• ベストアンサー

経管栄養中の赤ちゃんの外出について

mikitinの回答

  • mikitin
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

我が家にも経鼻している子供がおります。 お宮参りの時期はずらしましたよ・・ 一ヶ月はNICUに入っていたため 三ヶ月になり連れて行ったと記憶しています ミルクの時間がきになり写真撮って慌てて帰りました・・ 参考にはならないと思いますが 経験談ということで・・・失礼します。

ayumi1012
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 写真だけにするか、両親も呼んで会食をするかで迷っています。 カテーテルは私が入れることができるんですが、外出先まで持っていくのは抵抗があります。 主治医とも相談して決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 産まれてからの外出で・・

    去年の12月25日に男の子を出産致しました。 まだ1ヶ付き経っていないので外出は当面する予定もないのですが、ミルクを母乳でしているため今後外出出来るようになったとき、外出先で泣き出したらオムツ&ミルク(母乳)はどこですればいいのでしょうか?よく、公衆トイレやファミレスのトイレにベビーシートがあるところを見たことがありますが、母乳等もそこであげるのでしょうか? また、生後どの位経ってからデパートやファミレスなど人が多くガヤガヤしたところに連れて行っても平気なんですか? あと、赤ちゃんの帽子ですが生後どれくらいでつけるものなんでしょうか? 長々と色々な質問をしてしまいましたが教えて下さい!お願い致します。

  • 混合栄養から完全母乳へ-赤ちゃんがうまく吸えない

    生後1ヶ月の男の子の母です。初産で乳首は陥没しています。母乳相談に通い母乳の出がだいぶよくなったのですが、赤ちゃんが途中ですい残してしまって悩んでいます。 今までは、3時間おきに直母のあとミルクを40~60ccをたし、それ以外の間赤ちゃんが起きているときに無理くり直母を試す方法でやってきましたが、母乳の量が一向に増えず数日前から日中はミルクを泣き止まないときのみ40ccあげそれ以外はひたすらすわせるかあやすかしてがんばっています。 その甲斐あってか、お乳は滴るほどになったのですが、赤ちゃんの飲む量は増えません(毎回スケールで計っています)。乳首のないおっぱいにも一応は吸い付いてくれちゅぱちゅぱしているのですが、一向にゴクンといいません。もったいないので私が乳房を絞って何とかゴクンといわせるといった状態です。 これって本当は母乳が出ていないのか、体勢が悪いのか咥えさせ方が悪いのか(大きな口をあけてくれまないのでおくまで突っ込めません)・・・赤ちゃんに「吸ってゴクン」してもらう何かよいアドバイス(こつ)はないでしょうか? ちなみに、乳りんを押せば乳首らしいわずかな出っ張りがでてきます。それをしばらくチュッパチュッパしますがこめかみまで動かすほどではありません。乳りんの5ミリほど上を押せば母乳はかなり染み出てきます。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを飲みません。

    生後3ヶ月の息子は、母乳だけを飲んできました。ひと月くらい前に妻が外出し、私がミルクを飲ませようとしましたが受け付けず、4時間近くたってようやく飲んでくれました。それから2週間後、今度は母乳を冷凍したものを解凍して飲ませようとしましたが、一切受け付けず、そのまま4時間寝続け、帰宅した妻が母乳をやるまで空腹のままでした。妻は、「赤ちゃんは、生後3ヶ月まで母乳を飲み続けると、それ以降、ミルクは一切飲まなくなる」と、ママ友達から聞いたらしいです。本当にそうなのでしょうか。また、冷凍した母乳を解凍したものでも受け付けなかったのはなぜなのでしょうか。経験者の方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。そして、ミルクを飲むようになる方法も教えて下さい。通常は母乳を飲ませて、妻の外出時にはミルク(または冷凍した母乳)を飲ませるようにしたいのです。妻が外出するのは、ひと月に2回程度くらいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 栄養カテーテルから内服薬を注入する理由は?

    病院入院中の患者のことで質問です。 その患者さんはまだ乳児です。 栄養カテーテル(NGチューブ)からミルクを注入すると消化がいまいちできないため、 十二指腸チューブを挿入し、そこからミルクを持続注入しています。 1日3回の内服薬が処方されているのですが、内服薬の注入は十二指腸チューブからではなく 栄養カテーテルから行っています。 薬は普通腸管から吸収されますよね? だったら、十二指腸チューブから内服薬を注入した方が良いのではないかと思うのですが、 なぜ栄養カテーテルから注入しているのでしょうか? どなたか、予想でもよいのでわかる方よろしくお願いします。

  • 生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。

    生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。 退院時の母乳が8ccほどしか出なく、助産師さんの指導で母乳+60ccであげてみてとのことで実践しています。 が、昨日から母乳を飲んだあとミルクをあげると半分は残します。 たまにゲップをさせようとトントンすると飲んだミルクをそのまま吐きます。(毎回ではない) これはトントンしすぎなのでしょうか?またミルクが足りているかも心配です。 今は2~4時間ごとの授乳です。 体重計をレンタルで借りようかと考え中です。 初めての育児でわからないことだらけなのでなにかアドバイスをお願いします。

  • 外出時の搾乳について

    一ヶ月児を育てる新米ママです。 現在は完全母乳で、これからもそうしたいのですが外出をするときは、ミルクもありかなと思っています。 そこで質問ですが、外出時にミルクをあげるにしても 私は、だいたいの授乳時間になると乳が張り、結局は搾乳しないと痛みが伴います。搾乳しなければならないなら、ミルクにする意味もないのかなと思うのですが・・・ (1)外出時に搾乳する方いらっしゃいますか??? (2)また、ミルクを取り入れると(混合の方)、母乳の出はある程度、少なくなるのでしょうか? 完全ミルクの方は、母乳は自然消失していくのですか?

  • 混合栄養のミルクの足し方について

    混合栄養のミルクの足し方について  現在1ヶ月半になる女の子の母親です。現在混合で娘を育てていますが、毎日ミルクの足し方で悩んでいます。最初は母乳の出は悪くて、桶谷式に通ったりして現在何とか平均40cc~50cc、最高で80cc位は出るようになりました。(ベビースケールをレンタルしています。)  今のミルクの足し方は、毎回、母乳片側7分計14分+ミルク40~80を1日5~6回。こんな感じです。ただ、昼間から夕方にかけては、どうしても出が悪いらしく、計ると10~20位しか母乳は出ていないことが多くて、娘もおっぱいを吸いながら泣いて嫌がります。この状態がとても辛く、娘も可哀想で昼間1回だけ母乳を吸わせず、ミルクのみ100cc~110ccの回を作っています。  こうすると、それ以降の授乳が何とか、母乳+ミルク40~80でいけるのですが、毎回母乳+ミルクでやると昼間の授乳で疲れてしまい、夕方以降もずっと母乳の出が悪くなっている気がします。完全母乳にそれほどこだわりはありませんが、できればそうれなればいいなぁという感じで今います。  質問なのですが、このまま昼間1回ミルクのみ100~120の回を作りそれ以外は母乳+ミルクのやり方を続けていると、これ以上母乳は増えないのでしょうか?1回量は10~20と少なくても毎回必ず母乳を吸わせてからミルクをたした方が良いのでしょうか?  また、同じ位の月齢の赤ちゃんがいて、混合で育てている方、どのようなミルクの足し方をしていますか?  混合から母乳にされた方や、混合でお子さんを育てている方教えて下さい。

  • 外出先での母乳

    生後3ヵ月の女の子がいます。 みなさん外出先では母乳をどのようにあげていますか? 搾乳して持っていくのでしょうか?授乳室が無い場合はどうしていますか? または、外出時はミルクでしょうか? 私が小さい頃はよく外でおっぱいをポロンとだしてあげているお母さんを見たのですが、最近は見たことないし、恥ずかしいですよね。 何か良いアイデアがありましたら教えてください。

  • 外出する時

    赤ちゃんを連れて外出する時、ミルクや搾乳した母乳はどのように持っていけば良いのでしょうか?母乳が少ない為、ミルクも必要です。 また外出先でのお湯はどのようにしていますか?授乳室というのはお湯はあるものですか??授乳室が無い所とかでは保温の水筒か何かにお湯を入れて持っていた方が良いのでしょうか?

  • 生後2週間の赤ちゃんのミルク

    生後2週間になる娘を持つ新米母です。 産後病院では出ていた母乳もストレスのせいか最近はほとんど出ない状態で、ミルクだけになりつつあります。 娘は真夜中の授乳では作ったミルク(現在は100cc)を全部飲んでくれますが、日中は40~70位でやめてしまい、その後1時間ほどで「おなかがすいた」と訴えるように泣き出したり、手を口に持っていったりします。3時間あけるよにしてはいるのですが、同じような経験をされた方で何かアドバイスがあったら教えて下さい。ちょこちょこ飲ませるのはだめですか?

専門家に質問してみよう