• ベストアンサー

工学部に必要な授業

damegakuseiの回答

回答No.11

えーっと、・・・ 私は高校の頃、日本史選択した工学部生です。 当時はセンター、日本史が一番難しいと言われていたそうですが、知らずに選択してしまいました。(苦笑 それでもまぁ、どうにか、浪人もせずに国立大学に在籍しています。 ちなみに、社会はとっても苦手な科目で、結論的にはどれを選んでも大差なかったろうな・・・と思っています。 入試でもありましたよ。日本史。 センターだけでしたが。 ですが、日本史の配点なんてものは、得てして低いモノだと思いますよ。 国立の工学部受ける予定のようなので、参考までですが、東大とて、センターの100点を13.75点に換算し、2次と合わせて550点満点とするので、全体の2.5%しか、実質の社会の配点はありません。 ウチの大学も970点中社会の配点は30点で3%程度です。 センター配点、10%もある、なんて工学部は探す方が大変だと思います。 ちなみに、後期だとセンターは足切りだけ、と言う学校も多いですよ。 京都大学理学部は確か、センター配点無しで、数学のみで受験できます。 ただし、足切りはあります。 実際、工学部に日本史なんて関係ない、と僕も思いますよ。(苦笑 その時必要になった事を改めて、その場で調べればいい事ですからね。 でも、そう言ってしまえば、社会なんてどれを選んでも大差無いですよ。 国公立入試の為に、社会をどれにするか、であれば、結論として、大差は無いと思います。 東大で足切りがキワドイ・・・なんて場合くらいじゃないですかね、大きな差になるとすれば。 ウチなんかは、足切りの時点で社会の配点少ないですし・・・ そんなこんなで結論としては、一番楽しく授業を受けられそうな科目、を選べばそれはそれで正解でしょうし、 まったく興味を持てなくて、授業中に睡眠を確保する時間、として科目を選んでも、問題無いかと・・・(笑 京大、東大の場合、足切りが大体、センター8割程度なので、社会が余りにも悪いと問題有りですが、そうじゃない限り、往々にして、どうにかなります。 工学部志望ならむしろ、後々を思えば、数学、物理、化学、英語の4科目を鍛えた方が、後々も役に立ちますよ。 阪大を受けた友人はむしろ、国語の配点が大きいと嘆いていました。 結局は、傾向と対策で、どこの大学を受けるか、が決まらなければ、決定的な事は言えないのですが、工学部志望生にとって、社会はどれを選んでも、後々大きな支障は出ないと思います。 本人が選びたい科目を選ばせてあげるのが一番良いのでは無いでしょうか?

noname#12892
質問者

お礼

ありがとうございます。 なにやら我が息子には縁遠い(笑)名の大学名が並んでおりましたが、本人は本当にまだ全然切迫感も緊張感もありません。 家にもドンと置いてある全国大学案内にすら目を通さない状況でして、学費を工面せにゃならん親の立場からすると本当にイライラします。 >そんなこんなで結論としては、一番楽しく授業を受けられそうな科目、を選べばそれはそれで正解でしょうし、 まったく興味を持てなくて、授業中に睡眠を確保する時間、として科目を選んでも、問題無いかと・・・(笑 >本人が選びたい科目を選ばせてあげるのが一番良いのでは無いでしょうか? これにつきるのかもしれません。 実際、他の二つに関しては「多分に興味がないからやらないかも」なんて言ってるくらいです。 いずれにしても目に見える成果がないと困ります。

関連するQ&A

  • 工学部が勉強している事について

    わけがあって、自分の専攻について知られたくない人がいて、その人に専攻を話さなければならない機会があるので、本当は工学部ではないのに、工学部と言おうと思っているので聞きたいのですが、 このような場合、いくつか学部の事について聞かれた場合、一般的な工学部生が大学で学んでいることがどのようなことか知りたいので、知っている方教えてください。

  • 理系 理学部・工学部 迷い

    大学で何をすればいいのか分かりません。 理系なのですが、 例えば工学部か理学部、 例えば工学部なら機械学科か電子工学科か情報科学か他色々な学部かなどなど 理系だと行ったところでどういう職種か決まってしまうような気がします。 理学部と工学部のと違いも大学によって違うと思うし、 私自身あいまいでよくわかりません。 私はいわゆる理学部的なことにも興味がありますが、 同時に工学部的なものづくりにも興味があります。 また物理系か生物系か化学系か・・・・・・ 全然一つに絞れないのです。 どうすればよいのでしょうか。 どういう学部に行くべきでしょうか?

  • デザイン工学部に行きたい!

    僕は今、高校2年で理系のクラスにいるのですが、最近になってようやく行きたい学部を見つけました。国公立のデザイン工学系の学部に行きたいのですが、ほとんどの大学が二次試験に実技(図画)を課しています。しかし図画に関しては、幼稚園・小学校で何度か表彰されたぐらいで、美術部でもないので、専門的な知識・技術が全くありません。 やはり、美術の塾みたいなところに通わなくてはいけないのでしょうか? 高3になるまでに決めないとまずいので(数学IIB、IIICの選択があります。)どなたか、できれば実際にデザイン工学系の大学に在学中、もしくは卒業された方、ご教授お願いします。

  • 工学部か法学部か

    学部の選択で迷っています。 工学部と法学部に興味があるのですが、どちらにするかの決め手がみつかりません。 当方は、おそらく家をでて、4年間通して平日(月~金)の夜に約4時間のアルバイトをしながら自活することになると思われます。 また、当方は数学が苦手です。 法学部と工学部、どちらにしたらよいのでしょうか。

  • 工学部ですが社会の教員になりたいです

    こんにちは。 私は現在国立大学の工学部に通っている大学1年生です。 長文になりますが皆様に一つ質問があります。 私は工学部に在籍しているのですが、最近になって中学校の社会の教員になりたいという願望を持ち始めてきました。 私は中学・高校の頃は社会の教員になるという夢を持っていました。社会の教員になるには高校での文理選択(高校2年に進級時)で文系コースを選択し、教育学部を目指すのが一般的ですが、そこで私は理系コースに進みました。 そこで理系に進んだのは、私は国語がものすごく苦手でしたが数学がまあまあ得意だったからです。私は文系には適していないと思い理系に進むことにしました。 理系に進んだので工学部を目指すことにしたのですが、その理由は「なんとなく」でした。「国立大学に行ければいい」のような生半可な気持ちで夢を諦めて国立大の工学部に進んだのです。今となっては、明確な理由を持たずに学部を選んだことに後悔の念を抱き始めました。もっと高校1年の頃に努力しておけばよかったとも思っております。 この状況で中学社会の教職を取る手段を自分なりに調べたところ、工学部を卒業後に教職が取れる大学院(上越教育大など)に進学して中学社会の教職を取るか、現在通っている大学を退学して他の大学の教育学部を受験するという手段がありそうでした。 どちらも狭き門であることは分かっているのですが、今の状況で中学社会の教職を取ることは可能なのでしょうか?よろしければご回答・ご意見をお願いいたします。

  • 東北大学工学部の実情について

     東日本に住む、高校3年生の息子を持つ父親です。息子は、将来情報工学の分野に進みたいとの希望を持って受験勉強に励んでいます。今のところの志望校は、東工大、東北大、北大などです。  ところでこの夏、東北大学の某教授(学部不明)が、息子の通う高校に大学の紹介に立ち寄られた際、「工学部は材料工学で持っているようなもので、その他の学科はたいしたことはない。」というニュアンスのお話があったそうです。息子はそれを聞いて少し意欲をそがれたようで、電気情報・物理工学科の受験をためらうようになっています。  親としては東北大を薦めていますので、この教授の発言の真意を測りかねています。確かに材料工学の分野が学部を牽引しているということは頷けますが、だからと言って他の分野の研究が劣っているとか学生が肩身の狭い思いをしているとも思えません。息子には一人の一面的な評価を鵜呑みにしないよう諭してはいるのですが、学内の教授の発言だけに気になるところです。  そこで、同学部(特に情報工学系)の実情に詳しい方のコメントをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大学工学部のことですが…

    私はあと三年後に受験を控えている高校生です。 あとすこしで文理選択があります。 インテリア関係につきたいので、工学部にいきたいです。 勉強は理系だけでいいのでしょうか? また、がんばっておけばよかったという教科があれば、教えてください。

  • 経営工学という学問について

    大学三回生になる息子が大学院進学を考えているそうです。 今は大学の理工学部で化学を専攻しているのですが、経営工学という 分野に大変興味をもったらしく、その分野を勉強できる大学院に進学したいそうです。 今通っている大学では勉強できないそうで、東京工業大学の社会理工学研究科の 経営工学専攻に進学を目指しているとのことでした。 調べてみると経営工学という分野は文系と理系が融合したどっちつかずのような 学問であるという印象をうけました。 また、息子のような他大学の大学院に進学すること、大学院で専攻を変えることは 「学歴ロンダ」「専攻ロンダ」と呼ばれあまりよく思われていないことも知りました。 そこで質問なのですが、経営工学という分野はしっかりと就職できる学問 なのでしょうか?また、どのような仕事に就くのでしょうか? また、前述した「学歴ロンダ」「専攻ロンダ」はやはり就職に大きく影響するのでしょうか? 本人がやりたいといっていることはなるべくやらせてあげたいのですが、どうしても心配に なってしまいます。 就職の問題も本人の頑張り次第のだとは思いますがどうしても気になったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 経営工学と経営システム科学の違い

    こんにちは。自分は大学受験するにあたって、経営に興味があります。 理系の学部だと理工あるいは工学部に経営工学があったりして、 文系の学部だと経営学部に経営システム科学科があったりしますよね? その2つの違いがよく分からないので、なるべく詳しく説明していただけるとありがたいです。 ちなみに数学が得意という理由で、文理選択では理系を選択してますが、理科は得意ではありません。

  • 工学部と薬学部の就職

    工学部と薬学部の就職 現在高二理系です 工学部に興味がありいこうと思っているのですが、この学部は院まで行って研究職や専門職になるとききました。 院では研究室にずっっとこもると聞いたのですが、それは就職してからもそのままなんでしょうか? もしこもりっぱなしなら家族といる時間が欲しいので薬学部に行って職に困らない状態にしたいです あと自分はできれば転勤などで外国に行きたいのですが、薬学部で外国に転勤ってききますか? ちなみに年収はきにしません。バラバラでもいいので教えてください