• ベストアンサー

4月保育園に入る前にどこにも預けられず…その場合?

syou2882の回答

  • syou2882
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.1

お困りのようですね。 次世代育成支援法により来年4月からは、もう少し事情が良くなるかも知れませんので期待しておきましょう。 私(50代男性)の子育て時代なので10年以上も前ですが、無認可の保育園にお願いして内緒で数日見てもらいました。 (空きができるまで・・・ホントはいけないのでしょうが、日頃から懇意にしてもらって。)出産の前からお願いしていたのですが、やはり空きが出来るのは数ヶ月経ってしまいます。 あと同じように困っている人数人で、人を雇って見てもらったという例を聞いたことがあります。 保育の経験のある方なら、数名のお子様を見て頂けるのでは(一人当たり5万円程度支払えば4人で20万になります)、公立の保育料も高いので(所得に寄りますが)5万円程度支払っている人もいますよ。

niwa2004
質問者

お礼

はじめまして。 来年ですか・・・4月に公立の入園を考えているのでちょっとおしいですね。残念! 人を雇うというのはすごい案ですね。 でも、同様の仲間を集めたりなど現状では余裕がなくって…。最悪の場合、考えてみるかもしれません。 ご回答をありがとうございました!

関連するQ&A

  • 保育室について

    教えていただきたいのですが、 4月1日に無認可の保育室に入園が決まりました。 ですが、電話での入園 (枠が空いているので大丈夫だと言われただけです。)で来月に色々とどのような保育室なのか聞きにいきます。 電話だけの決定?なので母親(私)の仕事をしているかどうかなど何も聞かれていない状態です。 無認可なので私が仕事していようがしてないようが入園はできるのでしょうか? (認可だと仕事などの理由がないと入園できないため不安です)

  • 無認可保育園入園について

    いつも参考にさせていただいています。 9月で1歳になる子どもの無認可保育園入園について無知のため質問させていただきたいと思います。 育児休業中で、復帰を10月にしたいと思っています。 認可園にも申し込みはしていますが、保育園激戦区のため10月入園は厳しいと言われています。 無認可ですら入園枠が非常に少ない状態です。 先日見学をして入園させたいと思った無認可認定保育園に10月復帰で入園させたい旨を伝えたところ、現状0歳の入園が1枠あるが、予約するには期間が空きすぎるので9月1日職場復帰で別の方が入園希望された場合はそちらを優先させるとのことでした。 ここで伺いたいのは10月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? 認可園ではなく無認可園ではありますが、自治体から補助がおりている保育園です。 私事ですが9月は諸々所用があり10月に復帰をしたいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 保育園について教えてください

    初めまして 京都市在住、1歳2ヶ月の男の子のママです。 現在子供は認可外保育園に通わせて私は働いております。来年の4月に認可保育園に入園できるように11月の申し込み手続きをしようと思っているのですが、今の仕事は13時~18時までです。認可外は何時に登園させても良いのですが、認可保育園は働いている時間に合わせて登園・降園すると聞いたのですが本当でしょうか?昼から登園する子供はあまりいないような気がするのですが、やはり昼からの仕事の場合優先順位はかなり下がるのでしょうか? 来年の4月入所ができなければ、再度1年間も認可外保育園に通わせる事になり、金額の面でも高いのでどうしようかと悩んでおります。もし昼からのお仕事をされていて保育園に通わせているとゆう方等おられましたら教えてください。

  • 幼稚園?保育園?無認可保育園?認証保育園?

    相談に乗って下さい! 先月末に地方から旦那の転勤で東京葛飾区に転勤して 参りました、夫婦2人と子供3歳の息子がいます。 息子は4月から幼稚園入園(3年保育)の年齢です。 引越してきて幼稚園を探していましたが経済的に 苦しいので私も働きに出たいと思い幼稚園探しから 保育園探しに変更しました。 無知なので区役所に聞くと今の時期だと4月入園は もう締め切っていて4月頭に書類を出して早くても 5月入園になるとのこと。 それも確実ではないと言われました。 本来は4月から幼稚園に通わせる予定でした。 息子も大きくなって来て日中私とずっと一緒 なのも私自身も大変になってきて息子にもきっと 良くない!と強く思う様になってきました。 ですが保育園はすぐには入れません。 申し込みをして5月の空き状況が出るまで 待つと4月から息子はどこにも属さない 形になります。 それでも5月に入れる確証があれば全然問題 ないのですが入れる可能性はなかなか厳しい のが現状のようです。 こういう場合、どうすれば良いのでしょうか? 周りに相談出来る知り合いもお友達もまだいません。 (1)幼稚園に入れて延長保育をして貰って仕事を探して 見つかればそのまま幼稚園に延長保育で預かって 頂いて認可保育園を申し込みしておいてそこが 空いたら転入させる。 (2)無認可保育園に入園させて(お金はかかりますが) 認証保育園を申し込みしておき空きが出次第転入。 無知な私は二通りの案しか浮かびません。 幼稚園に入れて仮にラッキーにも保育園が すぐに決まって入学金とかすぐに無駄になる のも(制服代や入園料なので20万位かかります) 家計を考えると正直困ります。 ちなみに私立の幼稚園です。 あと東京都の認証保育園ってのもあるって 聞きましたがこちらもどういう感じなのか 全く分かりません。 家計は旦那さんの給料が下がってきてるので とても厳しい状態ですが地方だったので何 とか無理やり大丈夫でした。 東京に越してきて家賃も生活費も上がって しまってかなり厳しい状況です。 説明が下手で申し訳ございませんが こんな私にアドバイスお願い致します。

  • すぐ病気になるので保育園以外の外出ができません

    4月から保育園に通う1歳7ヵ月の男児です。 入園してから病気ばかりで5月は9日しか保育園に行けませんでした(涙) 私も不安定な雇用状態でしょっちゅう休むことができないので、伝染病以外は自転車で片道40分かけて病児保育を利用しています。 保育園も無認可のため高額+病児保育料もかかり、収入と保育料があまり変わりません・・。 (認可の保育園は待機児童が多く入園できません) 極力、病気にならないよう保育園が終わったらまっすぐ帰宅。土日も外出せず、行っても人気のない公園・・・、寝る時間は20時(睡眠時間の確保)と努力し6月は休まずこれましたが、たまたま涼しかったので保育園の帰りに近くの公園により30分ほど遊びました。 2日後風邪をひき3日たっても熱が下がりません。 といっても元気なので1日中家にいるのも疲れます。 元気ですが熱が下がらない限り保育園は預かってくれないので、病児保育に預けるしかありません。 子供も保育園以外、外に出ることがないので可愛そうです。かといって外出するとすぐ病気になるし・・・。 栄養がある食事をと思っても、偏食があり炭水化物しか食べないのも病気になる原因だと思います。 今日も3時間かけて栄養満点のスープを作りましたが、1口も食べずご飯のみ。 こんな調子なので、ご飯を作る気力がわきません。

  • 4月生まれの保育園入園について(江東区)

    江東区在住で、保育園についてご相談させてください。 2015年4月中旬に子供が生まれました。 2016年4月の1歳の誕生日まで育児休業を取得する予定です。 2016年4月1日入園で、認可保育園への入園を希望しております。 かなり近所に公立保育園がありますが、そこは1歳児からの保育で0歳児のクラスがない保育園です。 てっきり1歳児クラスに申し込めると思っていたのですが、 我が子は4月1日の段階では0歳のため、その園には申し込みはできないようです。 無知ですみません。 なかなか希望通りいかないかとは思いますが、 かなり近所なので、できればその園に預けたいです… なので、翌年の2017年4月に1歳クラスからの入園に申し込み(2016年11月ごろの募集で)したいと思います。 ただ、2016年4月には職場復帰しなくてはならないため、 他の園へひとまず入園はさせたいです。 そこでご相談なのですが・・・ 無事に2016年4月に、他の認可保育園(0歳児クラス)に入園できている状態だと、2017年4月に、希望の園の1歳児クラスへの転園は難しいでしょうか。 また、2016年5月以降の途中からの転園はできるのでしょうか。 転園が難しい場合 認可ではなく、とりあえず認証保育園や小規模保育施設に1年間預けたほうが入りやすいのでしょうか。 他に、なにか方法があれば教えていただきたいです。 どうか知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 保育園について

    現在、働いてませんが、4月から子供を保育園に預けて働こうと思ってます。 この場合、認可保育園の入所は可能ですか?どういう優先順位で決まるのでしょうか?また、待機児童というのは入園まで、どれくらい待たされるのでしょうか?

  • 保育園

    東京都江東区に住んでいます。 江東区はマンションラッシュで保育園の競争率がすごいのですが、マンションの下に保育園があるということから、これなら安心とマンションを購入したのですが、認可保育園ということで競争率が高く、うちも第一希望にしてみたものの、抽選がはずれ、第2希望の自宅から10分少しある区立の認可保育園に内定しました。 まだ入園時にこどもが0歳6か月なので、第1希望の認可が無理ならしばらく自宅で仕事をしようということにきめていました。 しかし意外にも第2希望にきまってしまい、正直迷っています。 これなら子供が1歳まで自宅作業で我慢し、そこから無認可にいれて、点数をかせいだのち、希望園へ再度チャレンジしたほうがよいのか・・・。しかし周辺の無認可も認可も待機数がすごく、そのうえ1歳だとさらに入りにくくなるのではと。 かといって今年4月から内定園に入るとなると、まだ6か月だし、心配です。 もしせっかく内定した認可保育園を断ったりしたら、その後入りにくくなったりするのでしょうか? 仕事を辞めるという意思は今のところないので、いつかは預けないといけないのですが、子供が低月齢、保育園が少し遠いところに決まってしまったという要因から、どうすればよいか迷っています。 既に仕事は自宅作業で復帰しています。しかし預けないと仕事に集中できないので、今は姑が週数回きてくれて、その間仕事しているような状態です。正直いって少しの間なのであまり仕事もはかどらず、その分夜中にこなしたりして補っている状態です。 姑はうちの自宅から1時間ほどかかるところに住んでおり、ずっと通い続けてもらうのも申し訳ないかなと思ってたりします。 保育園事情はどの区も似ていると思うのですが、よきアドバイスお願いします。

  • 認可保育園と認可外保育園の申し込み方

    このたび1歳半になる息子を職場復帰のため10月より保育園に預けようと思ってます。 役場に相談に行ったところ、認可保育園の中途入園はかなり難しいとのこと。 なので認可外保育園も探してる最中です。 そこで質問なのですが、中途入園なので認可保育園はまず9月半ばに審査会がありそして決定してから9月末に連絡がきますよね。 それと平行して認可外保育園も申し込んでていいのでしょうか? 第一希望は認可なので認可が決まればそちらに入りたいのですがその際、認可外の方はキャンセルとか出来るのですか? 入会金は返ってくるのでしょうか? それとも、認可保育園が入れないと分かった時点で認可外保育園の申し込みをしたりするのですか? 認可外保育園は3日前の申し込みとかで入れたりするんでしょうか? すみません。質問だらけで・・・(T_T) ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園に週2~3日通わせたい場合、どうすれば…

    保育園を利用されていた方、特に認可外や一時保育、短時間保育を利用されていた方にお聞きしたいのですが、どういった形態で、どのように通っていましたか? 生後7か月の子供がいます。 今すぐという訳ではないのですがこれから数か月の間に、週2~3日・1日5時間ほどの保育利用を始めたいと考えています。 待機児童が数十人いる地域なので、フリーランスの自営という仕事内容を考えると、認可保育園は難しいです。 またフルタイムではなく週2~3日が希望なので、短時間保育コースのある認可外保育園にするか、認可外保育園の一時保育を利用するかで考えています。 この「一時保育」なのですが、私のイメージでは月1~2回とか、突発的な用事ができたとき…という感じなのですが、例えば週2回など好きなときに預けられるものなのでしょうか? そうやって頻繁に利用している方はいらっしゃいますか? ちなみに認可保育園の一時保育は1歳からしか受け入れてないようです。 また、もし1歳になっても、保育園に空きがないのだから一時保育だって満員なんじゃないかと思いますし、とりあえず認可外で考えました。 この点についてなのですが、認可保育園の一時保育は、仕事内容や勤務形態等によって順番が付けられたり弾かれたりすることはありましたか? 色々調べたのですがよく分からず、皆さんはどのようにされているか、参考にしたく質問いたしました。一部だけでも教えて頂けますと助かります。 ちなみに週2・3日なら稼ぎが保育分でなくなるんじゃないかと思われそうですが、週2回で十分フルタイム以上に稼げます。ただ数年後には稼げなくなることなので、今のうちにと焦っています。(せめて生後8ヶ月くらいまではベッタリしたいと思って今まで行動していませんでした) 乱文失礼しました。よろしくお願いします。