• ベストアンサー

巨大地震と新幹線会う確率

今回のように巨大地震が起きたときまさにその場所を新幹線が時速200km以上で走っているという確率、どのくらいになるんでしょうか? だれか計算に強い人ぜひ計算してくれませんか。結構高そうな気がするんですが。

noname#62952
noname#62952

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136764
noname#136764
回答No.4

・日本中のどこかで大きな直下型地震が起こる確率  0.5回/年 と仮定 ・新幹線の営業距離  東海道 515  山陽  553  東北  593  上越  269  長野  117  九州 128  ----------- 合計 約2000km ・直下型地震の被害が及ぶ範囲 半径10kmと仮定  新幹線の路線長さ×幅20km=その範囲で地震があると走行に影響が及ぶであろう面積  2000x20=4万km2 ・日本の面積 38万km2 ・日本のどこでも直下型地震が起こる確率は一定と仮定 ・新幹線は夜間は走っていない。夜間が1/3あるとすると、運転時間内である確率は2/3。 ・列車の運転本数は、東海道は上下各12本/hr、他は上下各3~5本/hrくらい。平均的な密度を上下各8本/hrとすると、60/16=3.75 ある1箇所では平均3.75分に1本くらいは通過している。  一方、平均時速が200km/hとすれば、地震の影響の及ぶ範囲の長さと仮定した20kmを通過する所要時間は6分なので、路線上のある点から半径20km以内には必ず1編成以上の列車があると考えたほうがよい。 したがって、昼間に新幹線の線路のそばで直下型地震があったけれど幸いにして近くには列車がいなかいかも、という想定はしないほうがよい。 以上から、 0.5(回/年)x4万(km2)/38万(km2)x(2/3)=0.035(回/年) すなわち、約30年に1回くらいは直下型地震と走行中の新幹線が遭遇する可能性がある。 いかがでしょうか?

noname#62952
質問者

お礼

すばらしい。

その他の回答 (4)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.5

#4さんの計算で >運転時間内である確率は2/3。 営業時間は概ね6時~23時なので 3/4の方が妥当。 (早朝/夜間 と日中では運転密度が違うことを考慮すると 2/3 でもいい線かな?) 常に200km/h以上出ているわけではない(駅に停車していたり、減速走行もありえる)ので、200km/h以上出している新幹線は全体の2/3くらいとした方が妥当かと。(2/3は根拠のない、感覚的な数字ですが) ということで 0.5(回/年)x4万(km2)/38万(km2)x(3/4)x(2/3)=0.026(回/年)   or 0.5(回/年)x4万(km2)/38万(km2)x(2/3)x(2/3)=0.023(回/年) で約40年(正確には38年~43年)に1回 って感じでは? ※偶然ですが、新幹線は開業して40年・・・

noname#8027
noname#8027
回答No.3

そもそも、新幹線の走っている場所に地震が起こらな ければ、質問の条件にあてはまりませんね。 線路上の地震の発生確率の情報などは公表されてなさそうなので、求めることはできません。

  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.2

    今回の巨大地震が振動していた時間 ──────────────────────────  開業以来、新幹線が時速200km以上で走行していた時間

  • Admiral
  • ベストアンサー率19% (65/330)
回答No.1

ある地点で確実に地震が起こると仮定してですよね? それから、地震の影響が有る範囲として、どの辺りまで含めるか、ある地点がどこか、なども設定しないと計算できないような気がします。

関連するQ&A

  • 新幹線の安全神話

    上越新幹線が脱線して、新幹線の安全神話が くずれた!なんていっていますが、 時速200km以上で走っているものが なぜ脱線しないなどと信じられるのですか? 例えば単純に考えて50kmでカープをまがるのと200km以上でカーブをか曲がるのでは、 200km以上の方が脱線もしやすいしまた、危険も 大きいですよね? お願いします。 いや~、阪神大震災を経験しているので、今回の 地震は非常に怖さが伝わってきました。

  • 地震の確率

    首相が東海地震が今後30年で起きる確率は87%と言っています。どうやって計算するのでしょうか?地震保険は地震の確率が予測できないので国が補填して成立しています。現代の科学では地震発生確率など計算できると思えないのです。分かる方教えてください。

  • 地震の確率

    今年1月、今後(今年を含めて)10年間に震度3以上の地震が この地方に発生する確率は50%と発表がありました。 このとき、この1年にそのような地震が発生しなかったとき、 来年1月にこの1年(来年の1年間)に震度3以上の地震が この地方に発生する確率はいくつといえるのでしょうか。 (数字は発表のものを代えました)                 ....地震が気になる男より

  • 地震の確率

    こんにちは 地震の確率の分子分母は何でしょうか? やはり、過去の地震の件数を元に、 自身の回数で計算しているのでしょうか。 教えてください。

  • 地震の確率について。

    「今後30年の間でマグニチュード7クラスの地震発生確率が90%」とかいう予報は、起こらない確率が10%と言うことだと思います。 ほぼおこるようなことを90%、とって公表することは予報だと言えますか? あと、M7以上の地震が起きたら、即的中、となるのでしょうか。

  • 地震がおこる確率はどのようにして計算するのですか

    首都圏M7級地震、京大は「5年以内に28%」 首都圏直下型地震について、京都大防災研究所の研究者が1月時点で、マグニチュード(M)7以上の地震が起きる確率を計算したところ5年以内に30%弱となった。東京大の研究者が昨秋までのデータで試算した4年以内に70%より低いが、注意は必要だという。  京大防災研の遠田晋次准教授は、昨年3月11日~今年1月21日までに首都圏で起きたM3以上の地震を気象庁の観測データから抽出。余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて、統計的に求めた。  その結果、M7以上の地震が起きる確率は、5年以内に28%、30年以内で64%となった。大震災が起きず、今も地震活動は震災前の水準が続いていると仮定した場合の発生確率は30年以内で44%と試算された。 (http://www.asahi.com/national/update/0201/TKY201202010134.html?ref=gooより引用) 質問 (1)京都大防災研究所は5年以内に30%弱、東京大は4年以内に70%。 これはかなりの違いがあるといえますか? (2)京都大防災研究所は「昨年3月11日~今年1月21日までに首都圏で起きたM3以上の地震を気象庁の観測データから抽出。余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて、統計的に求めた。」とありますが、東京大はどのような計算で70%と計算したのでしょうか? (3)余震活動の減り方の計算式や、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則を組み合わせて という計算のやり方をどう思われますか。 素人考えかもしれませんが、余震活動の減り方とか、規模が大きい地震ほど発生頻度が低いという法則から計算していて、地震の直接の原因を考察していないので地震のメカニズムはほとんどわかっていないのかな、と思いました。 (間違っていれば指摘をお願いします。)

  • 速い新幹線が見たい!

    子どもに走っている新幹線を見せてやりたいのですが どうせだったら、駅でノロノロの状態ではなく、 時速200キロ以上(できれば300キロ近く)で 走っている姿を見せてやりたいのです。 東京から比較的近くで、 時速200キロ以上で走行し、 それを眺めやすい場所って、ありますか? 東海道でも東北上越でも構いません。 飛鳥山から新幹線を見てますが、 遅くて、味気ないです。 よろしくお願いします。

  • 地震による新幹線

    来週に大阪から品川まで用事で行くことになったのですが今回の地震で東京行きの新幹線は普段通りの時間、本数で運行していないのでしょうか? また品川など都内は未だに余震で揺れているのですか?

  • ちょっとした疑問? 「確率」について。

    たとえば、「10年以内にこの地域で地震が起きる確率は〇〇%」だとか、「アポロ13号が地球に生還できる確率が〇〇%」だとか、「この人がこの問題を解く確率は?」など聞きますが、具体的に分母分子にどのような数値を入れて計算するのでしょうか?。 サイコロのように自然数を扱えば理解できるのですが、地震のような時間と場所、生還のような漠然としたもの、問題が解けるか否かにおける『確率』になると、考え方がわかりません。 どなたかお時間のあるときにでも、教えてください。

  • 地震確率。

    東京の直下型地震、四年以内に七十パーセント。 今日の読売新聞に出ていました。 以前ならそのまま読み流してしまうところですけど、 今回の東日本大震災についても、 いろんなデータが無視された結果、 助かった命も助からなかった事を考えたら、 単なる与太記事とはいえないと思うのです。 皆さんはどうしますか。 首都圏直下型地震がきたらたくさんの死者が出ることは言われています。 四年以内に七十パーセントもの高い確率で、地震があるなら、 やっぱり避難する契機じゃないですかね。 皆さんは避難しますか。 家族だけを避難させますか。 それともこんなのはいんちきだから無視しますか。 一か八か、便利な東京で過ごして、 死んだら死んだで仕方がない、 とあきらめますか。