• ベストアンサー

結婚2年目で離婚!慰謝料は?

hakuin963180の回答

回答No.5

 離婚はもうしたのですか?  では、慰謝料の請求には一切応じられませんと突っぱねればいいです。    相手方が、家裁の調停を申したてたら応じて、慰謝料を逆に請求したらどうです。弁護士なしで。  相手が、弁護士を立てて調停後、裁判をしかけたら状況を見て、弁護士をたてて応戦しましょう。もしくは、弁護士なしで、和解の席で慰謝料を値切って、すずめの涙の慰謝料を支払って納めましょう。    いいですか、相手が法的に取れるのは、裁判でしかも弁護士を立ててきたときです。有責性もなく裁判で、判決で慰謝料を要求しても、慰謝料は本当にすずめの涙ですよ。相手方は、費用対効果で、大赤字。弁護料が嵩みますよ。そこでやるのは、馬鹿ですね。弁護士もすずめの涙の慰謝料なら、着手金も低いものなので赤字。そこまでは、やりませんよ。そして引き受けませんよ。  結論から言って、現時点では、慰謝料の請求は一切拒否すべきです。

taiki88
質問者

お礼

何度もご回答有り難うございます。 友人に突っぱねるように言います。 離婚したら何でも慰謝料っておかしいですしね。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料について

    私の彼女には仲の良かった男性がいました。 その男性は既婚者なのですが彼女のことを好きになったようで 現在奥さんと離婚協議中です。離婚理由は奥さんを好きではなくなった そして今は好きな女性がいるというものだそうです。奥さん自身はまだ 旦那が好きなようで離婚も旦那のためなら身を引くという覚悟らしいです。 しかしここで問題が発生しました。私の彼女はその男性を人間的に好きという だけでまったく恋愛感情はありません。しかしその奥さんからすればすでに 自分の旦那とできていると勘違いしているようで、離婚の原因を作ったのは 私の彼女だと思っています。そして彼女に対して慰謝料を請求しようと、 弁護士を通じて手続きをしているそうです。 こんな慰謝料ってありえるのですか?私には理解できないのですが... そして、本当に慰謝料が請求された場合はどのように対処すればよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚の慰謝料について

    現在、離婚調停中ですが、実はこの調停の内容は夫からの借金の分割、慰謝料の請求です。慰謝料というのは、2年前に私が浮気をしたのですが原因ですが、その後やり直すことに・・・しかし、今回離婚することになったときに、離婚の原因がその時の浮気にあると言われ慰謝料を請求されてるわけです。相手の男性には請求しないで、私だけに300万円です。相手にはお前から請求しろと言われてますが、そんな事は私には無理です。私は生活していくだけしか収入がないので、どうすれば少しでも慰謝料が少なくてすむのかを教えて頂けませんか?それから慰謝料の相場も教えて下さい。(旦那は調停に弁護士を同席させてます。)宜しくお願い致します。

  • 離婚時の慰謝料とローン

    旦那が浮気やDVをして、 離婚したいと言ってきました。 私も離婚調停をして、 公正証書を作ってきちんと 離婚したいと思います。 離婚にあたり、 旦那名義の家のローンが 1000万残ります。 旦那は家を売ると言っています。 家を売った場合、ローンも折半になりますか? 旦那が会社の同僚と浮気しており、彼女にも慰謝料を請求するのをやめる代わりに、慰謝料を多くもらうことはできますか? 養育費を一括でもらうこともできますか?

  • 離婚後の慰謝料を請求されています

    知人の話なのですが、一つ年上の女性と約6年の交際の後に結婚、半年後に離婚しました。 結婚と同時に職を変え、心機一転スタートしましたが、職場のトップとの折り合いがつかず心身ともに萎縮してしまい、鬱になってしまいました。 その為、ふさぎ込み、巧く仕事が出来ない姿を妻はもどかしく思ったのでしょう、 奥様から 「家庭を守れる男ではない、頼れない」 と言われるようになったそうです。 結局4ヶ月程で職を辞さねばならなくなり、職を失ったショックも重なり、心療内科のお世話にもなりました。 奥様は会社員として就業しており、平日は仕事で家を空けています。 知人の方は、少しの休息の後(2~3週間)、再就職に向け、就職活動を始めたのですが、経済不況の煽りからか、やはり中々決まらず苦戦していたようです。 奥様の、常に前進主義な性格から、知人が就職活動している間、生計を立てる為のアルバイトを平行する等の行動が無かったのがたまらなくもどかしかったようです。 知人としては、1日も早く就職し、生活を安定させたい気持ちだったのでしょうが、夫婦の気持ちにすれ違いが生じて、妻から離婚を切り出されました。また再婚の意思有りでの条件で離婚届を出し、同居は継続していたそうです。 就職活動約2ヶ月で何とか就業先が決まったそうで、今は知人は仕事を始めていますが、ほぼ会話はゼロ。 間もなく同居も辞め、家を出たいと言われてしまったそうです。 そして、法的な文書では無いですが、慰謝料(手切れ金としてでしょうか)200万請求されています。 子供もおらず、生活費は折半していたようです。 知人の浮気や暴力等の不法行為もない状況での、奥様からの離婚請求でも慰謝料は発生するのでしょうか? 奥様の主張としては、6年間の時間と、気持ちに対してのけじめだと言っているそうです。 私としては、お互い納得、同意の上での結婚であると思うので、付き合った長さに関しては、知人は十分に責任を果たしたと思っています。 婚姻期間も半年。知人も働く気持ちが無かった訳ではなく、職が決まらなかった(アルバイトはしようとしていませんでしたが)。 発生するにしても200万円はかなりの高額のように思うのです。 請求をきちんと納得してもらって無くすにはどうすれば良いのでしょうか? なんとか知人には1日も早く元気になってもらいたいんです。 方法や手順等も含めて、どうかご意見を頂きたく投稿させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 離婚時の慰謝料について

    主人が浮気をして離婚することになりました。 その際の慰謝料についてですが、浮気の慰謝料と婚姻期間のものと合わせて請求できるものですか? 婚姻期間×100万とどこかで聞いたのですが、婚姻年数は9年なので 9年×100万=900万と浮気の慰謝料300万の合計1200万を請求しても良いものでしょうか? それとも婚姻期間×100万に浮気の慰謝料が含まれているのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 離婚慰謝料

    ちょっと質問です。自分のことではないのですが。。 奥さんから浮気の証拠を掴まれて慰謝料300万で離婚しろと言われていたのですが、最近奥さんの態度が変化しこのまま離婚せずにやっていこうという流れになっています。 質問は、3ヶ月、半年と月日が流れるにつれもし離婚するときに必要な慰謝料は減ってくるのでしょうか? あと離婚したいと言われたとか仲良くしてたことを証明出来るものは必要でしょうか?

  • 慰謝料と養育費

    私の友人の男が、子供が生まれた後に浮気しました。 奥さんはもちろん激怒しました。 もう「二度とセックスはしない!」とまで言われたそうですが、 なんだかんだいって夫婦の営みも再開されたそうです。 しかし、それから1年後奥さんは再婚する他の男を見つけた後に、友人と離婚しました。 友人は離婚は友人の浮気が原因であるとして、子供の親権をとられて養育費と慰謝料を請求されています。 奥さん再婚する男と肉体関係まであるのかは分かりませんが、浮気は友人が悪いとはいえ、この場合は子供の養育費と離婚の慰謝料を払わなくてはならないのでしょうか?奥さんのほうもきちんと二人目の旦那を見つけたうえで離婚と親権を要求するのはフェアじゃない気もします。

  • 離婚・慰謝料について

    今つきあっている彼の事で彼も私も悩んでます。彼は約5年前から別居しています。子供が2人います。私との付き合いは別居後なんですが、興信所を使われて今の関係は奥さんも知っています。現在離婚協議をしているのですが、全く応じてくれず到底払えないような慰謝料と養育費を要求しています。別居の理由は結婚生活でのすれ違いや金銭感覚などで我慢できず彼が家を出たそうですが奥さんは私を離婚の原因に考えており私にも慰謝料を要求してくるつもりだそうです。私に全く理由がないとは言い切れませんが私は要求された場合支払わなければいけませんか? それと彼から離婚を申し出てもなかなかむつかしいよと言われたのですが私がいる事で別れられないのでようか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 離婚するときは慰謝料は払わなければいけないもの?。

    離婚するときは慰謝料は必要ですか?。離婚相談の記事を良く見ますが、その中に慰謝料はいくらぐらい取れるか、とか子供の養育費などの質問がありますが、ハラスメントや不貞がなくても、(例えば性格の不一致など、仕事が忙しく、夫婦のすれ違いなど)の離婚の場合でも慰謝料は発生するものでしょうか?。離婚の慰謝料の最高額はいくらぐらいでしょうか?。回答よろしく願いします

  • 離婚と慰謝料について。

    妻の浮気が発覚して、いろいろ話しあい、離婚することにしたのですが、慰謝料を請求したいのですが、相場が解かりません、詳しい方が居ましたら教えて下さい。ちなみに結婚10年めです。