• 締切済み

週3日だけ一時保育に預けるのは子供にとって負担ですか?

390910の回答

  • 390910
  • ベストアンサー率11% (10/89)
回答No.3

私は大丈夫だと思います。 初めての集団生活ですから、いきなり慣れるとはいえませんが、必ず子供は日々進歩する生き物です。 それはすべてを悟ってしまっている大人とは違います。 お母様の心配もわかりますが、早く集団生活に慣れると思えば心の負担も軽くなりませんか? 今は未入園時でも週に二日なり三日なり登園できる園も増えてきています。 子供は必ず集団生活を経験します。 お母様が堂々と一生懸命仕事をし、お子様と一緒の時は思いっきり仕事のことを忘れて接していく・・・ 切り替えもあってすばらしいと思います。

ayutake
質問者

お礼

子供を集団生活に慣れさせたい、たくさんのお友達と触れさせてあげたい、という気持ちはあります。 私も、自分のスキルアップのためにやりたい仕事は挑戦してみたいです。 思い切ってやってみようかな、という気持ちになってきました。

関連するQ&A

  • 託児所や一時保育を利用したことがある方

    託児所や一時保育を利用したことがある方 2歳の娘と3カ月の息子を持つ母親です。 娘は1歳から保育園へ行っているのですが、私が退職したため今週で保育園は退園になります。そこで一時保育や託児所を利用してみようと思うのですが、利用したことがある方体験談やその時の子どもの様子などなんでもいいので教えてください。

  • 添い乳でしか寝ねない子の保育園

    いつも皆様の御意見を参考にさせていただいています。 質問(相談)をお願いします。 2月から保育園にいく7ヶ月の乳児が、今まで添い乳でしか眠ったことがありません。そんな子は、保育園のお昼寝はどうなってしまうのか心配です。娘には、保育園に行くことを少しずつ話しています。 保育園にも添い乳でしか眠らないことは面接で伝えてあります。 一度実家の母親が、娘を寝かしつけようとトライしましたが、全くたちうちできませんでした。 そのような経験をお持ちの方、是非御意見や体験談等を教えてください。

  • 一時保育預けるか迷っています

    宜しくお願いします。 2人目産後のため、2才になったばかりの娘(明朗活発です)が外にも遊びにつれて行けないし、子供とあそぶ機会を作ってあげたいと(大好きなので)一時保育(5時間程度)週一で預けようと思っていたのですが、ここ数日情緒不安定なような気がして、大声を出したり弟に傷つけることをしたりと母親をとられた反動のような行動が目立つようになり、寝かしつけも父親でよかったのに私じゃないとダメと毎日号泣です。私も上の子重点に接しているつもりなのですが、果たして子供のためと思って思い立ったことが本当にそうなのだろうかと思うようになりました。 私自身は2人育児は大変ですが、私の為というよりは娘のためといった気持ちのほうが強いのです。皆様ならどうされますか?

  • 週4で保育園へ。子どもの「行きたくない」の対処法は?

    2歳8ヶ月の息子がおります。 パートが決まり子どもを無認可保育園に入れることになりました。 これまで何回かそこを利用したがありますが毎回泣いています。 場所も覚えているので近づくと「あっちイヤ、行かない」と言い、バスでそこまで行くので家で遊んでいても突然「バス乗らない」など言います。 明日から仕事なので子どもを預けるのですが、このような状態の子どもには (1)予め「明日保育園(無認可)に行く日だからね」と言うのがいいのか (2)当日の朝「今から行くよ」がいいのか (3)何も言わず連れて行くのか どうすればいいのでしょう? 嫌がる子どもに同情しすぎても子どもが余計に寂しがると思うし泣くのも仕方がないのですが、どのタイミングで話せばいいのかがわかりません。 週4回なので「明日は行くの?行かないの?」と息子の気持ちが不安定にならないように予め話すのがいいのかな?とも思うのですが。。。 経験者のママ達はどのように保育園のスタートを乗り越えられましたか? アドバイスや経験談を聞かせて頂きたいです、よろしくお願いします。 【認可保育園に申請もしていますがいつ入所できるかわかりません。 来年1月と4月に3箇所認可保育園が開園されトータル240人は受け入れ可能になるのでそのときには入所できるとは思います】

  • 2年保育でお友達ができますか?

    こんにちは、3歳の娘がいます。 今年中に引っ越す予定になってしまったので、内定していた保育園を断りました。 今は娘と引き続き毎日べったりですごしています。 新しい地域で来年から幼稚園へ通わせようかと考えています。 そこでふと不安になったのですが、新しい地域でしかも2年保育となると、私も子供も幼稚園でお友達ができるか心配です。 すでに輪ができていたとすると、なかなか馴染むのは大変ですよね、、 2年保育で入った方、スムーズに友達はできましたか?いやな事でもよかったことでも教えてください。 3年保育の方、2年保育で入った人達は孤立していませんでしたか? 体験談を教えてください。 正直私は自分からがんがんいけないタイプです。 にこにこして人懐っこいママ達を見ると、ああいうオーラが友達をよぶのだろうな、と思うのですが、なかなか出来ません。

  • 保育園について

    今、8ヶ月の娘がいます。来年あたりからそろそろ仕事(パート)を始めようと思っています。転勤族の為、周りに頼れる知り合いがいません。 勤務している間、子供を預けようと思っているんですが保育園の仕組みがまったく分かりません。週に3日だけの勤務にしようとおもっているんですが3日だけ預けるとかも出来るのでしょうか?また、出来る場合は保育料も安くなるのでしょうか? 保育園に預けながらパートをしている方、保育園料金とパートのお給料で割りは合うのでしょうか? 子供を預けながらの仕事はどうですか? いろいろ教えて下さい。

  • 保育園を休ませて遊びに行くのはありですか?

    現在、3歳の娘を認証保育園に通わせています。 ただし、私は求職中です。 この状態で、保育園を休ませて遊びに行くことを どう思いますか? 求職中なので、面接に行ったりすることもあるし、 次の仕事のつなぎでアルバイトなどもしたいので、 毎日、園には通わせています。 また、娘は朝、なかなか起きないタイプなのです。 朝の登園時に少しぐずることもあり、つい先日も 保育園の先生と相談をしたばかりでした。 こうしたことを考えると、保育園はできるだけ休ませ ないほうがいいだろうと思っていました。 夫も同じ考えでいます。 ですが、先日、私の実家の両親が、週の真ん中の水曜に 保育園を休ませて遊園地に連れて行こうと言いだし たのです。しかし私は、 「生活リズムが崩れるし、遠出すれば 次の日にも影響があるから……(気が進まない)」 と伝えたら、気を悪くしたようでした。 こちらにしてみれば、次の日、娘がなかなか起きない なんてことになれば、大変な思いをするのは私のほう だし、前述したとおり、娘の平日の生活ペースが 乱れるようなことは嫌だったのです。 それに、求職中の身なので、なんとなく後ろめたい 気も……。 一方、私の実親にしてみれば、まだ仕事をしており、 自営ですが、平日休めることになったので 遊びに連れて行こうと思ったら生活リズムを理由に 拒否されたので、不愉快なことではあろうと思います。 どうせなら、次の日が休みの金曜か、土日にして くれればいいのにな……と思ったりもしたのですが。 孫と遊びたい親の気持ちがわからない親不孝者 なのかなと思うもの、子どもの生活ペースが今の 重要課題、かつ、求職中という立場にいる自分との 気持ちでバランスがとれずにいます。 皆さんはどう思われますか? 忌憚ないご意見いただければありがたいです。

  • 仕事と子供の保育園

    今年4月から3歳になる娘を保育園にあずけてそれと同時にパートとして働きだした母親です。 娘は入園してから7月現在までひと月に1週間は風邪で高熱が出たり咳が止まらずそれに伴って嘔吐したりと休んでしまいます。 病院の先生は最初はそういうもので段々免疫がついてきますから大丈夫ですよと言われましたがこうも毎月こういう症状が出てしまってはどうしたものかと思ってます。 保育園の決まりで入所から3ヶ月以内で職を決めなければならないこともあって6月にぎりぎり職が決まったのですが、働き出して5日目でまた熱が出てしまい、点滴通いで娘も私も1週間職場を休んでしまいました。昨日も先日の発熱にともなっての中耳炎の経過を見せに病院に行くのに午前中会社を休んで午後から出勤したのですが、同じ部署の年下の子から「お昼からきたのならもうちょっとしっかり仕事してよ!」と言われる始末・・・。私としてはそういうことした覚えはないのですが。 ここへきて早くも子供をあずけての仕事の難しさを知りました。 子供は、毎朝泣いて保育園に行く始末。。どうして?と聞いてもただ保育所嫌いのいってん張り。。。主人と相談して決めたことなのに、保育園を選んだことに間違いがあったのか・・この先どうなっていくのか不安です。

  • どっちがいいの?保育園と幼稚園

    こんなことを聞くのは それぞれ家庭の状況があるので一様には言えないとは思うのですが、私が無知である為 参考までにお聞かせ下さい。 幼稚園と保育園 どちらがいいと思いますか? 私には1歳3ヶ月の娘がおります。娘が産まれるまでは働いておりましたが、今は専業主婦です。 まだ全然 保育園や幼稚園に入れるとかは考えていないのですが、最近 私の周りの子達は1歳過ぎるとどんどん保育園に入っていきます。 それぞれお金や家のことだったり、ママさんが働きたいということだったりと状況は違うのですが、保育園に入れた方が強くなりしっかりするとか友達ができるから子供にも良いとか聞きます。 あまりに保育園に入る子が多いので だんだん洗脳気味になってしまって・・・〔苦笑〕 うちは贅沢しなければなんとか旦那のお給料でやっていけています。 専業主婦になっていろいろとストレスもある時もありますが、娘と出かけたり遊んだりして毎日子供の成長を見ています。 どこかで「保育園に入れて働こうかな~」と思う時もあるのですが、どこかで「まだ可愛い時だし 側にいたいし、いてあげたいな」とも思ったりといろいろです。 旦那は私に任せると言ってくれています。 保育園・幼稚園に通っている方・どちらに入れるかとお考えの方のご意見、体験談お願いします

  • 幼稚園か保育園か迷っています

    2歳の娘がいるママです 自宅がある地域は徒歩圏内の幼稚園に通わせているお宅が多いようなのですが、私はパートなどで働きたいと思っているので、 出来れば保育園に通わせたいと思っています。 保育園も小学校の校下内なのですが、ご近所の方はほとんど幼稚園なので、 ・公園などで娘が寂しい思いをしないか ・近くに親しいお友達がいないとかわいそうではないか ・私自身もご近所のママの輪の中に入りにくくなって困ることが出てくるのでは・・・ など色々考えてしまいどうしたら良いか分かりません。 近所の幼稚園は夏休み・冬休みは預かりはないようで、帰宅も早い時間なので働くのはかなり難しいようです。 みなさんはどうやって決められましたか? 何かアドバイスや経験談など教えて頂きたいです。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします

専門家に質問してみよう