• ベストアンサー

不衛生な飲食店、コレって食品衛生法に触れてますか?

飲食店で勤めていた友人が体調をこわし、辞めました。 実情を聞いてみてビックリ・・ ------------------------------------------------- 【朝オープン直後】 ●厨房:掃除なし。そのまま仕込みに取りかかる。 ●ホール・毎日掃除しているが、毎日数箇所に鼠の糞あり。 ●トイレ:毎日掃除をしているが、小さい羽虫がわいていた。 ●下水溝:一度も掃除の形跡なし ●カウンターおよびテーブル:卓上に鼠の糞あり 【開店中の店内】 ●料理の中に羽虫が入る事が頻繁にある。 当然クレームがつき、作り直しことも多い。 ●客席にも羽虫が飛び交い、お客が追い払いながら食事。 【閉店後】 ●厨房の掃除はなし。 ●静かになった店内に鼠が動き回る。 ●羽虫は飛び交ったまま。 【その他】 ●鼠がビル内に巣を作っているらしく頻繁に見かける。 ●地下であるにもかかわらず空調設備が悪く空気が淀んでいる。 ●空調のクリーニング業者から経営者と 連絡がとれず、連絡方法を問い合わせる電話があった。 ●「責任者が不在なので」と経営者に居留守を使うよう言われ、 空調クリーニング業者に居留守を使ったことがある。 ------------------------------------------------- これって、食品衛生法に触れてますか?  このままこんな店を放置しておけないので、 対処したいのですが、相談機関は保健所でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

以前保健所で食品衛生監視員とともに仕事をしていた者です。 苦情は保健所で受け付けます。 保健所内で書類を作るため、申告者の氏名・連絡先を聞かれることもありますが、コレは先方にもどこにも公表されませんので、ご安心ください。 苦情を受け付けたら、食品衛生監視員が指導に行きます。 この指導結果は申告者に伝えません。 (希望すれば連絡してくれるかもしれませんが。) 食品衛生法に触れているかどうかは分かりませんが、 おそらく食品衛生監視員が指導に行ったところで、劇的に改善する、と言うことはないと思います。 (当方管轄内でも似たような事例は何件かありました。) 全国チェーンのような、オーナーが別にいるような大きなところであれば、その大元に苦情を言えば店の責任者を処分する等の処置はとられると思いますが。 保健所に言っても気休め程度に終わる可能性大です。 でもそんな店は次第に客も減り、つぶれるでしょう。

その他の回答 (2)

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.2

みんな知らないだけで、意外とそんな店多いですよ。 羽虫は鼠の死骸に沸いてるんだろうなぁ・・ ゴキさんも当然いるんでしょうね(汗 管轄は保健所です。 腹痛や体調不良の場合には、病院で必ず「食中毒かもしれない」旨を申し出て「食中毒かどうか」の検査もしてもらわないと、「食中毒かもね」で終らされる場合があります。(実経験より・・汗 ところで、逆恨みされたりしないように気をつけてください。最近は怖い世の中なので・・

  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.1

食品衛生法に触れているかどうかは保健所が判断します。 連絡はお客でも店員でもかまいません。食事を食べて具合が悪くなった、注文した食事が不衛生だったなど事実を話せばいいのです。

sibaraku
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 やはり、保健所なんですね。

関連するQ&A

  • バイト先の衛生面(飲食店です)

    ●とにかくゴキブリが(店内・厨房)多い。 ●食材に異物(虫・ゴミ)が紛れているトラブルも多い。 ●食器や食材にゴキの卵が孵化して大量にミニゴキが発生していても水のみでさっとゆすいで何事もなかったように使用する調理師。 ●自動製氷機なのに氷の中にゴキが凍っていること度々。 ●客席の椅子(ソファ)の間にミニゴキやゴキ死体満載。 (幸い(?)店内が暗い照明なので客は気づいてない模様)てかそんなトコまで普通の人は見ないもんね・・・。 ●バイトの人で1人、すごく潔癖症らしく消毒液スプレーとゴキジェットを両手に食器や食材がある処でもシューシュー撒き散らす(先輩なので注意できない)。 ●かと思えば他のバイトの人は灰皿を洗ったその濡れたまままの手でドリンク用の氷を手づかみし、その(多分灰入り)ドリンクをお客に出す。 飲食店のバイトは初めてではないので多少はこんなもんかな・・・とは思ったものの、ここの系列店の食事はとても食べる気がしません。(現に食べません)。他の飲食店もこんなものなのでしょうか?だとしたら外食恐怖症になってまいます。それとも働いている者(私)が「食べる気がしない」と思ってる時点で相性があっていないのでしょうか?

  • (こんな彼女は・・・)留守番中にバーを勝手に掃除することに関して・・・

    まだ付き合って1週間なのですが、彼がメニューの買出しに行っている最中、彼の経営するバーで留守番をすることがあります。 そのとき、彼はなにも言わずに「待ってて」の一言なのですが、私は手持ちぶたさで残った皿洗いや店内の掃除をしてしまうことがあります。 私は、キレイになって満足だし、何より少しでも彼の負担が減ればいいなという優しさ半分、自己満足&優しさの見返り半分で了解を得ないまま片付け、帰ってくるのを楽しみにして待っています。 でも、了解をえないまま掃除することって勝手にはまずいでしょうか… 彼の表情も特別嬉しそうではないのです・・・。 ぜひご回答お待ちしています

  • やらせ?マジ?

    今日のチューボーですよの未来の巨匠は、魚介の切り込み3時間 マジでたった一つの仕込みの為だけに3時間もかかるんですか? それともやらせ(演出)であり、実は数人でやってるとか? 過去には、巨匠と未来の巨匠2人で経営してる店が出てきたり 未来の巨匠が最後に1人残されて、窯や鉄板の掃除もしてますが これらはどう何でしょうか? 掃除は皆で手分けしてやるもんじゃないですか? 修行中とは言え、1人だけ厨房に残すなんてかわいそうに思いますが。

  • 飲食店の再生について

    今現在22席ほどの小さな創作料理屋をしています。しかし当初のリサーチ不足が祟って、なかなか思うように売り上げが上がっていないのが現状です。 今良く考えてみるとだいぶわがままな経営だったなと思います。 いろんな経営サイトを見たり、今繁盛しているお店の経営者の方のお話を聞いたり しているうち、自分はぜんぜんだめだということに心底気づかされました。 一時はもう閉めようと思い、就職の面接まで行ったのですが、そこでやっぱりまだ諦めきれないという気持ちが沸き起こりました。 このお店でまだやれることはないだろうかと思ったときに、当然のことなのですが お客さんの食べたいものを出そうと思ったのです。 ずっとかなりオリジナルの創作料理を出していましたが、それはある意味自分のわがままを お客さんに押し付けているだけかもしれないと・・・。 しかも全部手作りで仕込みだけでへとへとになります。 だから誰でもできるような創作一切ナシの簡単な居酒屋料理を出して、 夕方6時~0時までの食べ飲み放題の2000円、制限時間90分で前金制でしようかと思い立ったのですが このアイデアはどう思われますでしょうか。 今の店舗は立地が悪いですが割と内装にお金が掛かっているので、できればこのまま使って 外装はもっと入りやすい明るい感じにしようかと思っています。 足りない情報はまた後で書き足そうと思います。 皆様のご意見、お待ちしております。

  • レンジフードのクリーニングで困っています

    先日、キッチンの換気扇をクリーニング業者に頼み掃除してもらったのですが、仕上がりを見たら、光沢が無くなり、曇ったような、まだらな色になってしまいました。どういうことなのか聞くと、元々こんな色だったと言いはり帰ってしまいました。納得がいかないので経営者に電話したら、折り返し連絡しますと一言。それっきりで、連絡しても留守電状態。インテリアの一部のような形の換気扇で母のお気に入りでした。悔しくてなりません。どこに相談したら解決できるのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 食品衛生法

    あるオークションで、山菜を真空パックして冷凍処理したものを販売しています。 その袋のどこにも商品の内容を示す表示票を貼っていません。 真空冷凍品は食品衛生法での添付義務は無いのでしょうか。 各地保健所の判断の違いはありと思いますが、「直接出品地域の保健所に聞け」はご遠慮ください。

  • 食品衛生法

    食品衛生法で検索すると ・食品衛生法(昭和22年12月24日法律第233号) ・食品衛生法施行令(昭和28年8月31日政令第229号) ・食品衛生法施行規則(昭和23年7月13日厚生省令第23号) が出てきますが、これらはそれぞれ何が違うのですか?それらの持つ意味合いが良く分からないのですが、どういう分類なのでしょうか?ピンと来ません。

  • 食品衛生法

    食品衛生法において、スナック菓子で植物油脂、卵黄粉末は食品添加物ですか?

  • 食品衛生法

    食品を取り使う場合に、食品添加物と認められていない成分(塩化ベンザルコニウムなど)で手指を食中毒防止ため使用することは、問題でしょうか?手に残留している薬剤が食品に混入することは、食品衛生法(施行規則)などにより法的に駄目なのでしょうか。

  • 食品衛生法

    アワビ養殖を試験的に行っております。 このアワビを生きたまま販売しようとするとき、魚介類販売業の許可を取らなくてはいけないのでしょうか?ネット等で調べると「生きたまま販売する場合は除く」となっており、迷っています。都道府県によって違うのでしょうか?ちなみに私は兵庫県です。よろしくお願いいたします。