• 締切済み

部落差別・・・

皆さんは部落差別について学校で学習するべきだと思いますか?それとも学習しないほうがいいと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください!

みんなの回答

  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.7

いまだに差別がある。 だからこういう質問がでるのでは。 日本の恥部を学習するため必要なのでは。 自虐史観と非難されるかも知れませんが。

moe0410
質問者

お礼

私の周りではないのですが授業で学習したので気になったのです。日本のいやなところも見なくてはなりませんよね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.6

 被差別部落に住んでいる方も二つの考え方があり、難しい問題ですね。  私は学校に勤めていますが、教師の中で部落差別のことに一生懸命取り組んでいる人とそうでない人の温度差は激しく、自分のこととして受け止めないで部落差別の学習をしてしまうと、差別のばら撒きになる可能性が高いです。  子供にも残酷な一面があり、相手を傷つけるための手段として賎称語を平気で口にする生徒もいます。  私としては、部落学習の必要性を感じながらも、今の現状、すなわち教師や生徒(ひいては大人)の資質からすると、部落差別の学習はマイナスが大きいと思われます。

moe0410
質問者

お礼

私の学校では学校全体の取り組みとして部落差別について学習しているので先生方も熱心に取り組んでいらっしゃるのでめぐまれているのかなぁと思いました! >相手を傷つけるための手段として賎称語を平気で口にする生徒もいます。 そのような人がいなくなることを願っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 902405
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.5

こんばんは。 私は大阪の中学校で社会科を教えています。 大阪であっても同和地区やその周辺でない限り部落差別についてはほとんど知らないのが現状です。関西でもそんなもんですよ。 うちの中学校は近くに同和推進校もないので、取り組みはほぼ皆無です。 今年授業で初めて(?)部落差別(や、その他の差別)について知った子どもたちは、素直に「そんなんおかしいやん!昔はしょうがないけど、今はやめたらいいやん!」とどのクラスでも声が上がり、正直ジーンときました。 もちろん全員がそう思ってはいないでしょうが、こういう子たちが将来を変えていってくれたらな、と心底思いました。 ですので、”寝た子をおこすな”的考えについてはあまり賛成できません。差別について知るのが、自分の知っている人が差別的な発言をした時、というパターンが多いからです。 ただ、どの学校でも一律にやるべきだ、とも思いません。学校により、ケースバイケースでやればいいと思います。

moe0410
質問者

お礼

私の学校では、最近クラスで同和問題について『学習すべき』『学習しないべき』の2つに分かれてリベーション?(意見を言い合う)をしましたそのときの議題なのですが、初めは『学習しないべき』派が多かったのですが話し合いを進めていくうちに『学習するべき』派が多くなりました。このようなことをやれば同和問題の学習の大切さがわかると思いましたw 回答 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 あまり奥深いないようにしないで、そういう差別があるという話はすべきだと思います。  小説や何かの話だけになっているところもあるかもしれませんが、もし何も部落差別を知らない人が、それに出会った時に、一度考えてみた人でなければ、人は差別をしてしまうものではないかとも思うのです。  本当になくなったのなら、部落差別という言葉すら消えてしまいうでしょう。部落差別を勉強することは、いわれのない差別をしてしまうという人間の内在批判にもなります。歴史で多少は勉強しておいたほうがいいと私は思います。

moe0410
質問者

お礼

>本当になくなったのなら、部落差別という言葉すら消えてしまいうでしょう。 確かに同和地区などを意識している人がいるからまだそのようなことを学校でしているんでしょうね・・・歴史の1部だから知っているべきですよね>_<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

部落差別は消失しつつあります。 わざわざ教育する必要はないですね。 関西地方では、 まだ根強くあるそうですが、 そんな地域で『教育』しても効果はないでしょう。          これを話題にしたがる人は、 『同和』を金づるにしている人ばかりですよ(^^;           

moe0410
質問者

お礼

九州では、昔は同和地区があったと聞きましたが今は全然どこかわかりません。部落差別が消失しているというのはうれしいことです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.2

今の子供たちはほとんど知らないことでしょう。 今、そういうことを教えるのは、寝た子を起こすようなものだと思います。 もう30年以上も前のことになってしまいましたが、いわゆる被差別部落と呼ばれる地区のそばに住んでいたことがあります。 そこの公衆浴場はだいぶ安かったので(半額ぐらいだったと思います)行ったりしました。でも、なんだか、よそものに対してすごく警戒するような視線を感じ、そこの地区を通り抜けたときは、息をひそめてじっと見つめられている視線を感じて、二度と来るまいと思いました。 今のことはわかりませんが、当時は援護法という法律で守られ(経済的援助)、逆差別になってよくなかったと思います。 またそのころ、自分がそういう地区の出身と知らないで育った女性が、結婚の際に反対されて絶望して自殺するという痛ましい事件もあったと思います。現代の女性なら、ふん、バカ!って感じで自殺はしないんじゃないでしょうか。時代は変わったと思います。 一見して違いがあるものでもないのに、先祖の職業なんかで(!)差別するのはおかしいです。知らない世代が増えて自然消滅していくべきものと考えます。

moe0410
質問者

お礼

私も学校で同和教育の授業を聞くまで同和問題について知りませんでした。本当に差別がなくなればいいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アホな歴史が繰り返されないようにやるべきだと 思います。 しかし日本の場合近現代史は、登場人物やその身内 に何らかの影響を与える場合があるということで あまり歓迎されません。 わたしは東北人なのでわかりませんが、関西方面で まだそのような差別が残ってるなら、そして関西方 面の学校ならば、やぶ蛇になりかねませんので注意 が必要だと思います。

moe0410
質問者

お礼

私は九州です。九州にも同和地区はあると聞いたことがあります・・・もうあのような歴史が繰り返されないといいですねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部落差別はなくなったのですか?

    非常にデリケートな問題だと思われますので、私の質問が不謹慎だと思われた方は管理人さまに通報して、削除してもらってください。 「今日、わが国に部落差別はない」と聞いた覚えがあります。これはどういうことですか。被差別部落がないということですか。部落差別を受けている人がいない、ということですか。 僕は小、中学校で同和教育を受けました。そのとき僕は、被差別部落出身ということを自覚している人はもうこの国にはいないのだと勝手に思い込みました。つまり、もう被差別部落がどこにあったのか、昔のことだから誰も知らない、だから部落差別はもうない、と思っていたのです。 しかし、大学に入って、以前被差別部落だった土地を知っている友人に出会いました。 僕たちはこの先子ども達に、部落差別のことをどう教えていけばよいのでしょうか。「昔はあった。でも今はないし、その土地も分からない(たとえ知っていても)」といえばいいのでしょうか、「昔はあの辺が被差別部落だったらしいけど、今は差別なんて全くないんだ」といえばいいのでしょうか。 部落差別があったことは知っているが、どこであったかは誰も分からない、という時代がくるのでしょうか、また、くるべきなのでしょうか。そしてやがて部落差別があったことさえも誰も知らない時代になった方がいいのでしょうか。そうなる可能性はあるのでしょうか。 お恥ずかしい話ですが、僕はこの問題に関して自分の意見というものを全くもたないまま23年間生きてきてしまいました。それどころか、こういうことをこういう場で口にすることの是非さえも分かりません。 だけどもう一度質問します。「部落差別はない」ということの、本当の意味はなんですか。そして僕はこの質問をしてもいいのですか。 皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

  • 部落差別を無くすためには、どうしたらいいでしょう?

    今、部落差別について色々勉強しています。 部落差別はどうやったら無くせるか、皆様のご意見を何でも 結構ですので、お聴かせください。 よろしくお願いします。

  • 部落差別

    部落差別を学校から教えられて 差別はいけないとか教えられたんですけど 部落差別が始まった理由はなんなんですか? また今は部落差別出身だからと言って不利になる事とかあるのですか?

  • 誰が部落差別をしているのか。

    部落差別の現状や事件についてネットで調べるだけでも 本当に様々な実態が明らかになりました。 2ちゃんねるでも悪質な暴言が多々あるようです。 その部落差別の主体者、というと一般にどのような人たちなのでしょうか。 左翼系の人間が部落差別をする傾向があるというのは本当でしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 部落差別はまだ根強く残っているのですか?

    私は奈良に生まれ、人生の半分以上を京都で過ごしました。 京都は部落が多いと言われますが、私は京都の地で生きる中で、部落差別をこの目でありありと垣間見たことはありません。 部落という言葉自体、中学校の道徳の授業で取り扱っただけです。 ・部落は特定の土地を指す ・もともとは人々が忌み嫌う職業についていた人を差別したものだった ・部落差別は部落出身者が差別されることを指す 学校で学んだのはこの程度です。 京都に部落が多いと聞きますが、実際何処が部落なのか、私含め、同級生は誰も知りませんでした。 親ももともと京都の人間ではないせいか、「どこが部落なの?」と聞いても「多分、○○(家から車で2時間ほどの場所)がもともと部落だった場所じゃないかな」「家売りだした時ここの土地が安いから、恐らく部落なんだろう」と、曖昧な返答があるだけでした。 ただ、私の親の少し上の世代は、確かに部落という言葉に敏感だなと感じます。 私の友達が部落の出身だったらしく(本人さえ知りませんでした)、結婚相手の男性の母親が素性調査を行い、部落出身だという事で結婚を反対されたということがありました。 また、私の経験として、部落出身だという方と知り合ったことがありました。 その方はとても貧しくて、「自分が職に付けないのは部落出身で差別されているからだ」と言っていました。 よく金銭を貸してくれと頼まれ、「大学の授業料払わないといけないし、今月教科書買わないとだから・・・」等と断ると、「私の命より自分が優先か、大学にいく余裕があるくせに」とよく言われました。 部落の近くに住んでいる人たちは、それは部落出身の人たちの気質で、そういう気質だから嫌われるというのもある。実際金銭を強請られて怖かっただろう?といっていました。 確かに私はその時怖いという恐怖と同時に、関わりたくないという気持ちがありました。 しかし、それは部落とは関係なく、その人自身の人間性が招いたものです。 部落出身の方は、そういった周りの態度が差別だと言っていましたが、私は部落差別は一切関係ないと思っています。 こういった経験からの疑問です。 部落差別は、未だに根強く残っているものなのでしょうか? それとも、私のような、いわゆるゆとり世代が部落について無知・無関心・無責任なだけでしょうか? また、京都人というだけで「部落差別で冷たい人間」と言われたことがありますが、本当に京都に住んでいる人たちにはそのような気質が備わっているのでしょうか? 差別について無知でお恥ずかしい限りです。 よろしくお願いします。

  • 「部落問題」あなたは差別しますか?

    「部落問題」で疑問が沸きました。誰が差別しているんだろう?と。 私はまったく差別なんかしないし、する意味が分からない。 部落って言葉は日本語からなくなればいいのに。と思っています。 でも人によっては、部落差別する人がいます。 特に老人世代ではあるみたいですね。 大体何歳くらいからの人が差別するんだろう? そこで、みなさんに率直な意見をお聞かせください。 アンケートなので議論や、批評はなしでお願いします。 1:あなたは部落問題で、差別したことがありますか?差別されたことがありますか? ある方は、そのエピソードを教えてください。(できれば年齢、場所も教えてください) 2:差別された場面を見たことがありますか? ある方は、そのエピソードを教えてください。(できれば差別した人の年齢、場所も教えてください) 以上よろしくお願いいたします。

  • 部落差別について教えて下さい

    私は小中学校でほとんど部落差別について教育を受けたことがなく、差別はよくないことだからやめよう、ぐらいにしか教わりませんでした。 それから現在に至るまで、あまり気にせずに生きてきましたが、その中でやはり部落に対する差別的な発言を聞くことも多く、それがただの噂なのか本当なのかを調べてもあまりヒットしなかったのでこちらで相談させて頂きます。 私が今までに聞いた部落地域の噂を書くと、 ●自分達は部落差別を受けたからという理由で、国に家を建ててもらい、税金も払わず、義務教育の月謝も払っていない ●少しでもなにかあると皆が団結して問題を大きくして訴えたり暴力を振るったりする ●ある動物を神様として崇めている 以上のようなものがあります。 私の住んでいる市の中には二つ三つ「部落」と言われる地域があり、そこには同じ形の家が並んでいることは確かですが、彼らは本当に国に家を建ててもらって税金も支払っていないのでしょうか。 かなり偏った噂もありますが、あくまでも私個人が正しい知識を得たいだけなので、誤解のないようにお願いします。

  • 部落差別って何?

    交際している彼が部落出身かも分らず 両親に結婚を反対されています。私は広島県に住んでいて小さな頃から学校で部落差別 同和についての教育を受けました。一時間内に差別はいけないという内容の作文を書かせるものなので部落差別が如何なるものか分らず成人になりました。 そして 彼が部落出身でも構いませんが 今後 生活しにくいことが 生じてくるのでしょうか? 彼は和歌山県の南部に住んでいます。 彼は共産党員でもあります。 彼に聞くにも聞けず困惑しています。 両親によると部落出身者は集団で問題を起こし 顔も年をとるにつれ 顔つきが部落特有のものになると言うのです。 私たちの住んでいる所では部落出身の人を親指を一本折って 四本指で例えます。(他の人より一本足りないという意味らしい) 同じ人間なのに差別なんておかしいとは思います。 両親のことも大切で彼のことも大切です。

  • 部落差別について

    こんにちは。いつもお世話になっています。 もうすぐ結婚する友人(女性)からの質問です。その方は両親に「部落の人とは結婚させない。もしも部落の人だったら結婚の話はなかった事で。それでも結婚するのであれば勘当する」と言われたそうです。 そして釣り書を親に書く様に言われ、彼氏に遠まわしに聞いたそうです。「部落の人とは結婚させたくないらしいんだけどあなたの実家は部落じゃないやんな?」と。 すると彼氏は「俺そんなのわからない。でも、おまえの親のそういう考えは好きじゃない」と答えたらしいです。 彼女は彼氏の「わからない」という答えに驚いたそうです。「30代なのになぜ自分の実家が部落であるかどうかがわからない?部落だったらどうしよう?結婚が破綻になるかもしれない」と弱気になっています。 皆様はこういう部落差別的な考えはどう思われますか?僕も親に相談しましたら母は「私は部落の人と結婚させたくないっていう親の気持ちはわかるよ?一生ついてくる問題だからね。犬や猫をあげるんじゃない。自分の娘を部落にはあげたくないっていう親の気持ちはわかるよ。」らしいです。 僕は道徳でならってきたので、この部落差別的な考えは嫌いです。こんな考えは無くなればいいと思います。しかし、やはり僕は甘いのでしょうか? 皆様はどう思われますか?どうかご意見お聞かせ願います。

  • 違う観点から見た部落差別

    初めて投稿します。  「部落差別」の問題は何度か話されているようですね。私の小学校にも同和地区がありましたが、なんら区別なく遊んでました。しかし、皆さんがおっしゃられたように、未だ確実に「部落差別」は残っています。  しかし、今回は少し違った観点から質問します。  「同和」をめぐる利権、そして暴力が存在する、そういった情報を耳にすることがあります。しかし、なにぶん情報が少なく、不確かです。それについて、情報提供、意見交換させていただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • リフレッシュレートの違いがゲーム体感に与える影響は大きいです。
  • 普段あまり動きの激しいゲームをプレイしない方でも、リフレッシュレートを上げることでゲームの表示がより滑らかになります。
  • 特に高リフレッシュレートモニターに買い換えると、PS5などの最新ゲームをプレイした際には驚くほど美しい映像が楽しめます。
回答を見る