• ベストアンサー

西鉄ライオンズの譲渡先は?

noname#11596の回答

noname#11596
noname#11596
回答No.3

私は、野球にはあまり詳しくないのですが、財界裏面史には少し詳しい方だと思いますので、お答えしたいと思います。太平洋クラブ、クラウンライター、中村氏には、影のスポンサーが存在していました。そのスポンサーとは、後に黒い紳士たちの貯金箱とも言われた問題銀行平和相互銀行オーナーの小宮山英蔵氏です。中村氏は、自民党の岸信介氏の側近で、小宮山氏は、岸氏ややはり自民党の大物議員だった福田赳夫氏などに資金的に多大なる協力をした人物でした。その関係から、中村氏を表面上オーナーと言う形にしたと言うのが実態だと思います。クラウンは、親会社が廣済堂で、オーナーは、やはり政界ではフィクサー的な人物として知られた桜井氏でした。また、桜井氏は、平和相互から、莫大な融資を得ていたのも事実です。平和相互の経営悪化が表面化されて行くと、オーナーも変わり、最終的に西武に落ちました。平和相互は、結構裏の世界とつながる銀行でしたから、調べてみると球界裏面史もわかり、面白いと思います。

daikousi
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 そういえば平和相互銀行の名は当時有名になりました。 ライオンズの元オーナーの堤氏には心底失望しましたし、ダイエーの球団譲渡にも失望です。 この2球団も見えないところでは結構交渉が行われていたのでしょうね…。

関連するQ&A

  • 西武ライオンズが本拠地を所沢市にした理由

    西鉄→太平洋クラブ→クラウンライターの時代は本拠地が福岡市だったのですが、西武ライオンズになると同時に本拠地を埼玉県所沢市にうつしたのはなぜなんでしょうか? 今回の新規参入のライブドアや楽天が「プロ野球のチームの本拠地は人口が100万人近い都市でないと」と言ってました。楽天が長野市を本拠地にするのをやめたのもこのためだと思います。西武以外の11球団の本拠地は全て人口が90万~100万、200万人の都市です。 それに対して所沢市の人口は現在約33万人です。西武ライオンズができた1978年当時はおそらくもっと人口が少なかったでしょう。この人口で収益が見込めると思ったのでしょうか? 沢山書きましたがなぜ所沢なのか教えてください。 あと、西武が今年日本一になりましたが、優勝パレードはしないのでしょうか?この間のファンへの報告会だけなのでしょうか?

  • 福岡時代のライオンズは12連敗以上ありますか+プロ野球の歴代連敗記録

    今、西武が10連敗したということで話題になっています。 1979年西武最初の年の12連敗以来とありますが、 それ以前の福岡時代のライオンズ (西鉄・太平洋クラブ・クラウンライター)では 12連敗以上したことはありますか? 次にネット上でプロ野球の最大大型連敗記録は、 98年のロッテ18連敗というのは、 普通の状況でもよく見掛けるので 知っていますが、 意外にその次に長かった大型連敗等、 ネット上で、歴代連敗記録を 特集したサイトを見掛けません。 もし、ネット上でこの件を記載しているサイトを 知っていましたら、教えて下さい。 また、ここで記載して貰っても大丈夫です。 希望としては、13連敗以上から見たいです。 では、回答をお待ちしています。

  • 「クラウンライターライオンズ」について。

    私が幼稚園?小学生?ころ、プロ野球球団で「クラウ ンライターライオンズ」という球団があったとおもい ますが、具体的にはどんな球団だったのでしょうか? 「クラウンライター」というくらいだから、ライター の製造会社が運営していたのでしょうか?詳細をご存 知の方、是非お教え下さい。

  • クラウンライターの現状

    ※「ビジネス&キャリア」で質問しても回答が来なかったのでこちらに場所を変えて質問します。 プロ野球の球団「ライオンズ」の元スポンサー企業の「クラウン」についての情報を教えてください。 ネット上を検索してもプロ野球球団のスポンサーになった歴史しかヒットしません。 知りたいことは (1)現在もこの会社は存在しているのか?  ホームページなどもしあれば教えてください (2)既に会社が存在していなければ、なくなったのはいつ頃か? プロ野球球団スポンサーになっていたときでもクラウン製ライターというのは見たことがありませんでした。 この会社の現状をご存じの方はぜひ教えてください。

  • 昔のプロ野球の球団について

    50代の男性ですが、昔ほんの少しだけあまり聞いたことが無い球団があったと思います。例えば「太平洋クラブ」「クラウン」「にったく」などですが、これらは今のどのチームの前身なのでしょうか。 またなぜちょっとだけプロ野球界にいてすぐに消えたのでしょうか。 たしか3チームともセリーグだったと思います。 知っている方がいたら教えてください。

  • 経営権の譲渡

    日本ではアメリカほど頻繁に 「経営権の譲渡」っていうのがありませんね。 1)チームに企業名がついてるというのが多く 都市名のアメリカとは違うからだけでしょうか? 2)なんか60億円でしたかプロ野球機構に 払わねばならないらしいんですが このお金はいったいどう使われているのでしょうか? 身売りしたくてもコレでは買い手がつかないと 思うのですが。 3)兆のつく負債を抱えているダイエーが なぜ球団を手放さないんでしょう? 正直小久保のことについてもなんか 怪しすぎますし、ああいうことが今後起こると 信用問題となってかわいそうなのはホークスファンと 思うのです、2億払えないためにこういうことがあるなら 第2第3の小久保も出てくるでしょうし もっとしっかりした親会社に譲渡したほうが 良いと思うのですが。 4)ホークスファンの方は本拠地が変わらないとして スポンサーがダイエーである意味があると思いますか? 教えてください、よろしくお願いします

  • 太平洋クラブ・クラウンライターライオンズの「Lions」の書体(フォント)

    1973~1978年まで存在した「太平洋クラブライオンズ」「クラウンライターライオンズ」の「Lions」のロゴですが、何という書体(フォント)かご存知の方はいらっしゃるでしょうか。 曖昧な記憶ですが、どこか他のところでも同じ書体で別の文字列を見た覚えがあります。そうなるともしかしたら何かのフォントを利用してロゴが作られたのかと思い、手持ちの「TrueType版欧文フォント3,0007書体」(ダイナラブ)で探してみたのですが、見当たりませんでした。 個人的にとても気に入っているので、できれば知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • プロ野球球団を持ったことがある鉄道会社

    プロ野球球団を持ったことがある鉄道会社を教えて下さい。 自分で分かるのは、 近鉄、阪急、西鉄、南海、西武、国鉄です。 他にあれば教えてください。

  • 西武の復刻ユニフォームについて・・・

    西武の復刻ユニフォームについて・・・ いま、西武がファンサービスでやっている 休日になると来ている復刻ユニフォームについて 質問があるんですが・・・ あれは西武の主催試合のみでやるのか、福岡での ソフトバンク戦でもやるのかどっちなんでしょうか!? かつての本拠地なわけですし、福岡の人は 喜ぶと思うんですが・・・ 昨日着てるのをニュースで見て、HPを見てみたら、 西鉄時代のロゴをあしらったマフラータオルがなんか かっこよかったのと、今年着てる太平洋クラブのユニフォームは デザインはいかにもクラシカルですが、配色がすっきりしてて いいと思うので、元のデザインを今風にアレンジしたら 人気出るように思うんですが・・・

  • プロ野球のスポンサー

    近鉄がオリックスと合併の話が進んでいます。 昔は東映とか松竹といった映画会社が球団を持っていましたが次々に手放しました。 あるいは、西鉄とか阪急とかの私鉄会社も撤退して、さらに近鉄がなくなると阪神だけ(西武グループは鉄道会社というべきかどうか疑問)。 撤退した会社のあとを継いだのは、ロッテや日ハムのような食品関係、ダイエーやオリックスみたいな流通・サービス関係が主流です。 サッカーでは、浦和レッズみたいに自動車会社や、京都パープルサンガみたいにハイテク企業がけっこうスポンサーになっていますが、野球ってそのへんの企業がスポンサーになるのに支障(リスク)が大きいもんなのでしょうか? 関西企業が誰一人として名乗りをあげずに、球団そのものが減っちゃう、という事態を平気で見送るのを見ると疑問に感じます。 (広島東洋カープの場合は、自動車会社というより、市民球団に地元企業として支援した面が大きいですから例外)