• ベストアンサー

DICとIllustratorについて教えて下さい。

shige117の回答

  • ベストアンサー
  • shige117
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.6

>IllustratorでオブジェクトにCMYKで色指定して、印刷業者にコート紙や上質紙にて出力してもらう際は、『DIC プロセスカラーガイド1000』や『プロセスカラーノート』の色を参考にすれば良い。 CMYKの出力の場合、プロセスカラーガイドのCMYKの割合を参考にされると良いと思います。ただし、印刷機の状態によって色再現が変わることも念頭に置いて、指定色が欲しい場合は、部分的にチップを付けて色指定すると印刷オペレータがちゃんと出してくれますよ。 >『DICカラーガイド』『DICカラーガイド(PART2)』『日本/フランス/中国の伝統色』『グレイトーンカラーガイド』は印刷業者でしか正確に再現出来ない。プリンターでは違った色にで出てきてしまう。 特色(とくしょく)はピュアな顔料を組み合わせたインキです。従ってインクジェットプリンタや複合コピー機などで使用されているインクやトナーでは再現できないものが多いのが現実です。企業指定色などの色の厳しいものの場合は特に特色として特練りインキを使い印刷依頼しましょう。クライアントに示す色見本は特練りインキ使用の旨を明記してチップを付けCMYKで出力してもOKです。 カラーガイドの中にはシルバーインキやパールインキを使用したものもあります。これはインクジェットプリンタなどでは色再現は不可能です。 >そんなに色を合わせたければ、キャリブレータを使って色を合わせろ。 プリプレス分野はコンピュータ化が進んでいます。コンピュータは正しいデータを与えてやることでかなり正確な情報処理が可能です。そのために理想的にはディスプレイ、プリンタなどのデバイス毎に変換データベース(プロファイル)が必要となります。 実際の印刷現場ではプリプレスのコンピュータ化にまだまだ十分に対応しきれておらないのが実状です。ほんの一部の印刷会社のみが対応できていますが・・・・。もうちょっと待って下さい。

atonement
質問者

お礼

再度ありがとうございます。(^_^)/ 今回いろいろと勉強になりました。もうちょっと印刷の事やカラーマネジメントの事について勉強する必要がありますね。実際に業務に携わってみると分かりやすいのですが…。 ウチはそんな会社ではないし…(-_-;)。 頑張ってみます。

関連するQ&A

  • DICカラー6版、N-905(藤色)を指定する方法

    タイトルどおりですが、DICのカラーチップで色指定されています。 illustratorでDIC15版の指定は選択項目があるのですが、 DIC6版はどこから選択したらいいのでしょうか? もし、指定できない場合、DICカラー6版、N-905(藤色) はCMYKでそれぞれ何パーセントずつになりますか? お教えいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • illustrator10でDICカラーのパレットが表示されなくなってしまいました

    イラレの10を使用しています。 OSは10.4.11です。 今まで、 ウインドウ→スオッチライブラリ→DICカラー でDICのカラーパレットが表示されてそこから色を指定していたのですが、 突然パレットが出てこなくなってしまいました。 DICカラーにチェックは入っているので、選択は出来ているようです。 どうすればDICカラーを表示・選択できるようになるのでしょうか? イラストレーターの再インストールしかないのでしょうか・・ 教えて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 見本のCMYKとIllustratorのDICカラーをCMYKにした時の値が違う?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1053182 にて質問させて頂いた者です。(^_^) 何だか分かりにくい質問でスイマセン。 (1)Illustrator10でオブジェクトに『DIC 1p』を指定。 (2)続いて『DIC 1p』を“CMYK変換”をクリックしてCMYKに変換。(C:0 M:16 Y:17 K:0となった) これを印刷所に頼んで上質紙やコート紙に出力した時の色は「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1を見れば分かると思ったのですが…(-_-;) 「DICプロセスカラーガイド1000 第1版」のP-1は【卯の花色(うのはないろ) YELLOWISH WHITE Y:4% M:- C:- B:- (R:255 G:255 B:245)】となっていました。 IllustratorでDIC 1pをCMYK変換した値とプロセスカラーガイドのP-1のCMYKの値が違うのは何でなのでしょうか? どなたか見方を教えて下さい。

  • DICカラーの番号の疑問

    教えてください 印刷物作成においてDIC154とDIC163の色を使う事になりました。 カラー見本帳では同じ色がありました。 パソコンでDICカラーを選択するとDIC154sとDIC163sとなり、 後ろにsがついています。 sがついている場合とついてない場合は何が違うのでしょうか? それとも同じ色なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イラストレーター8.0のDIC表記について

    初歩的な質問ですいません。 イラストレーター8.0のDIC COLORの中で、 DIC 403p*やDIC 642p*等、後ろに“ *(アスタリスク ”がついているものがあるのですが、これはどういった意味なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Illustrator上でDICカラーでのグラデーションをかける方法

    DICについて知識があまりなく困っています。 ご存じでしたら教えてください。 制作の環境はWIN XP/Illustrator10使用です。 仕事でDICの特色指定をしなければならないのですが、 グラデーションが入っているデータで指定の方法が分かりません。 まずDICでグラデーションをかけることは可能なのでしょうか? 可能であればどのようにして設定をすればよいのでしょうか? グラデーションはデータ上で2箇所あり、 一つはオレンジ系のDICからK20%のものと もう一つは指定するとすれば系DICからDICへのグラデーションです。 もう一つご質問があり、DIC自体についての質問です。 特色に関して知識がなく大変申し訳ないのですが、 DICの色指定をする時、Illustrator上に表示できるDICカラーチャート の番号どおりに印刷会社に指定して大丈夫?なのでしょうか… 何か注意点等ありませんでしょうか? 申し訳ございません、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • illustrator cs5でDICカラー

    illustrator cs5を使っています。   「illustrator」、「DIC」で検索すると、昔のバージョンだと「ウィンドウ」、「スウォッチライブラリ」から DICカラーを使えるようですが、CS5には見あたりません。 illustrator cs5でDICカラーを指定するにはどうすれば良いのでしょうか?

  • DICカラーチップとイラレスウォッチの表記の違い

    色をDIC指定されたのですが、貰ったカラーチップの番号は「F24」で色の名前もついていましたが、イラストレーターのスウォッチからDICを出すと「2275p」などと表記されています。 貰ったカラーチップが古いからなのか、また別のシリーズだからなのか、また、イラストレーター上で「F24」という色指定はできますか?ちなみにイラストレーターは8.0です。ご回答よろしくお願いします。

  • Illustrator/カラーモードと印刷の関係

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 使用環境 PC:windows XP/Illustrator CS2 プリンタ:FUJI XEROX C6550I 現在ロゴデータを作成中なのですが、 こちらの出したい赤を出そうとすると、CMYKではくすんでしまうので、 Illustrator新規作成→カラーモード→RGBにして、 Rを255にして出力したら、希望の色になりました。 しかし、これはあくまでRGBプレビューなので、 印刷にまわした時にどうなるのかわかりません。 どうしても出したい色がCMYKで設定できないときは、 DICのカラーチップで特色指定するしかないのでしょうか。 教えてください!

  • DICカラーチップとイラレスウォッチの表記の違い

    色をDIC指定されたのですが、貰ったカラーチップの番号は「F24」で色の名前もついていましたが、イラストレーターのスウォッチからDICを出すと「2275p」などと表記されています。 貰ったカラーチップが古いからなのか、また別のシリーズだからなのか、また、イラストレーター上で「F24」という色指定はできますか?ちなみにイラストレーターは8.0です。ご回答よろしくお願いします。 (クリエイティブのカテゴリでも同じ質問をしています。重複して見てしまわれた方、申し訳有りません)