• ベストアンサー

ホットイナズマの効果

a0026001の回答

  • a0026001
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

ノロジーホットワイヤーってありますよね?以前ベクスター150というスクーターに乗っていた時に付けました。これは効果が期待できると思います。付けた感想は加速がするどくトルクも太くなった感じでした。今度は4気筒の車両につける予定なので効果が楽しみです。

ak77
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 ノロジーホットワイヤーですね。HPの紹介見てみたんですけど、これはバッテリーにつけるタイプのものではないみたいですね? でも値段もそんなに高価ではなくよさそうです。 販売店が近くにあるみたいなので、行ってみようかと思います

関連するQ&A

  • ホットイナズマとアーシングの効果について

    バッテリーに取り付けますホットイナズマ(コンデンサを数個内蔵した装置)と、アーシングによりトルクアップと燃費向上があるように書かれた商品がありますが実際にはどうなんでしょうか? 効果があるようであれば購入して取り付けたいと思っております、取り付けておられる方がありましたら、その効果の程を教えてください。

  • ホットイナズマ

    ホットイナズマやネット販売されている似たようなやつは実際に効果はあるのですか?

  • ホットイナズマ

    ホットイナズマは本当に効果あるでしょうか? 自作できると聞いたんですが、製品版とまったく 同じ効果が得られるのでしょうか?ご存知の方おしえてください!!

  • 市販のホットイナズマについて

    オートバックスとかで売ってるホットイナズマとかって点火がよくなるのでしょうか? 燃費UPや馬力とかトルクUPて書いてあるけどどうなんでしょうか? 後社外のプラグコード変更とかでも変化てあるんでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • アーシング?ホットイナヅマ??

    最近とみに話題になっているアーシングやらホットイナヅマやらパワーなんたらやら。。 よく効果があるとは聞くものの、どんなものなのかが全然わかりません・・・ アーシング・ホットイナヅマ(&それと似たもの)の 1.効果 2.効果が出る理由。。 3.どうやるの~~?? ということをお聞きしたいでふ。 よろしくお願いしますますペコリ(o_ _)o))

  • 複数のホットイナズマ装着について!

    こんばんは ホットイナズマを装着して、約2年を過ぎました。 装着当時は、体感はありましたが最近慣れて体感できません。 性能期間が過ぎたのかと思い、商品を買い替えしようと考えています。 話で聞いたことがありますが、複数装着すると効果が倍増するらしいですが、本当にそうなんですか? ホットイナズマの何倍と言う商品と、普通レベルの商品を複数装着とでは、どちらが効果体感できると思いますか? 実際に装着されてる方のご意見、回答宜しくお願い致します。 現在は本家のホットイナズマを装着しています。 今後の装着品は、資金を抑えたいと考えています。 もしお勧め商品ありましたら、教えていただけませんか?

  • ホットイナズマ(熱稲妻)の効果って・・・?

    ネサフをしていたら題記の物を見つけ、説明を読んでみると燃費やトルクなどに効果があると書いてありました。 これは実際効果は出る物なのでしょうか? 効果があるのだとしたら、どこの製品を買うべきなのでしょうか。 高いものは1万円を超えるみたいなのですが、安い物ですと2000円台とか・・・。 実際に使われている方や詳しい事を知っている方、是非ご教授願いたいです。 ちなみに愛車はXJR400Rです。

  • ホットイナズマ(Hot Inazuma)について

    カー用品店でホットイナズマ(Hot Inazuma)というパーツを見つけました。 バッテリーに取り付けるパーツで、電力チューンによって、車のトルク向上や燃費の向上に効果があるらしいのですが、本当に効果があるのでしょうか。ちょっと怪しげで、購入を迷っています。 装着されている方、その効果(体感的に加速が良くなった、燃費が向上した、いやいや何の変化もない、など)を教えてください。 参考↓ http://www.rakuten.co.jp/4wd-tuhan/469458/532918/

  • アーシング&ホットイナズマ

    この度ワゴンRとちょっと古いマーチに「アーシング&ホットイナズマ」を取り付ける計画をしています。 パワーアップや燃費向上とあり、期待しています。 しかし「そんなに効果が高いのなら、新車時点で装着されてるよ」という友人のコメントもあり悩んでいます。その効果はどの期待しても良いものでしょうか?

  • ホットイナズマ、等の自作について、

    メーカー商品で、ホットイナズマと言う、コンデンサをバイクや車のバッテリーにつなぐと、燃費やトルクが上がるというのがあるじゃないですか。 調べてみると結構自作で作っている方も多いので、私も作ろうとしています。 ですがわからないところがあり質問しました。 LEDダイオード等をつけていますが、あれはダイオードの前に抵抗を入れている方が多いですが、抵抗を入れると全体的に電流が弱くならないんですか? なので、コンデンサで電力を上げているのに抵抗があっては意味がなくなるような気がしますが、どうなんですか? 人によっては、OFCケーブルや、金メッキ端子等も使っています。 また、抵抗なしで、定格電圧、電流 2.5V 20mA を12Vのバッテリーにつないだらどうなりますか、 使えるんですか? また、このダイオードには6V用抵抗(150Ω)が付いてきましたが、使えるでしょうか? お願いします。