• 締切済み

朝6時に起きている幼児さんはいらっしゃいますか

2歳9ヶ月の娘がいます。 主人は、朝6:00に起きて6:40には家を出るという生活。 子供ができる前は私もいっしょに起きて朝食の準備をしていましたが、子供ができてからは私が起きると子供も目を覚ましてしまうため、まったく起きていません。 主人は最近パン党に変わり、私がいなくても置いてあるパンを食べて出て行くことができるので、私には「別に起きなくていい」と言っています。 子供はたまに主人の物音で6:00に起きてしまうこともあるのですが、そうなると午前中はずっとグズグズ眠そうで、不機嫌だしもう手がつけられないんです。 6時に起きた日は、もう10:00ごろから昼寝をはじめる始末。 予定(児童館や習い事)がある日は意地でも6:00には起こさないようにしていて、9時や10時に起こします。 夜はだいたい9時ぐらいに寝ています。 どうやら周りの人よりは睡眠時間が多いようです。 来年から幼稚園なので、朝はもっと早く起きる生活にしたいのですが、どうせならパパが起きる6時とかにしてもいいのかなと考えています。 でも1月生まれの子が3年保育で幼稚園に入るとき、6時に起きて幼稚園へ行って14時ごろまでもつのでしょうか? それと、小学生ぐらいになれば6時起きでも大丈夫になるんでしょうか。

みんなの回答

回答No.13

2歳9ヶ月のお子さんが夜9時まで起きているのは遅いですね。7時にはお布団に入れてあげたいです。 まだ朝寝をするお子さんもいますので、朝早くおきて朝寝をさせてあげるにしても、朝は早く起こるほうがいいです。 うちの息子は、生まれたときから早寝早起きです。 もうまもなく5歳になりますが、今でも7時半に布団に入り、すぐ寝付きます。 そして、朝は5時に目覚めます。 おじいちゃんと毎日一緒に寝ているので、お布団の中で暫くじっとしていて(話をしたりテレビを見ながら)、5時半になったら起き出してきます。 うちは2歳半から保育所に入りましたが、そのときは朝5時から昼12時半までは持っていましたよ。 12時半の昼寝開始とともに、すぐに寝入っていたようですが。 慣れれば大丈夫だと思います。 早く寝たら目覚めもいいし、朝ごはんもたっぷり食べて行くので健康そのものです。 幼稚園に間に合う時間ではなく、余裕を持てる時間に起きるのがベストだと思いますよ。 旦那様が6時に起きるのなら、お母さんは5時半くらいにおきて食事のしたくをし、お子さんはお父さんと一緒に6時まで寝る。 そうしたらご飯もしっかり食べられるし、いいですよね! ちなみに私は毎日5時に起きています。 慣れると平気ですよ。

mimi14
質問者

お礼

たくさんのご回答、ありがとうございました。 ここでまとめてお礼を言わせていただきますことをおゆるしください。 皆さんの書き込みを読んで以来、がんばって生活習慣を正そうとしているのですが、そんなときに限って病気になったり、年末年始で外泊が続きペースが乱れたりと、なかなか思うようにいきません。 幼稚園に入るまであと2ヶ月! なんとかがんばろうと思います。 本当にありがとうございました!!!

回答No.12

うちの子供がもうすぐ4歳、3年保育で幼稚園に 入れました。 早生まれだったので、かなりの不安はありましたが、 だんだんに慣れていきました。 うちの場合は、幼稚園に入るまで、遅寝遅起、 幼稚園時間に改善するのが大変でした。 6時に起床だなんて、うらやましい! 幼稚園に入れるなら、そのまま続けていったほうが、 今後、楽だと思います。 幼稚園で眠くなるけれど、帰ってきて お昼寝させるか、そのままがんばらせて、 早く寝かすかで、だんだん自分のペースが 作れると思いますよ。 早く起きると朝の準備がゆっくり出来て、 お母さん自身も楽だと思います。 朝食、着替え、トイレ・・・ いろいろ朝の支度をやらせていかなければ いけませんしね・・・ 早くしろ!早くしろ!の連発になるのも、 良くないですし。

  • nikobo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.11

こんにちは。うちには4歳、1歳9ヶ月の男の子がいます。私が朝7:00に出て、主人が7:20頃出勤します。それに合わせて、子供も6:00には起こして支度させます。保育園には主人が送って行き、帰りは19:00前に私がいきます。正社員で働いていますので、まるまる保育園に預ける形になっています。でも土、日祭日は休みなので朝は好きなだけ、寝かせています。 平日は帰ってくるとすぐに夕食の用意をし、お風呂に入れると21:30をまわるので、すぐに寝かせています。保育園のお昼寝の時間にたっぷり2人とも寝ているようです。 慣れたら、すんなり生活できると思いますよ。

回答No.10

うちの息子はまだ1歳7ヶ月ですが・・・ 息子はだいちあ7時に起きますが、午前中は眠たそうでぐずぐずしていました。 ほうっておいたらそのままお昼ねしてお昼ご飯が2時を過ぎることもありました。 なので家事を早く終わらせて午前中は外出してできるだけ眠らせないようにしてました。 しばらく続けてたら昼飯後にお昼ねするリズムが出来ましたよ。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.9

6時起床はけして早くないと思いますよ。 うちの子(11ヶ月)は毎日5時半~6時くらいに起きます。 それよりも夜寝るのは何時頃なんでしょうか? もしかして遅いですか? 遅い(9:00以降)のだとしたら、夜寝る時間を早くしてたっぷり寝かせてあげてはどうでしょう? そうするとお昼ねまでの時間ももう少し持つかも? といっても、6時に起きて遊んでいるのですから、10時頃眠くなってもしかたないのかもしれません。寝かせてあげればよいと思います。 他の方も書かれていますが「遅起き」の方がよくないのではないかと思いますよ。 健康のためにも「早寝早起き」が一番!だと思います。

回答No.8

せっかくパパさんが早く起きるのだから、ちょっとぐずっても一緒に起きちゃった方がいいと思います。どうしても10時ごろ眠くなるようだったら寝かしてあげてもいいと思います。 それよりは「遅起きさん」にしてしまう方が子供さんにとってはよくないと思います。 幼稚園に入ってからは確かにお昼寝などなくてつらくなるかもしれませんが、興奮状態にあるので結構持ちますよ。 ちなみに、うちの長男も早生まれで3年保育でしたので入園に際して心配しましたが、なんとかなっていましたよ。4時半ごろ帰ってくるので、帰りのバスの中で寝ていました^_^;

  • nikki24
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.7

幼稚園、保育園によってお昼寝が有るか無いかにも寄ると思います。 私の家では、主人が早朝の出勤だったので、起きてしまう事もあり、当然ぐずったりしましたけど、それも慣れるまでですよ。 一月生まれにしても 四月生まれにしてもあまり気になさらない方が良いかと思います。 三年保育で入園されると、初めのうちは、帰宅後昼寝 と言うパターンが多いようですが、うちの子は昼寝はせず、6時半起床8時30バス14時半バス でそのまま夕方まで遊び回っていました。 小学生になった今、六時起きなんてとんでもなく、登校班集合が7時半なのにもかかわらず、起きるのは7時です。 子供は子供なりに時間の計算をきちんとして成長しますよ。

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.6

年齢が近くないのでお答えになってないかもしれませんが。1歳半息子がいますが、共働きのため、1歳から6時に起きて、6時半すぎに家族で朝食です。 初めはグズグズしてましたが、慣れてくると機嫌は悪くないですよ。何事も慣れだと思いますが。 もう、幼稚園さんなら全く問題ないと思います。 当たり前ですが、共働きの子供は早起きな子が多いので。

  • hama1998
  • ベストアンサー率11% (7/59)
回答No.5

小1と9ヶ月の子供がいます。 主人の帰りが遅く、朝しか一緒にご飯が食べられないので、朝6時~半ごろ起きて6時半~7時ごろ朝ごはんを食べています。(夜は8時ごろ寝ています) 保育園の年長からこんな感じです。 園ではみんなと遊んだりして楽しいので、眠たくっても大丈夫ですよ、きっと… 家に帰ったらバタンキューで、お母さんはそのほうが楽かなって思うんですが。

  • tenshin
  • ベストアンサー率23% (61/263)
回答No.4

幼稚園は大丈夫ですよ。子供が楽しんでできることが続きます(お遊戯とかとにかく遊ぶことが勉強)から、眠たくなる間もないという感じですね。その分帰っていつのまにか静かだなぁと思ってみたら寝ていたという事はありました。お友達と遊ぶ約束をしていてもこちらでは、「遊びに行く前に電話で確認」が鉄則でしたので、電話があった時に寝ていたら「疲れて寝てしまったから起きたら電話するね。時間があったら遊ぼうね」で十分でした。 小学校の方が授業中眠たくなる子はいるみたいですが、だいたいの子供は朝早く起きて、学校から帰って遊んで、疲れていたら夜早く寝てしまう。という感じでちゃんと生活のリズムができてきますから、ご安心を(^^)。子供は大人のように無茶苦茶無理して起きていたりしませんから、夜更かしして授業中寝ちゃったって子は少ないです。6時に起きていつまでもしんどいようならそれだけ早く布団へ入るように言ってあげたらいいことです。中学校になったくらいからの方が心配だと思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう