• ベストアンサー

会社でのランチ,この程度の知り合いでも気軽に誘います?

hanabusa2004の回答

回答No.1

今、あまり仕事上の関係が無く あまり気乗りしないならば断った方がいいでしょう。 断る時はうまい言い訳をするようにね。

noname#51955
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全く親しくないのに,用件がないハズもないのでは・・・?と思っているのですが,あまり良い用件ではないのかなあ・・・という気もしますねぇ。 うーん,周りのみんなも声かけられていないかさりげなくチェックしてみます(何かの勧誘だったりして)。

関連するQ&A

  • ランチのお誘い

    31才女性です。 今度、同じ会社の違う部署で働いている女性とランチに行くことになりました。 彼女とは、部署は違うものの電話等で話す機会がよくあり、とても感じがよく、私が入社したときから気にかけていただいて、いつか食事に行こうと二人でずっと話しおり、この度念願かなって休日にランチをすることになりました。 そこで相談なのですが、どんなお店(ジャンル)に行ったらよいか教えてください。 友達以外の人とプライベートで食事に行くのは、初めてなので全くわからなくて困っています。 ちなみに、私は中途採用なので、実は彼女の方が2つ年下です。

  • 彼女が会社の先輩と毎週ランチを行くことについて

    初めまして。 皆様に意見をお伺いしたいことがあります。 まずは状況をご説明いたします。 私は26歳男性、もうすぐ結婚する年下の彼女がいます。 二人は同じ会社ですが、普段仕事上での関わりはなく、フロアも違います。 ご相談させていただきたいことは、彼女が毎週決まった曜日に部門の先輩(男性、既婚)とランチに行く約束をしていることです(予定が合わず実際にランチに行っているのは月3回程度だそうです)。彼女とその先輩は仕事上で関わることは滅多にありません。 また、二人で行った店の評価を残すため、ノートに10点満点で記録しているそうです。 その先輩はディズニーランドが好きだそうで、彼女と過去に1度アフター6に行ったことがある仲です(私と付き合う前の話です)。 彼女が勤めている部門には、歳が近くて気軽に相談が出来るような人や、コミュニケーションを頻繁にとる人があまりいなく、その先輩は彼女にとって唯一仕事のこと、ワークライフバランス等を相談できる人だそうです。 その先輩がいることで彼女も救われているところが多くあると言っています。 また、その先輩は絵に描いたようないい人かつ仕事もすごい出来る人なので、社内でMVPに選ばれたこともあるそうです。みんなから信頼されているとも伺っています(私は実際に会ったことがないので、そのあたりはよくわかりません)。 久しぶりに新人(彼女)が入ったこともあり、先輩は責任感も強く、上述したようにいい人だそうなので、面倒を見なきゃと思っているところがあるそうです。 しかし、彼女の下に入った女性の後輩(彼女曰くちょっと癖があり、自己主張が強く、評判もあまりよくない)のことは、先輩も苦手だといっており、一切サポートしていないそうです。私からすると、いい人で責任感も強いなら、そういった後輩こそサポートすべきだと思うのですが、私の彼女とのみ毎週ランチに行く約束をしています。 バレンタインに、先輩との予定をキャンセルして私とランチに行って欲しいとお願いしたときも、断りづらいのかもしれませんが、非常に困られ、他の日でもいいでしょう、と何度も私に言いましたが、最終的にはキャンセルしてくれました。イベントを重視する性格ではない為、仕方のないことかもしれませんが・・。 過去にディズニーに行くような仲の先輩で、仕事上の関わりもほぼなく、フロアも1階違うのに毎週ランチに行く約束をしており、その上ノートまで作っているということが、どうしても気持ち悪く感じてしまいます(先輩はよく彼女のフロアで働くことがありますが、実際に関わることは稀です)。 また、今は結婚準備が忙しいので行っていませんが、それが落ち着いたらディズニーに行きたいね、とその先輩は言っています(彼女は私には行かないと言っていますが、その先輩に直接断っているわけではありません)。 この状況にやきもちをやくのは異常でしょうか。ランチに行くこと自体嫌ですが、私が嫌がっていても、先輩に嫌な思いをさせることになることや、何より自分に相談相手がいなくなるので、ランチを断ることは出来ないと言っています。 ランチは断れないにしても、二人で何かを作るというのが非常に気持ち悪く、せめてノートを作るのだけはやめて欲しいとお願いしてますが、それは理解が出来ないので無理だと言われています。逆に彼女はなんで結婚するような仲なのにたかがノートくらいで信用してくれないのか、と私に言います。 私が投稿してはいますが、味方をして欲しいわけではなく、忌憚のない意見をお伺いできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社ランチ

    久しぶりに相談をします。 4月から新しい職場になりました。 私は、派遣会社の正社員ですが、実際に働く職場は別の会社です。(無期雇用派遣。そこでは、派遣社員という立場) 自分の会社にも、派遣先の職場に対しても、色々な人と交流を深め、仕事も頑張っていきたいと張り切っていました。 それなのに最近、些細な事で落ち込み悩んでいます。それがランチの話。 はじめ、(1)同じグループで仕事を教えてくれる女性…が、一緒にランチをしてくれました。 (2)その女性の同期…と3人で居ました。要は、私が混ぜて貰っていた形です。 (2)の女性は、もうすぐ産休に入るみたいです。 最近になって、(1)の女性が何となく私と別にランチをしたい雰囲気です。他の人と約束してるとか、私に対して同じ派遣会社の人と交流を持つことを促したり。 そう言われて、同じ派遣会社の人に声を掛けてみたけれど、その方は特に私と交流は持ちたくないみたいでした。 (1)の女性は、家庭を持つ母で、30半ばで独身の私とは話も合わないし気を遣っていたのは解っていました。 お昼休みくらい解放されて同期や仲の良い人と楽しくお昼をしたいのは当然です。 私は…今迄の会社でも一人でお昼をしていた事はあるし(むしろその方が気楽だった)、誰とでも上手くやれるタイプでは無く人に気を遣わせてしまう人柄だから、仕方ないなと思います。 (1)の女性に対して、「もう、私にいちいち断りを入れなくていいですよ。これからは別々にしましょう」と言う方が良いのか、考えています。 …そうハッキリは言わず、その女性が「行きましょう」という時は一緒に食べて、「行けない」と言う時は「ハイ!」と笑顔で返す…今の対応で良いのか? (まだ三か月目。仕事を頑張って皆の信頼を得つつ、少しずつ仲良くなっていこう!とは思っています。) 皆さんの意見や、ご自身の体験など自由にお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 男性からのランチの断り方

    20代後半の派遣OLです。 職種は一般事務で、社員さん20名のアシスタント業務をしています。 今の職場になってから数ヶ月で人にも仕事にも慣れてきたんですが、一つだけ悩みがあります。 それは、ランチです。 普段は、同じ一般事務の子とお昼に行ってます。 たまに(月1回)位担当している社員さんからランチをおごってもらったりします。 その中に、一度ランチをご一緒した社員さんに 次の週にも誘われ(行きました)、また先週も(行きました)、、そしてなんと今週もランチに誘われました。 40代の男性です。 なんだか、当たり前の様に週に1回のペースです。 そして、割り勘です。 誘われるときは、ほかの子も一人(毎回違う人)誘われますが、憂鬱でなりません。 その子にとっては顔さえ知らない人でしかも自腹なんで、申し訳なくて。。 嫌な方ではないのですが、担当している20名のうちの一人であって、仕事上で深く関わっているわけではありません。 ちなみに、同じフロアーで他の部を担当している子が何人かいるのですが、特定の人にそんなに頻繁に誘われることは無いです。 予定ありと断っても、じゃあ明日は?といわれて、断れないのです。 社員さんだし、仕事上でも、かかわりが多少なりともあるので角を立てずに断るいい方法はないでしょうか?

  • 【職場】気になる人をランチに誘いました

    職場で気になる人がいたのでランチに誘いました いつもお弁当だったので、どうなのかなぁ~って 思ってたんですが、 誘ったらメールでOKの返事が! こいう時って職場の人だからとりあえずーという 社交辞令的なものなんでしょうか? それとも私に気があるのかな・・?なーんて その人は、仕事を一緒にしているという関係でなく 何度か話をしている同じ課という間柄です。 クリスマスも近いし、このままなんとかしたいです

  • ランチに誘ったら断られちゃった。。。

    こんにちわ。 私は20代後半の会社員です。 職場に気になる男性ができまして、知り合いにお願いして飲み会を開いてもらうことになりました。 (職場は同じですが、食堂などで顔を見かける程度の間柄でした) 後日「これ渡して欲しいって頼まれたよ!」と裏に携帯番号とメアドが書いた彼の名刺を渡されました。 正直(話をしたこともなかったのに)と驚きましたが、「わざわざ名刺ありがとう。飲み会楽しみにしてるね」とだけ送りました。 その1週間後に飲み会がありまして、すごく楽しく過ごせました。 (飲み会でも、私と彼が同じ物を注文すると「なんだよーホントラブラブだなぁ」と彼の同僚に冷やかされたりしましたが、彼も特に否定もしませんでした) そして飲み会の翌日、「今度ランチでも行かない?」とメールで誘った所、「ランチいいねぇ!でもお昼は忙しくて時間とれないかも…」と返ってきました。 (実際彼は毎日あっという間に食堂からいなくなります) 食事を断られるということは、やはりこれ以上は親しくしたくない気持ちの現れなのでしょうか。 向こうから連絡先を教えてくれたことと、飲み会も楽しかったので私一人で舞い上がってしまってただけなのでしょうか。

  • 悪口ばかりのランチに参加したくありません

    私は20代後半の主婦です。前は専業主婦だったのですが、夫が転職したので、私も派遣社員として働き始めました。大学を卒業してすぐに結婚してしまったので、社会人経験はほとんどありません。(学生時代のバイトくらいです) 職場は女性が多いところで、毎日部署全員でランチに行く習慣があります。 ですが、知らない人の悪口ばっかりで正直話に入って行けませんし、お金も勿体ないのでランチの時間が苦痛です。 珍しく私に話が振られたと思えばマタハラだったり。。。 できればランチに参加したくないんですが、部署の女性全員が一緒に行っているので、新人の私だけ行かないのも失礼な気がします。 他人の悪口でも、我慢してうんうんと聞いておくのがいいのでしょうか?それとも一緒にランチに行かない方がいいんでしょうか? いじめで辞めた人もいると聞いているので不安です。。。

  • ランチでお酒

    職場で時々外にランチに行くんですが、 一緒に行く人が仕事中なのにワイン付きのランチメニューを頼むんです。 女性三人で行く事が多いのですが、私以外の二人はワイン付きがあればだいたい飲んでます。(グラスワイン一杯程度) 「仕事中なのに!?」とかやんわり突っ込んでも二人で飲むなら怖くないって感じだったり、 「仕事中に飲んじゃっていいのかなぁ(笑)幸せ~」なんて暢気に言っている始末です。 そのうち一人は飲んだらだいぶ顔が赤くなります。 赤くはならなくてもほんのりお酒の匂いもしますし。 もちろん、会社は仕事中の飲酒は禁止ですが、多分ばれても 笑われるか、あきれられるかでしっかり注意をする人はいないと思います。 それに二人は派遣さんなんで今イチ危機感がないのかもしれません。 一緒に食べている私は非常に不愉快きわまりないんですが、 顔に出さず、いつか罰でもあたっちゃえ!と思って我慢してます(笑) だって「良い」ということでは絶対にないと思うんですよね。 そこで質問なんですが、皆さんってこういうことよくされてますか?

  • 行きたくないランチに誘われたら

    会社の同僚からランチに誘われましたが、あんまり気が進みません。断りたいのですが何度も誘われたら理由が見つからなくなりそうです。 職場で顔を合わせてるんだから休みまで一緒に過ごしたくないです・・・ 行きたくない理由のひとつは職場での愚痴の言い合いになるのが予想できること。今そんな環境の職場にいます。みんな思う事がいろいろあるのですが大声で言えないんですよね。 次は家庭の話をいろいろと聞かれるだろうなということ。ダンナの話や子供のこと、またまた家計の話や聞きたくもない他の人の噂話とか。 どう対処すれば角が立たないでしょうか?

  • 知り合いに突然無視されだしたら

    仕事上どうしても口を利かなければいけない相手とか、お互いに腹を割ってケンカできるほど仲のいい間柄のように、無理してまで関係修復をはかる必要の無い間柄での交遊関係とします。 たとえば趣味の会でたまに顔を合わし立ち話をする程度の人とか、会えば挨拶をするていどの知人とか。そういう相手を想定してください。 自分のほうには特に思い当たるふしもなく、別にもめごとがあったわけでも無いのに、、突然相手が自分を意図的に無視しだしたとしたら、あなたはどうしますか? なんで機嫌をそこねているのか仲介して聞いてくれるような存在は居ないとして。 とりあえず無視されてもこちらから挨拶だけはする? こちらも無視しだす? なんか原因があったのか直接聞いてみる? 過去の経験や、解決法など色んなご意見・アドバイスなどもお教えいただければ幸いです

専門家に質問してみよう