• ベストアンサー

参考書、問題集を買う時・・・

最近、本屋に行って化学の問題集買おうかなと思っていくつか読んでみたのですが、 単元は同じなのに、習ってないようなことがたまにあったりします。 で、よく考えたら、高校なんだから自分の学校と他の学校では違うことを教えていても、それは普通か、と納得しました。 結局その日は何も買わずに帰りました。 そこで皆さんはいったいどのような選び方をしますか? 説明下手ですみません。分かります?

  • tapa
  • お礼率41% (492/1187)
  • 高校
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.4

現役の塾講師です。 参考書選びは苦労するとわかります。 参考書選び方法は下の回答者のおっしゃる通りです。 良書に当たる確率を話しますと、高校生が見た場合 10冊買って1冊当たればよいと思います。 そのくらい高校生が見てもわかりずらい、参考書としての意味がない参考書ばかりであることをお知りおきください。 でも、なにかしら買わないと当たる確率は0%なので本屋に行ったら損を覚悟でなにかしら買うことをおすすめします。 ちなみに塾生にはどの本がその子にあっているかを塾講師が知っているので教えてあげています。ま、参考書買わせるよりも質問に丁寧に答えるケースの方が多いですが・・・。

その他の回答 (5)

回答No.6

買おうと考えているのは「参考書」ではなく「問題集」なのですよね。 そうであれば、問題の難易度別に構成されているものが良いと思います。自分が勉強したい単元であっても、複合的に別の単元が混じっている問題などがあると、その時に勉強している単元とは別のことで頭を悩ませることになって、やる気がなくなってしまいます。 また「問題集」は、自分がどこを理解していないかを見つけるための手段ですから、あまり難しすぎるのは避けたほうが良いと思います。これもやる気を失わせるからです。問題の70~80%は解けるくらいで丁度良いのではないでしょうか。残りの20~30%を参考書や教科書を見て完璧にするだけでもかなり違ってくるはずです。 勉強、がんばってください。

回答No.5

やはり問題集でしたら解答の充実だと思います。 一つテーマ(単元)を設定して、その問題で見比べるといいと思います。 例えばイオン、とか。

回答No.3

基本的に他の回答者の方がおっしゃっているように本を決定します. あとは,解答が詳しく書いているのはかなりポイント高いと思います.

noname#59057
noname#59057
回答No.2

専門は数学なんですが、本の選び方は共通だと思うので、、、 選ぶ際に私がするのは、 今までに習った範囲で多少むずかしめのところを何箇所か選び、 いろいろな参考書を開いて同じ種類の問題を調べます。 そうすると、問題の難易度・説明・考え方・解法など、結構違う場合もありますので、 一番自分に合っていると思われるものを選べばよいのかなと。 明らかに授業の補習用と思える基本的な事項ばかりのものから、どうみてもこんなマニアックな内容は使わんだろうと思うような細かいものまで、 おそらく本屋にはさまざまなものがあるでしょうから、目的と内容をよく比較してみるといいと思います。

  • vnmfang
  • ベストアンサー率24% (69/285)
回答No.1

参考書はとにかく自分にとってわかりやすいものを選んでいます。 特に今学校で習っている単元あたりに一通り目を通してよさそうだな、と思うものを。 私の場合受験や試験対策というわけではなく授業の補足という感じに使っているので基礎的に理解しやすく説明しているものを買う事が多いです。 無駄に分厚くて細かくてもわかりづらい上に値段も高かったりするので...w 目的によっても異なると思いますが、学校用の問題集としてなら、内容の傾向が学校で習ったり出題されるものと似ているものがいいんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • 参考書

    私は現在高校一年のものです。 今参考書を探しているのですがなかなかいいものがありません そこで質問(?)です! 一年の全範囲の載っている理科総合A、英語と数学I,Aの参考書(学校の先生に教えてもらってなくてもわかるようになっている丁寧なやつ特に理科)and問題集(短期間でできるやつがいいです)はありませんか? 理科総合は参考書探してもないです;;、内容が化学と一緒でもやっぱり化学の参考書ではやりにくいです・・ もし化学のしかないのならできるだけ理科総合Aに近いやつがいいです! そしてできれば理科総合Aの単元は化学ではどこの範囲か教えてほしいです! よろしくお願いします!

  • 問題集、参考書の選び方を教えてください。

    僕は現在高校3年生です。 学校の定期テストのために問題集か参考書を買おうと思っているのですが、本屋さんではたくさんの教材が売っているのでどれが自分にとって使いやすいのか見極められません。 具体的には日本史Bと政治経済の教材を買おうと思っているのですが皆さんはどのようにして教材選びをしていますか? また私は付属高校に通っていてそのまま進学するつもりなので受験はしないつもりです。なので基本レベルの勉強をしっかりしたいと思っています。なので受験向けではなく教科書レベルにあわせた問題集を紹介してください。

  • 参考書や問題集を作成する時に出版されてる物を参考に

    専門的な知識がある方がいたら教えてください。 自分で調べたところアイデアなら著作権に関係ないと書かれてました。 しかし、以前こちらのサイトで質問したところ英語のようにほとんどが同じ単元を扱ってるものでも、それを見て作ると著作権違反だという回答がついていて気になってます。 現代文は参考書を調べてこのような問題が出るということをまとめたいです。 古文の場合は一番たくさん載っている単語集の単語を使ったものを書こうと思ってます。 漢文も古文と同じようにまとめようと思ってます。 数学は単元ごとに自分なりにまとめた考えた問題については計算してくれるアプリを使って類似問題を作る予定です。 生物、物理、化学、地学に関しては一番詳しく載っている参考書を参考にしてまとめようと思ってます。 地理、歴史、日本史も同じようになると思います。 英語は単元を参考にしつつ、解説は全く違うものを書こうと思ってます。 いずれの場合も1つの参考書だけを参考にしてしまうと問題なのでしょうか? 全く違う形式でも問題になるのでしょうか? 歴史の分厚い問題集を参考に物語を書くのも参考にしたものがあるのでアウトでしょうか? そもそもどこからが著作権なのかわかりません。 暗記系科目の地理や歴史の場合は、たくさんある中から選んで問題集を作ってるわけなのでそれは創作物になるのでしょうか? でも高校生の範囲だと選ぶにしても限られてくる気もします。 著作権に関することは権利者が訴えなければ問題ないと聞きます。 同じ事柄を扱ってるだけでも訴えられることはあるのでしょうか? いろいろな参考書を見てて思うのですが、書き方は違いますが似てます。 これはうちの問題集を参考にして作った!と訴えた例はあるのでしょうか?

  • 化学の参考書・問題集について

    東工大を目指している現高3です。 今まで化学は、学校で言われたことをやるだけでした。 僕の通っている高校は、進研模試の平均偏差値が55くらいの高校です。 学校で言われたことというのは、授業と学校から渡されたリードαという問題集を解くことです。 うちの学校の科学の授業はおそらく特殊で、先生が用意したプリントを埋めていくだけで、教科書は一度も見たことがありません。 それでも進研模試の化学は2回ともに、95点くらいで、偏差値も75はいきました。 これが今の僕の状況なんですが、東工大の化学の過去問をやれるレベルになるためには、 どういった参考書・問題集をやっていくのがベストでしょうか? ついでにリードαは習ったところまでなら全部解ける力はついています。 あと、授業進度も遅く、これから有機化学にはいります。 回答よろしくお願いします。

  • センターの化学Iに向けて良い参考書…

    今高校3年生のものです。 今年度の大学受験で化学Iを受験するのですが、本屋さんに行っても沢山参考書がありどれにするか迷っています。 学校の授業で化学を取っていないので、独学で勉強しなければなりません…。 先生には「教科書」になるものと「問題集」になるものを用意しておくといい、と言われました。 化学初心者?でもわかるような、良い参考書などがありましたら教えてください。

  • 参考書を参考にして参考書を作り売るのは著作権違反?

    以前似たような質問をしたのですが、その時に丸写しは当然だめとして、少し変えたりするだけでもだめだという回答がつきました。 つまり少し順番を変えたり、語尾を変えるだけではだめなのだなと解釈しました。 しかし、参考にするだけでもだめだという回答が付いており、ずっと疑問に思ってたので、質問します。 学校で習う単元は同じなのだから参考書を参考にしてテキストや問題集を作ることは問題ないように思うのですが違うのですか? 英語なんて参考にしなくても文法の説明は同じようなものになりますし、文も似てしまうこともあるだろうと思うのですが。 漢文、古文も同じような感じになりそうです。 数学も公式の説明はどれもだいたい同じだと思います。 歴史、地理、現代社会、生物、地学、化学、物理なんて事実の説明なので内容は同じだけど文や説明の順番が違うだけのような気がするのですが。

  • 中3にオススメの高1の参考書を教えてください。

    もうすぐ高校生なので本格的に勉強したいと思うのですが、 とりあえず書店に行ってみましたがどれを買ったら良いのか全く分かりませんでした^^; 公民以外の科目は全て中学校の勉強を終えました。 数学は数Aと数I、理科1分野は化学になってます^^; (その他は中学校3年間の復習をしています) ・数学(数Iと数A) ・国語(特に古文) ・理科(特に化学) ・英語(高校分野のもの) あたりの参考書が欲しくて本屋に行きましたが、 何を買えば良いのか分からず結局買いませんでした^^; 他の科目でもいいので、中3にオススメの高1の参考書はありますか? また、ブックオフなどでは数年前の参考書が安く売られていますが、 数年前の参考書でも勉強になるものはありますでしょうか・・? (検定とか入試とかのものは役に立たなさそうなイメージがあるのですが・・^^;)

  • 大学受験、参考書・問題集について

    熊本大学看護を目指してる高3です。 数学と化学の参考書・問題集について おススメを教えてください。 化学はセンターのみで 数学は2次にIA・IIBあります(*^□^*) いろいろ本屋に行ったり インターネットでも調べてみたのですが たくさんありすぎて迷います(^^;) 化学はセンターの演習がしたいので、 解説が丁寧とかでわかりやすいのがいいです。 できれば、 赤本、青本、黒本の 違いとか教えていただけたらうれしいです(^^)!! あと数学はチャートを考えていますが、 青と黄で迷ってます。 黄色でも十分2次も対応できますか? 夏休み前半で一通り触ったので 新しく参考書や問題集を買って もっと演習したいとおもっています(o^▽^o) なのですぐにでも買おうかと...(>_<); ちなみに 数学と化学は苦手な方ではないです♪ また他に受験で役に立った 参考書や問題集があったら教えてください★ 長々とすみません((汗 おねがいします∩^ω^∩

  • 参考書&問題集について悩んでいます。

    参考書&問題集について悩んでいます。 国立看護を目指す高3です センターで英語、国語、生物1、化学1、政治経済、数1A2B、を受ける予定です。 今のところ数学はチャート、生物はセミナーとシグマベストの問題集、化学はやるものは決まっていて大丈夫なんですが… 他の国語、英語、政治経済は何をやれば良いかわかりません(汗)今のところ政治経済は学校の教科書と資料集位しか持っていません。 オススメの参考書や問題集がありましたら教えて下さいm(__)m それと、国語、英語、政治経済以外の科目もオススメの参考書や問題集がありましたら教えて下さいm(__)mお願いします。 自分はこうした!っていう勉強方法なんかも書いてもらえると嬉しいです。

  • 参考書,問題集について。

    参考書,問題集について。 新高3生です。私は早稲田大学の基幹理工学部を目指しているのですが、今自分が使っているものの評判はどのようなものか気になったので質問します。 数学は、学校から支給されたもので、参考書は「FOCUS UP」を、問題集は「サクシード」を使っています。 物理は問題集で「センサー物理I,II」を使っています。 化学は問題集で「リードα化学I,II」を使っています。 英語は問題集で「ネクストステージ」を使っています。 数学は、「青チャート」や「赤チャート」の話を聞くので、今とても心配です。 その他の教科についてはまったくと言っていいほど情報がないので困っています。 今使っている参考書,問題集で早稲田大学に入る実力を定着させることは出来るでしょうか? また、「こんなのお勧めだよ」なんてものがありましたら教えてください。