなものを変えようと思っているのですが、絶対に変えたほうがいいものは何がありますでしょうか? また、バッテリーを変えないといけないため、寒冷地対応のバッテリーを購入しようと考えており、 (http://gyb.gs-yuasa.com/)このページでバッテリーを探してみました。 車種名 スターレット 燃料 ガソリン 排気量 1300 車両形式 E-EP82 エンジン形式 4E-FE なのですが、寒冷地対応のバッテリーと普通のバッテリーでは幅が5cmほど違うようです。車自体が寒冷地仕様車でなくては、寒冷地用のバッテリーを乗せることは出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 寒冷地仕様のステッカー

    寒冷地仕様の車を購入しましたが 見た目に寒冷地仕様というのがわかりません。 ただの自己満足ですが、 「寒冷地仕様」とステッカーでも貼りたいのですが どこを探しても見あたりません。 そのようなステッカーを貼ってある車は見かけたことありますが どこかに売っていないものでしょうか。

  • 寒冷地仕様

     基本的な質問で申し訳ないです。  車で寒冷地仕様というのがありますが、普通のとどこが違うのでしょうか?  バッテリーとワイパーが違うというのは聞いたことがあるのですが、どう違うのか、それに、その他にもあれば、教えてください。    それとあと一つ、仙台はやはり寒冷地仕様の車でないと無理でしょうか?  秋田や新潟ほど雪は多くないので、どうなんでしょう?

  • 寒冷地仕様

    はじめまして。 この度、中古車を買おうと思いましてひとつ疑問があり質問させていただきます。 私は北海道在住なのですが、寒冷地仕様はあった方がいいのでしょうか? それともなくてもさほど問題ないのでしょうか? 中古車を検索してると、寒冷地仕様の車が少なく、必要であれば、考え直さなくてはと思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします