• ベストアンサー

お小遣いについて。

tshykw_76の回答

  • ベストアンサー
  • tshykw_76
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.1

私の大学時代の友人の一人は大学院行くまでバイトを1回もしたことなかったようです。院の時も家庭教師と学校でのバイト程度でした。 彼が言うには、 どうせ社会出ても働かなきゃいけないなら無理に今、バイトして働かなくてもいいんじゃない?ってことで、彼も食費程度でそれほどお金はもらってなかったようです。 一理あるとはいえ、それじゃ大変だろうって聞き返したら、必要なときはもらうって言ってました。 前もって何にいくら、じゃなくて、今日○○をするからたぶんこの程度かかるだろうって言ってその時にいくらかもらって、足りなかったらレシート(領収書)を見せて、差額をもらったり差額を返したりしてました。 彼が頭よかったのは(ずる賢いって言えばそれまでですが)、友人達からレシートをよくもらっていたことですね。 専門生ということなので、18歳以上だと思われますが、 月に5千+2千×4週=13000円 13000÷30日=約430円はつらいですね。 どこで生活されてるかにもよりますが、 都内だとまず無理。昼で430円で食べるところができるのはまず少ないでしょう。 せめて1日600円+ジュース120円の30日計算+αの25000円を要求してはどうでしょうか? ちなみに私は大学生のときからバイトしていて、小遣いいらないかわり(学費+定期代だけもらった)+基本的に夜22時に帰る条件でOKでした(夜22時に帰る条件はもともと守る気なかったから、あっという間にあってなかったような約束になっちゃいましたけどね)

noname#106630
質問者

お礼

早速の回答有り難う御座います。 そのご友人さん、賢い方ですね。 レシート…そんな手がありましたね。 …でもそんな嘘をつくのも後ろに引かれる思いがして出来そうもないです…。 多少がめつくならないと生きていけませんよね。 通学場所は都内も都内、東京のど真ん中…都庁なんかもある区内です…。 週2000円計算ですので、一食400円以内になっています。 コンビニでもお弁当なんて高級で買えませんし(苦笑) 大体、学食のパン2個で200円、朝の野菜ジュース100円、飲み物(一番安い水)120円で420円…。 おにぎりとか、豪華にサンドイッチとか食べたいです…。 水曜は学校内では食べないので千円位かりますし…。 そうですね…せめて週3000円位貰えないか話てみようと思います。 やっぱりこの年齢ではその位必要なものなんでしょうかね…。

関連するQ&A

  • 大学生の小遣いについてのアンケートです。

    大学生の小遣いについてのアンケートです。 ぶっちゃけ、いくらぐらいもらっていますか? また、それは食費や雑費、定期代なども含めてですか? 私は定期と食費抜きで、小遣い2万円を貰っています。 飲み会やカラオケ代は当然小遣いの範疇です。 衣服などはユニクロレベルなら出してくれます。 かなり追い詰められたときにヒザがボロボロのジーンズを 見られてからそうなりました(ダメージジーンズではなく、単にボロいもの) 中には全てバイトや新聞奨学生で、学費も自分で払ってる人もいるでしょう。 尊敬します。

  • 大学生のお小遣い

    大学生の平均のお小遣いはいくらぐらいでしょうか? 自宅から大学まで2時間半強。アルバイトをしている暇がないので 親からお小遣いをもらうことになりました。 金額で親と揉めています。 土日は事情があって一日がつぶれるので週二日のアルバイトもできません。 母は3万くれると言っています。 父は2万円だそうです。 親と揉めるというより親が揉めています。 もらえるだけ幸せなのですが、私は欲を言えば二万五千欲しいです。 というのも、携帯代・食費をお小遣いから出せと言われているのです。

  • 大学生のお小遣い教えて下さい。

    親とお小遣いでもめています。朝から夜まで授業が詰まっていて、バイトがムリなので、月のお小遣いをもらう事になりました。 バイトをしていない方で、月どのくらいお小遣いもらっていますか?また、バイト代抜きでお小遣いもらっている人、どのくらいもらっていますか?お小遣いの用途はどのようなものか教えて下さい。 お小遣いの条件で、携帯代、食費(昼と夜)、洋服代やCD代など趣味、友達との付き合い、これを全てお小遣いでまかなうとしたらどのくらいのお小遣いが相当ですか? 教えて下さい!!お願いします。

  • バイトしてるのにお小遣いをもらってる・・・

    高1の女子です。 進学のお金のために私は今バイトをしています。 そのコトを親は知っていて、バイトの目的がそうであることも 始める前から伝えてあります。 私の考えでは、バイトを始めたら お小遣いは貰わないつもりでいました。 今までバイトをしてなくて、買いたいものが買えなかったから お小遣いを貰っていたのに母が今月、 お小遣いとして2000円渡してきました。 『バイトしてるからいらないよ。』 と言ったのですが、 『バイトの給料は進学資金として貯めて、欲しいものを買うお金はお小遣いから使いなさい。』 とお金を渡してきます。 バイトを始めた目的は確かに進学資金を貯めるためでもありますが、 月に2000円ではありますが、生活費とかの足しにして欲しいっていう 思いもあるんです。 できるなら、今すぐお金をかえしたいし… 黙ってお財布にでも入れておきたい!! …でもバレちゃいますよね。 母の気持ちも嬉しいんですけど、自分のお金があるのだから 自分のお金を使いたいッ!!って思うんです。 この思い、どう伝えればいいのでしょう?? 母から貰ったお金は素直に受け取るべきなのでしょうか? なんだかズルイ気がしてなりません;; 友達に相談しても『贅沢な悩み⌒!!』なんて言われてしまう始末で 困ってます…

  • 小遣いで支払う範囲は?

    僕は独身者なんですが、既婚者の小遣いについての疑問です。 同じ職場の既婚者の人が小遣い制らしく、月に1万5千円が小遣いとのことでした。 まあ、それだけあれば趣味や嗜好品を楽しむ分には申し分ないだろうと思っていたら、なんと昼食代まで含まれているとのこと。 それだと一食500円で20日働いたとして、昼食だけで1万円吹き飛びますよね。 昼食代は「食費」として小遣いとは別に出されるものだと思っていたのですが違うんでしょうか? これが普通? 小遣い制の人は、どこまでを小遣いで支払うようになっていますか? ジュースとかタバコとか必ずしも必要でないものを小遣いからというのは分かるんですが、昼食代や新年会や忘年会と行った会社の飲み会も小遣いから? 5万ぐらい小遣いがあるならそれでも良いとは思いますが、1万5千円ぐらいでここまで払わされてる人っているんでしょうか?

  • お小遣いについて

    旦那さんのお小遣いの額ってどういう風に決めてますか? うちは、主人が飲食店勤務なので、お昼の食費が全くかかりません。 しかも煙草もすわないので、うちでは1ヶ月一万円を渡していますが、先日、「携帯を解約してもいいから小遣いを2万円にしてくれ」といわれました。 小さな子供もいますし、正直家計はいっぱいいっぱいです。 でも携帯を解約してまでそんなに小遣いを上げて欲しいのかと思うとちょっと考えないといけないのかな、と思って。 休日も他の友人と合わないし、仕事が終わるのも夜の11時位なので、飲みにいく時間もないし、衣類関係はちゃんとこっちで購入しているのに、どうしてそんなにお金がいるのでしょうか???

  • 専業主婦のお小遣い

    お聞きしたい事があります。 私は専業主婦なのですが毎月のお小遣いが五千円です。 この五千円というお小遣いは少ないですか?多いですか? ちなみに旦那の手取りが約25万。 子供は小学校一年生。 訳あって私の実家に住んでいて家には光熱費、食費込みで七万円入れています。(有難いです) 旦那のお小遣いは三万円です。 お小遣いもらえるだけ有難いのでしょうか? 私は昔からファッションが好きでお小遣いは洋服代に消えます。 ほとんど激安のリサイクルショップで購入ですが。 持病があるのでバイトも出来ず今のお小遣いで毎月好きな洋服を買ってあっという間に使いきってしまいます。 よかったら皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大学生の小遣いについて

    私の小遣いが5000円で同じ学科の人より少ないのですが、5000円は妥当ですか? ちなみに私はバイトをしています あと同じ学科の人の10パーセントはバイトしていません バイトしていない人より少ないのはイラつきますが5000円は妥当ですか?

  • お小遣いについて・・・

    こんにちは。大学一年の男です。僕は実家暮らしでして、家と大学の往復の毎日ですが、バイトはしてません。この年末初バイトとして郵便局の短期バイトで働くことになりました。そこで母が来月はお小遣いあげなくて良いかと言ってきたのですが、僕は納得できません。むしろ値上げして欲しいです。毎月三万円(携帯代、洋服代、パーマ代は別)もらってますが僕と同じ、実家暮らしの大学生の方、バイトしているいないに関わらず親からお小遣いをもらっている方、いくらもらってますか?参考までに教えて下さい。                      よろしくお願いします。

  • 下宿してる大学生の食費と小遣いなどの生活費

    地方(例えばですが、三重県、奈良県、山梨県とかそういう感じです)の国立大学にいくため、昨年から、私の息子が下宿しているのですが、仕送りがきつくて大変です。 食事は、田舎なので自炊と学食などだそうです。 大学の管弦楽のクラブに入っているので、その関係で合宿などの行事でお金を使うようです。 どこをどう減らせばよいか助言をもらえないでしょうか?  (1)家賃 4万円  (2)電気・水道・ガス・携帯電話 3万円  (3)食費と小遣いなどの生活費 11万円   毎月の仕送りの合計  18万円 (大学の学費は除きます) 上記の「(3)食費と小遣いなどの生活費 11万円」は多いと私も思うのですが、一般的な相場はどのようなものでしょうか? なお、事情があって(あることで忙しいので)、本人はアルバイトはできません。