遺言執行者の変更と相続の手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 遺言状の執行者を変更する方法や手続き、相続に関する期限について教えてください。
  • 遺言執行者(会計士)を変更することは可能でしょうか?また、その際に必要な手続きについて教えてください。
  • 相続人の意見と会計士の意見が食い違っており、相続の手続きが進まない状態です。遺言状の執行者を変更することはできるのでしょうか?また、相続の手続きには期限があるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

遺言執行者(会計士)を換えることはできますか

年初に祖父がなくなり遺言状のある旨を会計士より知らされました。うちは長年自営業を営んでおりこの会計士とは10数年のお付き合いになります。もちろん税金の申告からすべてを任せてありました。親族から遺言状の内容についての異議はでていないのですが、財産の中には数年のローンが残った貸しビルや土地も含まれており、その処分について会計士と相続人の意見が食い違っており、相続の手続き自体もなかなか進まない状態です。相続税についても別途調べてみた結果、この会計士の提示した金額とは倍近く違い、不審を抱いております。遺言状の執行者欄に会計士の氏名が明記してありますがほかの人に変わってもらうことはできないのでしょうか?その場合のどのような手続きが必要か教えてください。また相続の手続きはいつまでにするという期限があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

遺言執行者は、遺言の内容に沿って遺言内容を忠実にかつ公平に諸手続や行為を実行する役割と権限を有します。遺言の内容にない財産処分等について一定の事情がある場合には、遺言執行者の同意を得れば有効とされるケースもあるようです。http://www.tabisland.ne.jp/explain/souzoku2/so2_1_04.htm 第1019条(遺言執行者の解任・辞任) 「遺言執行者がその任務を怠つたときその他正当な事由があるときは、利害関係人は、その解任を家庭裁判所に請求することができる」とあります。従って「任務を怠つたときその他正当な事由があるとき」は解任が認められます。http://kigyou.web.infoseek.co.jp/souzoku/sikkousha.html 「相続税についても別途調べてみた結果、この会計士の提示した金額とは倍近く違い、不審を抱いています」については、試算した当時より時価や財産の変動がある場合や分割方法によっても違ってくることがありますので、その相違の原因を会計士にお尋ねになってみてはいかがでしょうか。

rupiusagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は相続人の娘です。長年お世話になっている会計士とはいえ、相続人である両親は遺言者のようになんでも相談できる関係を作っていなかったことが信頼できない大きな理由でした。また、両親は祖父と違い、財産の運用などできるひとではないため会計士にすべてを任せるしかないと考えています。私も含め他力本願はやめ、じっくり会計士に相談してみようと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 相続させる遺言と遺言執行人

    不動産において相続させる遺言であった場合、遺言執行人が相続登記をすることができないのでしょうか?いろいろ調べると相続人が自らできる書いてありますが、自分でするのが大変なこと、そして他の遺産に関して(預貯金など)は遺言執行人にしてもらいたいという事情があるので遺言執行人は指定しようと思っているのですが、もし遺言執行人が不動産の相続登記が出来ないとなると別途司法書士にお願いしなければならないのでしょうか? 相続させる遺言と遺言執行人の執行行為との関係がいまいちよくわかりません。ご教授下さい。

  • 遺言執行者

    お世話になります。 被相続人の預金解約に関する相続手続きについては、遺言書で遺言執行者が定められていても、受遺者の記名捺印だけで手続き可と聞きましたが、そうなのでしょうか?

  • 遺言執行者の権限について

    実姉(被相続人)が死亡し法定相続人でない私が、公正証書遺言書により被相続人の不動産の一部を遺贈されました。法定相続人以外の者は遺言執行者と共同で相続手続きを行わなければならないことを知らずに、相続登記の申請を知り合いの司法書士に依頼し遺言執行者に登記に必要な委任状に押印を求めたところ、遺言執行者の権限において遺言執行者自らが亡き実姉の代理人となり相続登記をしていかなければならないとお怒りを受けました。遺言執行者の押印をもらうためには、遺言執行者に相続登記の全てを任せ、司法書士も遺言執行者の指定した者でなければ成らないのでしょうか?私が法定相続人以外ということで遺言執行者の権限が多大になるのでしょうか?費用もかなりかかりそうです。「執行者と共同して相続手続きをする」とは、遺言執行者が全てを司法書士の選任も含め取り仕切るという事でしょうか?

  • 遺言執行者の出来ること

    1)遺言執行者がいれば、遺産分割の協議は必要ないか、もしくは協議の結果は無効になるのでしょうか(要するに遺言執行者は被相続人の意思を体現するものと解釈) 2)株式を兄弟に1/2ずつ相続させるという遺言があった場合、兄にはA社の株を、弟にB社の株を(時価金額は同じ)と、分ける銘柄を遺言執行者が決めることが出来るのでしょうか 3)不動産を世話になった人に遺贈したいという遺言(最終的に誰に一番お世話になったかは死ぬまで分からないので、氏名の特定がされていない)があった場合、遺言執行人は、その不動産を遺贈させる人選をする権限があるのでしょうか

  • 遺言執行者の期限はいつまで?

    遺言執行者の期限はいつまで? 私は13年前に遺言執行者に選任されました。 相続は済んだのですが裁判所からの遺言執行者に選任するの文書はいつまで有効なのでしょうか。 遺言執行者がいる場合他の相続人は被相続人の財産に関与出来ませんよね、 そんな関連もあります。いつの時点で遺言執行人はその権限が終了するのでしょうか? 例えば、相続が終了し相続人が納得したとしても、将来予期せぬ財産が出て得来る可能性もありますよね その場合自動的に遺言執行人の出番になるのですか?

  • 相続における遺言執行者

    自分の遺言状を書いています。 自分には配偶者と子が二人います。 子の一人には知的障害者がおり、その子の実印を役所に登録をすることができません。 またその子に成年後見をつけることも考えておりません。 そのためこの子の実印なしで自分の死後相続手続きができるように遺言状に「遺言執行者」として障害のないもう一人の子を指定しておこうと考えています。 そこで質問ですが、常陽銀行の「相続手続きナビゲーション」で確認しますと、「遺言執行者」がいる場合でも相続手続きの必要書類の「相続届」に「相続人の方全員の直筆による署名と実印による押印が必要」とあります。 これでは「遺言執行者」を指名する意味がなくなってします。 「相続手続きナビゲーション」が私のケースに対応していないのか、本当に必要なのか、教えていただけないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「常陽銀行のサービス・手続き」についての質問です。

  • 銀行での相続手続きですが、遺言書があり、遺言執行人があっても、相続人全

    銀行での相続手続きですが、遺言書があり、遺言執行人があっても、相続人全員の判・印鑑証明がいるというのは、どういうことなのでしょうか?(遺言執行人は相続人の一人がなっています)

  • 遺言執行人の権限の範囲はどこまで

    遺言執行人は相続人に代わって相続財産を管理します。 相続人は遺言執行人がいる場合相続財産に手を出すことが出来ません。 遺言書には不動産のみ相続分配方法が書かれています 動産は殆ど無いので書かれていません。 被相続人が死亡して相続が完了してから20年後に突飛もない銀行に20万程度の残高が残っていることが判りました。 相続人は子供4人です。 銀行は遺言執行人にのみ払い出しをするのでしょうか? 遺言執行人が払出しを受けても遺言には分配方法が書かれていないので口出しできません。 この場合どのように銀行から払出しを受けるのでしょうか

  • 相続登記及び遺言執行者について教えて下さい。

    相続登記及び遺言執行者について教えて下さい。 概要.遺言状(遺言内容で遺産(土地及び宅地)を父に全て相続させると記載)の検認執行前に父の長女が父に相談もせずに一方的に遺言状内容を無視し、各持分(相続4人)共有名義に登記されてしまいました。 質問内容として、 遺言状検認執行の結果遺言状は有効であると判定されました。 ここで「遺言執行者」は遺言状に記載されている父がこれら遺産等の遺言執行者となりますか? 遺言執行者となった場合(民法1012条)がありますが、今回のように検認執行前に何も連絡も無く一方的に共有名義された場合(民法1013条)で謳われてる遺言執行者以外の相続人が強行行使した共有名義登記は違法と考えてよろしいのでしょうか? 一番知りたい事項は父が検認後、遺言執行者と法律上なるのでしょうか?万一、遺言執行者に該当しない場合は裁判所での何かの手続きが必要となるのでしょうか? 専門家等のご意見をよろしくお願い致します。

  • 相続遺言執行人に支払う費用

    亡くなった両親の公正証書には兄弟の一人が遺言執行人と記載されていました。本人は司法書士や行政書士に頼めばそれなりの費用が必要なので、自分にも支払われるべきといいます。遺言執行人に支払う費用は法律で決められているのでしょうか。親族であっても遺言執行人に費用を支払うのでしょうか。初めてのことでわかりませんので教えてください。相場はおいくらですか。相続財産は、現金、譲渡制限付き未公開株、会社の貸付金、不動産です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう