• 締切済み

プライバシーの権利について

プライバシーの権利の必要性はあるのでしょうか??

みんなの回答

  • h244
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

まず、なぜ必要が無いと思うのかを書いてみてはいかがでしょうか。 それによって答え方も変わってきます。 なんでもかんでも、自分の情報、私生活が公開されたら嫌では無いですか?そんな単純な動機付けで良いのではないのでしょうか。 みんなが守って欲しいことは、法律で、憲法で保障されているのです。

関連するQ&A

  • プライバシーの権利

    「居住者が平穏に暮らす権利」はプライバシーの権利にはいるのですか?? 教えて下さい!

  • プライバシーの権利等

    プライバシーの権利等 個人間で、プライバシーの侵害があった場合(個人情報を晒した、晒された等) これは憲法13条に違反すると思い、憲法に違反するのでは?と言ったところ 憲法には違反していないと言われました。 調べたところ、憲法は国などの権力を制限するための法律であるそうなのですが、 個人間でのプライバシーの権利等の違反は、憲法はまったく関係ないのでしょうか。 また、こういう場合ではどういう法律をさせばいいのでしょうか。 憲法は民間人の争いにはまったく関係ないのでしょうか よろしくお願いします

  • 公人のプライバシー権の権利侵害と公人が主張できる権利範囲について教えて

    公人のプライバシー権の権利侵害と公人が主張できる権利範囲について教えてください 1 公人がプライバシー権の侵害を主張できる権利範囲はどこからこどまでですか? 2 一般私人が公人によって侮辱罪・名誉棄損罪で告訴されることはありえますか? よろしくご教示お願いします

  • プライバシー

    プライバシーを守る権利と表現の自由について調べようと思っています。 特に芸能人のプライバシーについて。 そこれで、いろいろと本を探しているのですが どれも難しくて・・・。 分かりやすく書いてあるこの2つの権利についての本をご存知の方がいれば教えてください。

  • プライバシー

    プライバシーを侵害されない権利というのは 法律で定められているのですか??

  • 昔のプライバシー

    プライバシー権とは比較的新しくできた権利だと思うのですが、昔はプライバシー権ってどうなっていたのですか?また、それが現在までどのような変化をしてきたのか詳しく知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 賃借人に日照権やプライバシーの権利はありますか?

    メゾネットタイプの賃貸に住んでいます。 大家がうちの開口部側の隣接した土地に新たに賃貸物件を新築するそうです。 法律の範囲ギリギリに、かなり、うちに密着して建てるといいます。 そうなると、家はどの部屋もかなり暗くなることが予想されます。 さらに、プライバシーを確保するために、 窓をあけることができなくなります。家には備え付けの空調はありません。 賃借人の私が大家に対して、なるべく光をさえぎらないように 新築物件の設計を工夫したり、プライバシー確保のために窓の位置を ずらしたりすることを要求する権利はあるのでしょうか? また、窓を開けられなくなるようなら、 空調を設置することを要求することはできるのでしょうか? お教えください。お願いいたします。

  • プライバシーの権利ってどこまであるんですか?

    私の友人の会社で 保険関係や個人情報を扱っている総務の人が   友人の個人的な学歴や職歴などを細かく調べて わざわざ言わなくてもいいことを あの会社にいたとか あの大学のどこの学部に通っていたとか 皆のいるまえで 言っているそうなのですが、 そういうのって 個人情報保護法とか プライバシー侵害とかで 訴えられるか やめさせられないものなのですか? おおざっぱな質問ですが、 誰か この内容でも理解できる方、アドバイスお願いいたします。

  • 扶養とプライバシー

    親が子供を養っているのなら、 子供の日記帳や携帯を無断で見るのは当たり前のことでしょうか? 子供は親の扶養になっている(自立してない)以上 上記のことがあっても文句を言う権利はないのでしょうか? そうだとしたら、子に「プライバシーがない」ということになりますか? それともプライバシーがどーのこーのではなく、親に面倒を見てもらっているのだから当たり前ですか? よろしくお願いします。

  • プライバシーと私人間効力

    よく、「宴のあと事件」を引き合いに出されて、 「プライバシーは憲法上の権利だから、プライバシーが私人の事実行為による侵害をうけた場合には、憲法の趣旨を間接適用して、不法行為責任を問える」 などとかかれることがあります。 私にはこれがしっくりこないのです。 三菱樹脂雇用拒否事件で確かに最高裁は、709条の適用に際しても、憲法を間接適用できるとしましたが、不法行為の場合、侵害の対象は個人の私権であり、間接適用する意味がないと思うのです。 たしかに「宴のあと事件」で憲法を間接適用することによってプライバシー権が私権として認められたことに意義があると思いますが、プライバシー権がそれですでに民法上の権利として確立しているなら、もはや現在においてはプライバシー権侵害における不法行為責任の場面で私人間効力を改めて論じる必要はないと思うのです。 なぜ。このような質問をするのかというと、司法試験予備校の問題集にはきまってプライバシー権侵害がきたら私人間効力を論じろと書いてあるのです。 私の理解からすれば、表現の自由とプライバシー権の対立の調整というのは憲法の問題であるとしても(それに伴う裁判所の差止めや違法性阻却の論点はありますが)、プライバシー権の文脈で私人間効力が語られることはないと思うのですが、実際の問題でそのような問題はあるのでしょうか?? また、実際の問題で私人間効力がテーマとなることはあるのでしょうか?? ご教授お願いします。