• ベストアンサー

地球は、「丸い」。「円い」ですか?

私は、45歳ですが小学2年になる子供の国語の教科書を見て驚きました。 形が、まるいという意味の漢字が、「円い」と書くように教えられています。一般的には、「丸い」と書くと思うし、そう習ったはずだと思います。 最近の、漢字使いの学習指導内容は、40年近く前の私の時代と変わってきているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8841
noname#8841
回答No.5

国の方針に対してもっとも優等生である新聞社では 「円い地球」「円い月」とするところがほとんどです。 円形のものは「円い」と表現します。 逆に考えてみてはいかがでしょうか? 常用漢字表内で「まるい」は「丸い」と「円い」があります。 どういうときに「円い」を使いますか? 円形のものに使うしかないのではないですか? ちなみに共同通信社表記では「円い人柄」という表記も 採用しており、これは円形ではありませんが、 「円満な人柄」の「円」から来ているものと思われます。 なお、40年前の教育方針は存じませんが 「円い地球」が現在の一般的表記かと思われます。 ただ1番さんがおっしゃるように、 どっちでもいいのかもしれません(不詳)。

hightea
質問者

お礼

最近は、恥ずかしながら本も読まないので、ずいぶん古めかしい読ませ方をするものだという感じです。でも、新聞社でそのような使い方をするのなら、教科書もそうですね。 国の方針も変わるのなら、使う漢字も変わっていくのでしょうか。私の認識では、ほとんど100%、円が「えん」でまるいという形容詞は、「丸い」でした。私一人の思い込みだったら、すいません。

その他の回答 (8)

  • farnorth
  • ベストアンサー率16% (70/420)
回答No.9

 #3さんの回答がずばりだと思います。1)正円に近いが「円い」、2)角がないのが「丸い」です。ただ1)の場合は「丸い」も併用されていて間違いではないです。共同新聞・讀賣新聞などのスタイルブック(表記の決めごと)は業界独自の(とはいっても一般的ともいえますが)基準です。

回答No.8

再びNo.#6の者です。再補足です。 ■「出た出た月が まあるいまあるい まんまるい」という唱歌の「まあるい」は「円い」ですよね。この歌では、すぐ後に「盆のような月が」とあるように、月を、球体としてではなく、盆のように見える平面的な図柄として捉えています。

回答No.7

No.#6の者です。 ■「新聞社では『円い地球』『円い月』とするところがほとんどだ」ということについて、私がどう解釈しているかを書き忘れました。 ■「円い地球」「円い月」とは、「円形に見える地球」「円形に見える月」という意味だと、私は解釈しています。球体としての地球や月を想定した表現ではなく、見た目が円形であることを表現する場合には「円い」でよいのだと思います。

回答No.6

■私は「丸い」と「円い」を神経質に使い分ける必要はないと思いますが、敢えて使い分けるとしたら、次のような使い分けがあると思います。 (1)「丸い」は球形(立体的)、「円い」は円形(平面的)  「丸薬」「砲丸」の「まるさ」は、立体的な「まるさ」です。それに対して、「円陣」「円卓」「円筒」の「まるさ」は、上から見ると「まるい」けれど、横から見ると「まるく」ない、平面的な「まるさ」です。この使い分けでは、地球は「円い」よりも「丸い」の方がしっくりします。 (2)記号としての「○」は「丸」  これは上記の使い分けの例外です。「丸をつける」は「円をつける」とは書きません。 ■ただ、最初に申しましたとおり、こういう使い分けは、絶対的なものではないと思います。

hightea
質問者

お礼

細かい使い分けは、後年になってからでよいのではないかとは思いますが、いろいろありがとうございます。小学2年生にとって、「丸い」という字のほうを先に覚えてほしかっただけです。私も認識が深まりました。

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.4

2年生では 円も丸も学習すると思いますよ。 まだ丸の漢字は学習してないのでしょうか。 指示された形が 円(中心から同じ長さを結ぶ線で 構成される形)なら 「円い」という方が適切だと思います。

hightea
質問者

お礼

教科書では、丸は「。」で、形容詞的には、教えられていません。 もう少し高学年で、でてくるのかもしれませんが。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

円形のように、全体が均一に曲がっていると円い。 単に一部分が角が取れていると丸い ですね。 だから山は円くないし、(丸い) 硬貨は円(まる)です。 文章が、単に水平線のカーブを指していたら 丸いが正解だと思いますが 地球の形だったら確かに円ですね。

hightea
質問者

お礼

教科書では、「そこを、円く切りとって・・・」というような記載です。 どうも、地球については、丸いという字しか思い浮かびません

  • torotoro2
  • ベストアンサー率18% (39/210)
回答No.2

今の学習の内容は変わったみたいですね。 円周率も「3.14」と教わっていましたが今は「3」だけみたいです。 丸いも円いもできるだけ1つに絞ろうなんて思ってたらいやですね。

hightea
質問者

お礼

変わっている部分もあるのでしょうが、少なくとも小学生が習う漢字は統一してもらいたいものです。

  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

少なくとも自分の小学校時代(20年程前)では「円い=平面、丸い=立体」と教えられていました。 が、どーも最近は「どっちでもいい」になっているようです。

hightea
質問者

お礼

そうですか、私は「円」は、「えん」としか認識していませんでした。 最近は、本も読まないので恥ずかしながら、「円い」という使い方を見たのは、初めてです。

関連するQ&A

  • 漢字で書くか 書かないかの選択

    小学の国語教科書に簡単な漢字でも漢字ではなく、ひらがなで書かれている場合があります。ところが 生徒の作文などでは 習った漢字は 使うように指導するのではありませんか。それとも ひらがなでいいとするのでしょうか。

  • 皆さんが「小学校の時に使っていた漢字のドリル等」を教えてください★

    皆さんが小学校の時に使っていた、 あるいは今使っている(小学生の方だけでいいです)、 「漢字ドリル」や「漢字学習帳」や「漢字の問題集」を教えてください。 教科は国語です。 ・書籍。 ・題名。 ・中身はどんな感じか。 ・表紙はどんなのか。 ※学校指定(小学1年の時に教科書といっしょにもらった)のやつでお願いします。  普通に「本屋さん・通販」で買った物とかではなく。 ついつい懐かしくなったので質問しました。

  • 「告劾」の意味や用例を教えてください。

    「告劾」の意味や用例を教えてください。  中学三年生の子供が漢字の書き取り練習をしているときに、国語の教科書から発見した熟語です。  国語事典、漢和辞典、ネット辞書などで調べてみましたが、この言葉を見つけることができませんでした。  「告劾」という熟語があるのか、あればその意味や用例を教えてください。  ちなみに、この言葉は次の教科書に記載されていましたが、意味・用例は記載されていませんでした。  光村図書出版「国語3」 p253「付録 三年生で学習した漢字 漢字(6)」 (38光村 国語910 中学校国語科用 ISBN4-89528-240-6)

  • 小学生の国語の問題集の選び方

    小学校低学年と中学年の子供を持つ親です。 小学生の国語の問題集の選び方について教えて下さい。 全国一律でその学年に習うことは学習指導要項!?みたいなので決まってると思います。例えばの話ですが、2年算数なら筆算→長さ→形→かけ算みたいな感じでだいたい順番が決まってると思うのですが、国語については、1年間に習う漢字が決まっていても、教科書によって習う順番が違いますよね。その場合に家庭学習用の問題はどよのうに選んでいますか?何も考えずに買うと、習ってない漢字がジャンジャン出てきますよね。 うちは、教科書準拠の問題集もやっていますが、たとえば学校で2週間かけて習うところも6~8ページくらいしかないので3~4日で終わります。空いた日には、他の問題集をやることになるのですが、算数はいいのですが国語の問題集をどう選べば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 うちの場合は1日4ページやってるので、1年間に国語6冊算数6冊くらい必要です。 昨年1年間は (1)教科書準拠の国語2冊算数2冊 (2)適当に選んだ算数の問題集3冊 (3)適当に選んだ国語の問題集2冊 (4)1学年前のハイクラステスト国語1冊算数1冊 (5)1学年前の最レベ問題集国語1冊算数1冊 くらいやったと思います。 (1)(2)については問題ありませんが、(3)については上に書いたような問題もあり、学年の終わりにしかできません。「習ってない漢字がある、分からない」と言われ、子供もやる気がおきないみたいなので。 (4)は(私が)とっても気にいっています。(5)は子供のレベルにあってないんじゃないか(難しければいいってもんじゃないよ・・・)と思う内容が多く(受験もしないし)今後はやらせるつもりはありません。(例えば、1年生の問題で、丁寧語、尊敬語、謙譲語がでてきたりしてます) 受験予定なし、塾や公文、英語等勉強系の習い事は小学校の間はやらせるつもりはありません。

  • 国語の教え方

    現在、小学生に国語を教えているのですが、どう教えていいかいまいち分かりません。 現在は次のように教えています。 (1)教科書に即した漢字ドリルで漢字の書き取りを演習する。 (2)教科書の文章の主人公の感情の流れをつかむ。 今のところはこれで時間を使いきれるのですが、4月から指導時間が1.5倍になるので困っています。 また、どんな宿題を出せばよいか分かりません。 問題があるとか、こんな教え方が良いなど、いろんな意見を頂けたら幸いです。

  • 学習障害(読字障害)、教えてください

    学習障害(読字障害)、教えてください。 ・読みはじめがわからない ・文字は読めても意味が分からない(ただ読んでるだけ) ・内容が理解できない ・読むのが遅い ・どの行を読んでいるのかわからなくなり、飛ばして読むことが多い ・一字ずつ拾い読みをする ・単語の中の文字を取り違えたり、反対から読む。 ・同じ漢字でも、違う読み方をする漢字が苦手 ・辞書を使うのが苦手(見ても意味がわからない) ・聞いた通りに書けない ・作文が書けない のようなことがあります。 算数数学はできます(理科・数学・体育できる)。小学生から国語教科書の意味がわからずに読んでいました。いまも高校なので教科書を読みますが全然理解できません。人には恥ずかしいので、内容を読んでないや知ったかぶりをしています。私はよく喋るのですが、家族や友達に「意味わからない」と言われることが多いです。それで天然?と言われたりします。 で、最近私は学習障害(読字障害)じゃないかと思っています。本、小説、頑張って読もうとしますがただ読んでるだけで理解してない、1文ずつ読んでも理解できない、すぐに1ページ前を忘れる、の度々で最後まで読んだことがないです。授業中の先生の話も一度も理解したことないです(世間話とか以外は…)。 本当に本が読めなくて困っています(テストで困る…)。 これって学習障害(読字障害)ですか? これって治療方法てあるんですか? 病院とか行った方がいいですか? 学習障害(読字障害)の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 国語の家庭学習法、教えて

     中学校でいわゆる5教科(国、社、数、理、英)の中で国語について迷っています。 中学生からの質問「どうしたら○○の成績が上がりますか」 回答その1「学校での授業をきちんと集中して受けましょう。」 回答その2「学校から出された課題はきちんとやりましょう。」 と、ここまでは良いのですが、 中学生からの質問「家庭学習はどんなことをやればよいですか」 ということについて、特に国語について回答できずにいます。 教科書を繰り返し読むこと。できれば声に出して読むこと。 辞書を使って言葉の意味を調べること。 漢字が書けるようになること。 そのほかにどんなことを家庭学習としてやればよいのでしょうか。これだけでは、どうも説得力に欠けるようなのです。 中学生国語の家庭学習について、なにかよい方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 分数の足し算や、平均値の出し方は何年生で?

    小学4年生の娘がおります。 とある教材を申し込み、昨日届き中身を確認していたのですが、「分数の足し算・掛け算」や平均値の出し方がいきなり一学期の最初になってました。 うちの娘の学校では、現在「わり算」を学習中です。 遅いのかな?と思って教科書を確認したのですが、4年生の下の教科書で、やっと分数が出てきました。 娘は千葉市内の公立に通学中です。単に単元の進み方が遅いだけなのか、ちょっと不安になってきました・・・ 分数の計算や、平均値の出し方、小数点の計算などは4年生で学習するのでしょうか? また国語の教科書の内容で「田中正造」と「狂言」が出てきたのは、5年生だったと思うのですが(私が小学生だった頃は)、どなたか御存知の方は教えて下さいませ<m(__)m> 教科書の会社は算数が「啓林館」・国語が「教育出版」です。 よろしくお願い致します。

  • 家庭学習によい教科書準拠問題集は?

    小学5年生と4年生の家庭学習用に教科書準拠問題集を探しております。去年はどちらとも文理の教科書ワークを使っておりました。小学5年生はどちらかと言うと勉強は得意ではなく、特に漢字が苦手です。小学4年生はどちらかとう言うと勉強はできるほうです。  教科書準拠問題集は沢山あり迷っております。「これはよかったよ」と思える教科書準拠問題集がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 国語表現I・IIは具体的にどんな内容?

    学習指導要領(新課程)の教科の国語科に国語表現I・IIとかありますが具体的にどんな事を学習するのですか?