• 締切済み

海洋学部のある大学・関する専門学校

s_sin915の回答

  • s_sin915
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.2

海洋関係の学部だとこんな感じですかね 東海大学海洋学部 http://www.scc.u-tokai.ac.jp/ 東京海洋大学 http://www.kaiyodai.ac.jp/ 日本海湯技術専門学校 http://marine-techno.or.jp/jmts/

noname#8537
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 4年制大学卒業してからの専門学校

    私は今4年制大学に在学中なんですが、卒業後、海洋動物関係の専門学校に行きたいと考えているんです。でも、普通に専門学校入学したとしても、卒業するのは24歳、その時に、海洋関係(たとえば水族館とか)の就職とかできるのでしょうか?やはり若い人を取るから24歳くらいでは無理なんでしょうか?

  • 大学(商学部)か専門学校

    定時制高校に通う2年男子です。 日商簿記2級、評定平均4.7以上あったら、 どの大学(商学部)を目指せますか? また、大原簿記専門学校や、東京IT会計専門学校の進学も考えています。 資料を見て、優良企業の就職率が良いと思いましたが、 優良企業に就職している人は、専門学校と大学のダブルスクールで通っている学生が 多いですか? 専門学校のみで学んでいる人も優良企業に就職されているか知りたいです。 自分が行きたい、目指している大学(商学部)は、 商学部のランキングでは、低い大学です。 指定校推薦で行きたいと考えていますが、 日商簿記2級が合格できたら、公募推薦や一般入試で もう少しレベルの高い大学へ行きたいと考えてます。 大学進学の予備校は、経済的に無理で通えません。 日商簿記2級の資格と、学校の成績で大学受験で商学部へ進む事は 可能ですか? また、専門学校で日商簿記1級を目指すのと 大学へ行き、日商簿記1級を目指すのと どちらが良いと思いますか? 将来は、経理の仕事や金融関係の仕事につきたいと思っています。

  • 東京海洋大学について

    今年大学を受験するんですが東京海洋大学海洋科学部の海洋環境学科と海洋環境学科にはどのような研究室があるんですか?パンフレットを見てもよくわかりません!誰か教えてください!

  • 日本海洋科学専門学校について

    在学生や卒業生の方やもしくは日本海洋技術専門学校についての学校の評判や授業の内容の充実さなどなんでも知っていることを教えてください。

  • 専門学校からの大学編入について

    はじめまして。今年アクアリウム系の専門学校に入学したものです。 私の第一志望は水産大学校に行くことでした。しかし、大学受験で失敗・・・・。 家庭からの浪人許可も降りず、宅浪も禁止と言われてしまいました。 私立は鳥取環境大学を受験しました。(今年から公立化)。 私の高校生時代は進学校で県内でも強い運動部に所属し部活に明け暮れていました。 もちろん家庭の経済的な理由から塾・予備校に通うことができず夜9時に帰宅してからも参考書と課題を頑張り部活と学業の両立を目指し、努力しました。 しかし今年はその2つの大学に落ちてしまい家庭の経済状況から大学受験を断念しました。そして専門学校に戸惑いながらも入学しました。 私は絶望状態に陥りました。大学に行って学びたいことがある・・・・。 専門学校ではアクアリウム関連の一貫として水産学や魚類学等の講義が行われますが、大学の実習等(研究や海洋実習)がなく規模の小さいことや教養科目がないこと(アクアリウムは水産と現実が違った。)にも不満を持っています。そこで私は大学編入の道を考えはじめました。専門から私立の海洋・水産学部の大学に編入すると専門で学んだ知識が生かされ、私立の大学に4年間在籍するよりも低額費で抑えられると思いました。実際に専門(外国語や看護系、高専を除く)で大学編入学を実現された方はおられますでしょうか?私は漁業栽培や水産企業の就職を希望していますが、専門卒だと厳しい就職先が待っていそうで不安でいっぱいです。企業、現場で活躍しておられる方々も専門卒の人材について感想をいただけたら幸いです。即戦力が求められると言いますが大卒と比べて差があるものでしょうか?また、専門から大学編入された方は意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 国立の海洋大学を受験するには何の教科が必要でしょうか?また、海洋大学校ならどうでしょうか?

    国立の海洋大学を受験するには何の教科が必要でしょうか? また、海洋大学校ならどうでしょうか?

  • 専門学校から大学へ編入

    私は今年の3月に専門学校を卒業しました。私の卒業した専門学校は専門士の称号をもらえるところで、専門学校を受け入れている大学には編入のできる学校です。今から勉強して4年生の大学に編入しようと考えています。 ですが、専門学校では大学にはないような分野(ペットビジネス)を勉強してきました。なので、2年間動物に関することしか勉強していません。 こんな私でも、法学部や経済学部などに編入することってできるんでしょうか。単位認定についても詳しく教えてください。 あと、勉強法ですが、英語は長文をたくさんやろうと思っていて、でも、専門分野についてはどうしたらいいのか全くわかりません。予備校に通うにはお金も時間もないので独学でがんばろうと思っています。何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • 東海大学海洋学部航海工学科と海洋技術短期大学校

    航海士になりたいと息子が言っています。この二つの学校の違いを教えてください。 1、海洋技術短期大学校を卒業後さらに上の海洋技術学校に行き卒業すると、大学を卒業したと同じ 資格やレベルで就職はできるのでしょうか。 2 船に乗っても仕事の種類が違うのでしょうか。 3 大学卒の方が他の職種に就くときにはつぶしがきくのでしょうか。

  • 専門学校から大学へ編入

    私は今、簿記・情報系の専門学校に通っています。 来年大学への編入(三年次編入)を考えているのですが、簿記・情報などの資格取得系の専門学校から行ける大学はあるのでしょうか? 出来ることなら経済学部や経営学部に行きたいと思っているのですが、自分で調べてみたところ、調べたその大学には編入試験の中に自分が学校では習わない勉強(ミクロ経済学、マネジメントなど)の試験がありました。このような場合はやはり自分の専門学校からの編入は難しいということなのでしょうか? これらのことで学校の先生にも相談したのですが、編入学にはあまり詳しくないそうで、自分で調べてくれとのことでした。 このことについて何か知っているという方、実際に専門学校から大学に編入したという方、是非ともアドバイスをください・・・!! あと、簿記・情報の専門学校から編入出来る大学がありましたら、それについても教えていただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 専門学校(高等課程)から大学(薬学部へ)

    専門学校からでも大学の薬学部へ努力次第で進学できるでしょうか? 私は今、3年制の高等課程の専門学校に通っている1年生です。 私の通う学校では就職と進学を希望する人が半々で、私は進学したいと思っています。家族も賛成してくれています。 ですが、気になる事があります。それは、専門学校から大学の薬学部へ進学できるかという事です。勿論、勉強を頑張って卒業もします。 専門学校から薬学部へ入るには、何か特別な資格のようなものが必要になるのでしょうか? 分かる方、お願いします。 夜中にすみません、もう寝ます…。