• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセル関数について!!)

エクセル関数で手数料を算出する方法

emicoの回答

  • emico
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.2

VLOOKUP関数を使うとカンタンに出ます。 まずは、参照するための表を作成します。 各列に条件ごとにする処理を入れます。 ・A列・・・引き算する数字(1行目は0、2行目は50,001、3行目は100,001 etc) ・B列・・・掛け算する数字(1~4行目は0.1、5行目は0.7 etc) ・C列・・・足し算する数字(1行目は0、2行目は5,000、3行目は10,000 etc) これでA1:D9に表ができます。 A11に例として255,000を入力し、B22に答えを出すための関数を入力します。  =(A11-VLOOKUP(A11,$A$1:$D$9,2,1))*VLOOKUP(A11,$A$1:$D$9,3,1)+VLOOKUP(A11,$A$1:$D$9,4,1) この例の場合ですと25,500という答えが出ます。 要するに、引く金額、かけるパーセンテージ、最後のに足す金額をそれぞれ表検索したわけです。 わかりにくければ、もう一度質問してくださいね。

noname#8614
質問者

お礼

 すぐにご回答頂きまして、誠にありがとうございます。私は関数について全くのド素人なので、こういった場で勉強させて頂きたく存じます。  今回は「良回答」という形には出来ませんでしたが、専門家の方という事でまた何かお助け頂ければ嬉しく思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセル2000にてSUM,SUMIF,IF関数のどれかを用いた集計方法

    エクセル2000にてA1 からA10列には1000円から2000円までの金額、B1からB10列にはA列の金額に応じた手数料が入力されているとします。関数を使用し金額が1200円から1700円における手数料の合計を求めるにはどのように入力したらよいでしょうか?SUM関数、SUMIF関数、IF関数のいずれかを使用した場合を教えてください。

  • エクセルの関数について

    関数についてご教示願います。 3つの条件を読み込みたいのですが、 (1)合計金額が100以上の場合→ 合格 (2)合計金額が100以下で0(ゼロ)以上の場合→保留 (3)合計金額が0円以下の場合→ 不合格 上記の3つの条件を元に関数の続きがあるのですが、 ここで戸惑ってしまい大変困っております。 どうしても”不合格”のとこが出来ません。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数

    初心者的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。 会社で振込するのにエクセルで一覧表を作成しているのですが、 振り込み金額によって手数料が金額によって変動するので それを関数にして自動的に手数料が表示されるようにしたいと 思います。 例えば A1のセルに 100,000円と入力したら  B1セルに 735円と自動的に表示。 また、A1セルに 10,000円と入力した場合は B1セルには 525円と自動的に表示。 振込手数料は30000円以上で×××円       30000円未満で○○○円となっているので それを関数にできれば思っています。 アバウトな文章で申し訳ございませんが、お分かりになる方が いましたら教えてください。

  • エクセル 関数

    経費の試算表を作ろうと思うのですが以下のような場合はどの関数を使えばよいのでしょうか。 ○ 最初の十年は固定金額100万円を負担それ以降は年間5万円を負担する場合

  • エクセルの関数教えてください。

    エクセルで親の株の売買のリストを作っているのですが、売買手数料を計算するにはどんな関数を使えばいいのでしょうか? ほとんどわかってないので無謀かな?マクロとかつかわないとむりなのでしょうか? ネット証券とかだとフリーウェアの売買計算ができるものなどもあるみたいなのですが、簡単なポートフォリオ表を作ろうと思ったものの、売買手数料表をどう入れたらいいのかどなたか教えていただけませんか? ○○円超~○○円以下 ○○% ○○円超~○○円以下 ○○% ○○円超~○○円以下 ○○%とかなっている売買手数料表から 計算したいのですが。よろしくおねがいしますm(__)m

  • エクセルIF関数について

    エクセルの「IF」関数がよくわかりません。 次のような事例の場合はどうなるのでしょうか。 販売手数料の算出をしています。 A1:野菜販売額 7,000円  B1:果実販売額 5,570円  C1:惣菜販売額 1,250円  D1:合計額 13,820円  E1:販売手数料   10% (1,382円)  F1:支払額    12,438円(D1-E1)  条件1:D1の合計額が10,000未満の場合は、E1の販売手数料「0円」とする。  条件2:E1の手数料額が1円の桁は切り捨てとする(例では1,380円)。      F1の支払額は実質12,440円としたい。  条件1の場合は「IF(D1<10000,"0",D1*E1)」となると思いますが、条件2が入ると関数はどうなるのでしょうか。(F1の支払額で1円の位は切り捨て)  よろしくお願いします。

  • Excelについて教えて下さい

    エクセルの関数(計算式)について、以下の場合はどのように入力すれば いいのか、教えて下さい。 例-収支計画表を作成し、その表から算出された最終利益額を(1)とした場合 ・(1)がプラス(黒字)の場合のみ、その金額の30%を私の給料として算出し、その給料の金額を表示 逆に、(1)がマイナス(赤字)の場合は、私の給料は¥0と表示 数字で表すと、最終利益(1)が¥1,000,000の場合→給料\300,000と表示 逆に、最終利益(1)が-\500,000の場合→給料\0と表示 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • excelの関数振込手数料について

    イロイロ考えてもわからないので、みなさん助けてください。 現在 下のような関数を使って値を出しているのですが、金額によってずれるので、 このようなときは、どう対処すればよいか教えてください! 振込する際に銀行の手数料を引いて振り込んでいます。 当社指定銀行だと、105円その他の銀行だと 30000円未満315 以上だと525円です。 他銀行の場合Y4に1と入力して判断させています。 F(OR(AH4="",AH4=0),"",IF($Y$4=1,IF(AH4>30000,2,1)*210)+105) ・・・AI4に此方の関数 振込手数料を計算する式なのですが、通常は問題ないのですが、 AHの金額が30525円に以下の時実際の振込額と変わってきます。       Y         AH       AI       AJ 3    銀行識別     支払額    手数料    振込額 4      1        30458      525      29933 5 振り込むとき29933円なので手数料は、315えん・・・て事ですよね。 そこで、 (AH4>30000,2,1をAJに変えれば良いと考えたのですが、 うまく動きませんでした、 で (AH4>30000,2,1を(AH4>30525,2,1に 変えれば良いと考えましたが、 違う気がします・・・・・ どなたか 教えてください・・・・お願いします。

  • エクセル関数。教えてください。

    誰々が、ある条件の時、売上金額の合計。 というような関数を使いたいです。 名前のリスト、条件のリスト、売上金額のリストを作って、名前ごとにある条件の金額を算出したいです。 よろしくおねがいします。

  • Excelの関数について

    Excelの関数について教えて下さい。 小数点2位未満の端数について、切り上げor切り捨ての処理をしたいのですが、 具体的には、計算結果が50銭円以下の場合には切り捨てて0円に、 50銭1厘以上の場合には切り上げて1円にしたいのですが、 どんな関数を使えばよいのでしょうか? (例1)A1:¥64、B1:0.008、C1:A1*B1=¥0.512→¥1 (例2)A2:¥63、B2:0.008、C2:A2*B2=¥0.504→¥0 ※雇用保険料の計算です、  A列には給料の金額が入り、  C列には円未満が50銭以下の場合は円未満切り捨て、円未満が50銭1厘以上の場合は円未満切り上げとなります。 宜しくお願いいたします。