• ベストアンサー

子供が泣くとき「おかあさん~」って呼ぶ?

小学生以下の子供が虐められて泣く時、「おかあさん~」って言いますよね。昔は「かあちゃん~」って言ったかも知れない。 母親が子供の世話をしてるのだから納得してるんですが、施設に入って両親のいない子供や、母親をなくした子供はなんて泣くんでしょう?? やっぱ「おかあさん~」って言うんですか? 寂しい質問で申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana355
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.1

複雑な環境で育っているので、答えてみます。 父親がいた時は「お父さん~~」と泣きます。 いなくなった時は、「先生~」やいつも助けてくれる人の名前を呼びます。 私の場合は、、ということでお願いします。

関連するQ&A

  • おかあさん(かあちゃん)

    おかあさん(かあちゃん) 人間は死ぬ時思わず口にしたり 思う言葉が此れだと聞いた事が有ります 戦争で自爆して行った人もそうでしょうね イエスだってマリアから生まれたしね 男はつまらないですね 貴方は母性とは何だと思いますか? 最近は母親失格の者がいますが 何故だと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • おかあさんといっしょで流れていた歌

    昔、おかあさんといっしょで流れていた歌を探しています。 15年くらい前に聞いたので、今現在も放送されているかは解りません。 歌詞の内容は以下のようなものです。 子供が洞窟?で子龍にあって友達になって遊ぶけど、次第に子供も龍もおおきくなって一緒に遊べなくなる 歌詞の大体しか覚えていないのですが、判る方いらっしゃいましたらお教えください。

  • 子供を幼稚園に通わせたいのですが…

    旦那と別居中の母親です。子供を幼稚園に通わせたいのですが、別居中の旦那が反対します。勝手に申し込みしたら法に触れますか?離婚する話があり、お互い協議離婚では納得出来てない為これから弁護士さんに相談する事になってます。現在、子供は私と住んでいます。仕事中は実家の両親と親戚が世話してくれてますが、子供もお友達が欲しい様子です。

  • 知人の離婚したお母さんとの面会について

    知人で現在55歳の男性ですが、小学校6年生の時に親が離婚。父方についた。 中学に上がると部活があったので特に寂しさとかは感じなかった。 部活がなかったらどうなっていたかと思うが没頭できるものがあったので救われた。 母親はもう施設に入っていて認知症が半分あるから会いに行っても分からないとおもう。 自分の女きょうだいがたまに会いに行っている。 このことについていかが思われますか? 小学校高学年での離婚で母親不在はさびしかったのではないでしょうか。 老婆心ですが会いに行かれたほうが良いと言いました。 「行っても分からないと思うから」と・・・ 私は離婚していてバツイチ現在19歳の息子がいます。息子はとてもさみしい思いをしました。 父親ととは会っていましたが家庭の中に父親不在という形が残念だったと息子に言われました。 そんなことを思いますと一度きりの人生でその知人の方も唯一の母親に接することは大事ではないのかと思いました。お父さんは昨年亡くなられています。だから余計にと勝手に思ってしまいました。 そのおかあさんのところに一緒に行ってあげようというのは余計なお世話でしょうか。 見たこともない出会ったこともないおかあさんがさびしく施設におられることが気になってしまいます。 私は両親がなんとか今頑張ってくれていますが父がすこし痴呆もありますと悲しくなりますし、接してあげることが大切なんだと切に思うからそんなことまで考えてしまいました。 いかがでしょうか。

  • 誰かおせーて! 子供の“素朴”な質問

    konojiです 子供の質問にはドキッとさせられる時がありますか、「理屈」ではわかっているけれど。子供にどう答えたら良いのか困惑する時があります。 皆さんなら、下の質問にどうこたえます? (以外でこんな質問の時こう答えました・・みたいな物もありましたら・・) 1 サンタクロースのトナカイ(そり)は何故“空”をとべるの?(・・??) 2 “はさみ”は左手だと、どうして切れないの?(たしかに・・) 3 時計(時間)は、なんで 60分、や12時って変な数字で数えるの?(・・・えっ?) 4 犬や猫や馬や牛は耳掃除しなくてもどうして大丈夫なの?それともしてるの?(知らんがな・・) 5 おとうさんのオナラは臭くないのに、どうしてお母さんのオナラはものすごく臭いの?(ははは・・ほんとの話です) 6 おかあさんの指には毛が無いのに、どうしてお父さんの指には毛が生えてるの?(おいおい!!) 書き出すときりがないんですが、困惑質問です。 理論的な答え方はできるんですが、小学生しかも低学年なもんで・・説明が理解できないんですよ・・ 子供は小学生1年 男の子です。 どか、よろしく!!

  • 養護施設に住む子供と遊んでみたいですが…。

    私は子供が好きな30代後半の男性の者です。 さて、私は先日両親のいない子供に何か楽しいことをさせてあげてみたいと感じるようになりました。 理由は私自身が子供が好きで、休みの日には公園や銭湯の男湯で男の子数人と一緒に遊んであげたりすることもあります。 でも、そういう子供は普通に親がいるからそういう所に行けるのであって、なかなかその機会がない、何らかの理由で両親のいない子供たちにも違う形でどこかに遊びに行かせてみたりみんなで楽しくお風呂に入ってみたりさせてあげたいなって思い、今回養護施設に住んでいる小学生1~6年生までの男女数人を子供たち数人を遊園地や公園やプールやお風呂にでも連れてってあげたいと思いました。 そこで質問ですが、養護施設に住んでいる子供たちをどこかに連れてってあげたりとかするのにはどんな手続きが必要になるのでしょうか? わかります方がいましたら、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚、子供のために頑張る?

    初めて投稿します。文書力がないのでうまく伝えることができませんがどうかよろしくお願いします。 私は10歳児男の子の母親で10年離島(今では小学生がいる家庭が5件)で暮らしてきました。その間、島生活・風習、旦那の親にどうしても馴染めず、義母の小言でノイローゼ気味、何に対しても自信をなくし、家と仕事場での引きこもりなどうつ病を繰り返してきました。最悪の時には死のうともしました。なんとか薬の投与、子供のため旦那も両親も子供を可愛がってくれてよくしてくれて申し訳ない思いでそれなりに乗り越えて頑張ってきました。それでもこの環境から逃げ出したい・嫌・何かをして自分に自信を少しでもつけたいという思いがなくなりません。そして年々旦那に対する思いがなくなり離婚したい思いが強くなってきました。そして、勇気を出して今の気持ちを旦那・両親に伝えたのですが、私の言うてることがおかしい病気が治るまでは離婚はしない!ましてや、お前の身勝手なのだから子供も渡さない(子供もこの島で暮らすのがいい)と言われ、出ていきたいのなら両親にきちんとあいさつして勝手にでていけと後のことは知らんと話すこともしてくれません。それだけ追い込んで怒らせ、傷つけてるのは私のせいなのですが、どうしたらよいのでしょうか?身勝手やけどやっと一歩踏み出せた思い?子供のことを考え踏みとどまるのがいいのか?あと2年(中学校に入ると寮生活) 頑張る?こんな状況でいるほうが旦那、子供、周りに悪いのか?悩んでます。どうか意見を聞かせてください。お願いします。

  • 子供の面会権の調停について

    私には三人の子供がいます。 親権者は母親なんですが 今子供達は施設で暮らしているようです。 離婚時 会いたい時に会わせると約束をしましたが 最近 子供達が会いたくないと言ってるからダメと会わせてくれません。 そこで面会権の調停をしたいのですが 子供達の戸籍謄本がいります。所が肝心の母親の居場所が知らせてもくれず分からず 戸籍謄本を取ろうにもできません。 子供達の施設の場所はわかるのですが 戸籍謄本を取るいい手段はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供の養育について

    はじめまして質問いたします。現在私は離婚し、母親に子供(中学生1人14歳、小学生2人12歳と9歳)を3人預けています。理由は、看護学校に通うためです。ここで質問なんですが、母親は最近アルコールを飲み子供に暴言を吐いたりします。親権は私にあります。学校が落ち着いたので、子供たちを引き取りたいのですが、渡さないと言い更には、離婚した夫に連絡し詳細は何を言ったかわからないのですが、母親が私にこ親権は父親(別れた夫)に取られるぞと言ってきました。子供たちは私と生活したいと望んでおります。このケースの場合親権は取られてしまいますか?子育てを私の母親にお願いしてた経緯があり心配です。子供たちは今月末に強制的に私の所へ連れて来る予定で、子供たちの希望でもあります。なお、養育費や子供手当て、児童扶養手当は親に全額渡してあります。 わかり難い文章で申し訳ありません。どなた様かお知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

  • 施設に子供を預ける条件

    中学生で妊娠、出産したが、様々な理由(育児放棄、虐待など)により育児が出来ない場合施設に子供を預けられますか?(両親の力は借りられない場合) また母親は子供を施設にいれた状態で高校に進学して勉強を学ぶことが出来るのでしょうか? その場合は1ヶ月に何回か面会しなければならないなどの条件がつくのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう