• ベストアンサー

ワンボックス車の車高について

noname#8181の回答

noname#8181
noname#8181
回答No.8

どうも。こんばんは(^^)/ ひとます、駐車場が見つかった様で、お疲れ様でした。  それでは、「ADバン」と「ウィングロード」について。 元々は同じ車なのですが、用途を区別されています。 「ウィングロード」は乗用車として造られたワゴンです。「ADバン」はそれを商用車として、装備等を見直されたモノ。“乗用車”と“商用車”の区別のため、名前も別々にされています。 何が違うかと言うと、まあ、簡単に装備。。。 “乗用車”は快適性を求めて、シートも座り心地の良い物を、見た目的にも豪華にするため、ハンドルやホイールをワンランク上の物を装備。 内装も質の良い素材を使用。 “商用車”になるとお仕事用の車になりますので、作業性とコスト(この場合、車体の価格)を優先。 使えれば見た目などどうでも良いっと言う考えで、見た目的に有ると良いなっと言う、仕事をするのには必要の無い物は排除。 例えば・・・家のテーブルに花を置くと、見た目的には良いですが、仕事用の机では邪魔。  そして、税金や車検の違い。  “乗用車”はある意味「ぜいたく品」扱いです。「ぜいたくなモノを買う余裕があるなら、税金払いなさい」って事で自動車税(この車を例に挙げると年間自動車税34500円)が高いです。 “商用車”はお仕事のために必要なモノと言う事で、 自動車税(この車を例に挙げると年間自動車税18000円?違ってたらゴメンナサイ)が安いです。  車検も“商用車”は毎日のお仕事で走り回ると言う事で費用頻度が多くなるので、毎年点検しなさいと言う事で1年車検となります。 ただし、先にも挙げた様にお仕事に必要なモノと言う事で、車検費用(正確には車検手数料ではなく、車検時に払う重量税等の税金)は安いです。 “乗用車”は、まあ、人にもよりますが、商用車ほど使用しないだろうと言う事で、車検は2年ごと。 ただし、やはりぜいたく品扱いなので車検費用は高いです。  同じ車ですが、「用途」、「目的」に合わせて造り分けられています。 また同じ車なので車の外寸は同じです。 全長4.7m、全幅1.7m、前高2.0m以内ならば“乗用車”は「5ナンバー」とされ、 “商用車”は「4ナンバー」と分類されます。 そのサイズを超えると“乗用車”は「3ナンバー」とされ、“商用車”は「1ナンバー」と分類されます。 また“商用車”は「積載重量(どれだけの荷物を載せられるか)」でも「4ナンバー」、「1ナンバー」が変わってきます。 が“乗用車”は荷物については特に規定は無いです。  と・・・まあ、こんな感じですので“ウィングロード”は「乗用車の5ナンバー」で“ADバン”は 「商用車の4ナンバー」になります。 もしも「ウィングロードで3ナンバー」をご覧になったのならば きっと、車体幅を拡大をした“改造車”かな?と思います。また「ADバンで5ナンバー」だったのなら、 ウィングロードにADバンのシールを貼っているお茶目さんかなっと(笑)。  まだ何か、疑問に思われた事がありましたら、質問を締め切らずに「補足」にでも記して下さい。 私程度でよろしければお応えいたします。

lucy-7
質問者

お礼

あぁ!おかしな事書いてましたね私。 「5ナンバーだと“ADバン”で3ナンバーだと“ウィングロード”」→「4ナンバーだと“ADバン”で5ナンバーだと“ウィングロード”」…単なる間違いでした。 パニクりぶりがあからさま…。(^^ゞ 非常に懇切丁寧な解説をありがとうございました。 とってもよくわかりました!(はず^^;) また、無知丸出しの質問に長々とお付き合い頂きましてありがとうございます。 疑問は掘り下げれば掘り下げるほど次々湧いてキリがなさそうで(汗)ひとまず解決を見たのに延々引きずるのも何なので、この質問に関してはここで締めたいと思います。 これ以上はまた改めて、「ヒマな時回答下さい」分類にでもして投稿しようかと。 その際にはよろしければまたお付き合い下さい。m(__)m どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワンボックス車

    大型ワンボックス車の運転で困っています。 というのも、私、普通車ですらまともにバック、 幅寄せができないほど運転下手なんです。 ですが、仕事でどうしても乗らなくてはいけないという 事態になってしまいました。 つきましては、ワンボックス車の運転について ぜひ、ご教授願えないでしょうか。

  • ワンボックスに大きいタイヤを履いている車は、

    どういう方々が、どういう目的で乗るのでしょうか? よく見かけるのが、三菱デリカ。RV車に使うような、大きなゴツゴツしたタイヤを履いて、車高を高くして、後ろから見るとサスペンション(?)や下回りがバッチリ見えるような。 これで悪路を走行する……のでしょうか? RV車を買うのではなく、普通のワンボックスをわざわざ変えて乗っている理由が知りたいです。 また、これらに対して、何か名称(ローライズ系、バニング系など)はついてますか? こういう車を非難する目的の質問ではありません。 単純に「どうしてやってるんだろう?」とずっと疑問だったからで、車好きの知り合いに聞いても、明確な答えがでてこないからです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • えっ!?大型ワンボックスがエコカー??

    先日テレビを見てて、エコカー減税のCMがあってました。 そこで思ったんですが、無駄の塊だと思ってた大型ワンボックスがエコカー認定なんですか? 公式燃費でも2桁届かず、カービューのレビューでも一桁台を連発してる極悪燃費車が? 平均乗車が2人にも満たない日本で、ガソリンガブ飲みで莫大な空気輸送に貢献してる無駄の塊が? あんな車がエコカー認定されるなら、世の車のほとんどがエコカー認定だと思うんですが(笑) それとも、大型ワンボックスって実はものすごくエコロジカルなんですか?

  • 国産のミニバン、ワンボックスの小型車を探しています

    車庫の都合上、車高184cm以下、全長440cm以下でないと車がとめられませんが、キャンプにでかける機会が多いため、そのサイズ内で一番荷台の大きい、国産のミニバン、ワンボックスを探しています。ステップワゴンもノアももちろんハイエースも入りません・・・。どなたかご存じの方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 車高調について

    現在アリストに乗っていますが、今度、車高調を組もうかと思っています。ですが、乗り心地を損ないたくありません。とても贅沢ですが、純正と同じ位(柔らかい感じ)の乗り心地の車高調ってありますか?サーキットや山なんかを攻めるとか全くないので、完全に町乗り重視です。ノーマルで乗れと言われればそうですが、やはり見た感じが悪いと言いますか・・・どなたかご教授お願いします。 タナベ・サステックプロ・GF-KIT,テイン スーパーストリー トダンパー ,クスコ ゼロ-1この中ではどれが一番町乗りとして最適でしょうか?またオススメがあれば教えてください。

  • 車高調をつけたらグニャグニャ動きます

    車は 日産 フーガ 350GT ネジ式の車高調 TEIN COMFORT SPORT を中古で購入(公表では2.5万キロ走行)装着しました。 車高をタイヤとフェンダーが被る位まで落してもらった(恐らく全下げ)のですが 段差、継ぎ目等を乗り越えた際挙動がおかしく 左右前後でグニャグニャとねじれる感じがします。 この車高でこの違和感をなくすことは可能ですか? 最悪車高を上げればならないのでしょうか? <スペック> ・ねじ式車高調整 ・単筒式構造 ・16段伸/縮同時減衰力調整式 ・別売りのEDFCに対応 ・強化ゴムアッパーマウント付 ・スプリングレート フロント:7.0k リア:8.0k ・基準ダウン量(ノーマル比) フロント:-35mm リア:-15mm ・可能車高調整範囲(ノーマル比) フロント:-64~-19mm リア:-32~+2mm

  • スーパーダウンサス 車高調

    初めてここで質問させて頂きます。 エヌボックスカスタム ターボパッケージの車高を車検が通る9cmまで下げたいのですが車高調かダウンサスで悩んでいます。 車体の最低地上高はカタログでは15cmとなっていました。 そこで普通のダウンサスでは4cmしかさがらないのでRS-Rのスーパーダウンサスのダウン量が フロント5.5~5.0 リア5.5~5.0 ってものをつけたとしたら単純計算でギリギリ車検通る車高になると思うのですが 通販サイトには最低地上高が確保できないため、車検が通らないと書いてあります。 やはり車検は通らないのでしょうか? あと、車高調とダウンサスの寿命も大体でいいので知りたいです。 車のことはあまり分からなくて勉強中?なので大雑把で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 結婚したらミニバンやワンボックスが欲しくなるもので

    結婚したらミニバンやワンボックスが欲しくなるものでしょうか? こんばんは。私は22歳です。恋人や結婚相手などはいませんが、将来に対してある不安を抱えてます。 それは、私の周りではワンボックスを勧める人が多く、子供が産まれたり結婚したらワンボックスを買うような流れがあるからです。 私は、外車が好きで現在アルファロメオのジュリエッタを所有しており大変気に入ってます。 もっと先の未来、アバルト595やロータスのエリーゼ等が乗りたいです。欲を言えばアルファ8cが乗りたいですが。 質問ですが、車は好きだけれど今はワンボックスを乗られている方はどんな気持ちで、所有することになられましたか? また、結婚したり子供が産まれると金銭的な面で車欲などは失せてしまうものなのでしょうか? 私は、ワンボックスを買えと言われたら、jeepのラングラーが乗りたいです。

  • 車高について!

    私のおばかな彼が中古の車を買ったんですが、 車高?エアロ?が低くてどこにも行けません!!種類はオデッセイです。 うちにも来れないんですー>< なので坂ノ下から歩いて帰ります・・ かなり坂が多い市なのでこれじゃどこにも 行けないと思い少し高くしたいんですが・・。 地面から前のエアロ高さは大体たばこの箱の高さくらいです。 で、「車高調」ってのがついてるみたいなんですが、これって 好きなときに好きなだけ変えれるものじゃないんですよね? いくつか電話して聞いたけど、「純正に戻すのは出来るけど 調節はできない」とか「見てみないと分からない」って言われました! 彼氏もそこまで車に詳しくはないのでどうしたらいいんでしょう・・。 もしかしたら無理と言うこともありえるんですか?? このままどこにも行けず(チョット言い過ぎだけど・・)何年も 我慢するのはあんまりです@@大通りはほとんど大丈夫なんですけどね・・。店とかも限られてくるし・・。安心して乗れない++; で、話が少しずれましたけど・・前のエアロがもう少し擦れないように 少し高くするにはどうしたらいいか教えてください!! しかしあまり用語を使われても良く理解できないので簡単に お願いできたらと思います。ごめんなさい>< 車高調付けたのはたぶんとてつもなく離れた県ですので そこでどうこうは出来ません・・。 あとどんなにうまくやっても(斜めにしたり)、擦る段とか坂は 擦るんですか?うまくやれば大丈夫という問題でもないんですよね・・。 そういったとこを避けるべきなんですよね・・。 先が思いやられます・・。こんな私に何か知識をお持ちの方 教えてください!!

  • 車好きの方(特にワンボックス系)意見下さい。

    車好きの方(特にワンボックス系)意見下さい。 中古車の購入を考えています。 以下の希望に合う車がなくて悩んでます。お勧めの車(できれば年式、グレード等も) あれば紹介して欲しいです。 希望は国産で、大型ワンボックスか、クロカン系(ランクル、パジェロ等)。 価格は安ければ安いほどいいのですが、ヤフオクで50万位まで。(できれば30万位) 希望価格が安いので、年式はある程度古くてもいいです。 外装はとにかく大きくて、内装は広々で豪華。絶対譲れないのが、本革シートと、サンルーフ。 ガソリン車でエンジン音静かなほうがいいです。 簡単に言うと、とにかく大きくて大排気量、乗り心地が良くて、豪華内装ってのがいいです。 やっぱりアルファード、エルグランドとかになるのでしょうか?