• ベストアンサー

ドライバー飛距離の改善策について

90前後でラウンドしてくる54才の男性です 体力、筋力には自身がありますが、過去からドライバーの飛距離については吹っ切れないものがあります。(飛ばし屋さんと回ると力みやすい)練習場でヒットした時キャリーで220~230Y位です。悩みは飛距離ですが特に飛ぶ人と比較すると打ち出しのスピードに違いを感じます。(私のは弱弱しい)アドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ドライバーの飛距離ですか アイアンはどのくらい飛ぶのでしょうか?9番アイアンで135ヤード前後くらいでしょうか ヘッドスピード=体の回転です 簡単に体の回転と聞いてもピントこないと思います 肩の回転ができていますか? 手打ちになっていませんか?肩の回転が少なく腕だけでクラブをあげていませんか?テークバックする時に腰と肩が一緒に回転していてはこれは肩の回転がありません 肩と腰のねじれがヘッドスピードを生みます 初心者は左足踵をテークバックの時にあがない方がヘッドスピードを上がられます 筋肉質の体型によく見かけるのが体が硬くこの回転が無いスイングです とりあえずこの肩の回転を出すには テークバックするときにクラブヘッドを低くながく後ろに持って行くことです すると肩の回転がでます 難しいですかこの説明?

nasm
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます 過去にいろいろやって来た項目ばかりですが 私にとっては説得力があります 今もそうですが不調、迷いが出た時は思い出す様にします 有難う御座います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • golfstar
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.5

 逆説的と思われるかも知れませんが、今の状態から、飛距離をアップさせる一番の方法は、重いクラブを振るという事です。  重いクラブを振るためには、手先だけでは、トップまでクラブを上げることはできませんし、また切りかえしてインパクトまで引き落とす事は不可能です。  またクラブの軌道も、しかるべきルートを通らなければ振る事はできません。  最近はプロでも軽いクラブを使う傾向にありますが、彼らは、当然のことながら、重いクラブでも軽いクラブでも関係なく振ることができます。それは筋力があるからということだけではありません。  自分にとって最も効率的な正しいスイングだからです。  ドライバーで、いわゆる軽いクラブと重いクラブの重さの差は、せいぜい数十グラムです。  正しい軌道でクラブが振れていれば、重いクラブでもあまり重さを感じませんが、ひとたび軌道から外れればその数十グラムがとてつもなく重く感じるのです。  軽いクラブを使っていると、重さを感じないため、どのような軌道を通っても上げることができてしまうため、いつもまにか、手だけでひょいっともち上げたり、よくない軌道が身についてしまいがちです。  したがって重いクラブを使って練習していれば、いつのまにか必ず今より飛距離が上がるはずです。重いクラブは上級者向け、という先入観をもつ必要はありません。  ただし一朝一夕にはあまり変わらないでしょう。

nasm
質問者

お礼

重いクラブでスイングしていると現在のスイングが崩れてしまうかと思い?そうですか、そんな事は無いのですネ 頑張ってみます。 有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuyounor
  • ベストアンサー率47% (132/278)
回答No.4

90前後で廻られている方なら此処でアドバイスを受けるより 今一度自分自身のスタイルと言うか練習法などを見直すために 一度レッスンを受けられては如何でしょうか? 自分の欠点は自分ではなかなか見つけにくいものです レッスンを覗いて見て自分が信頼置けそうな指導者をみつけ その方からのアドバイスであればドライバーだけでなく 他の要素までよくなるのではないでしょうか? またそのほうが一番の近道だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tunami23
  • ベストアンサー率26% (37/140)
回答No.3

飛距離アップになるかわかりませんが、練習場にビデオカメラを持っていき、自分のスイングを撮影します。 体の軸のぶれやクラブのスイング軌道等、スイングフォームをチェックすることで、問題点が見えてくると思います。 以前は夫と二人で互いのスイングを撮影して、練習していました。 私の場合、撮影したビデオを見てみると、イメージしていた物とは大きく違いショックもありましたが、どこをどう改善すれば良いかが一目瞭然で、言葉で説明されるよりわかりやすかったです。

nasm
質問者

お礼

今は私もそう思っていますが、その方法ですとゆっくりスイングで220~230Yで、その上の壁は、どうしてもクリアーできな無い様な気がします レッスンも受けた事があるのですが、中々急所を指導してくれず(早く上達されるとビジネス的な考えから問題ありで、小出しにしか指導して貰えない)気が進みません 反省点の確認の意味でやってみます 有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

腕に力が入りすぎて手打ちになっていませんか?体の回転を止めて腕の力だけで打ちにいくとインパクトで終わりになってしまい十分なフォローが取れずに弱弱しいボールが出たりします、ゆっくりしたテークバックで十分に体を回しトップを作り一気にフォローまで振りぬく練習をしてみてください、(腕の力を抜いて)また、連続素振りで止まることなく前後に何回も素振りするのも効果的で、ヘッドスピードを上げる練習になります、最初は大変かもしれませんが飛距離アップや風に負けない強い弾はゴルファーにとっては最高の目標ですよね、くじけずがんばってみてください。

nasm
質問者

お礼

回答有難うございます 昨日、友人からも同様のアドバイスがありました 過去には、やった事のない練習なので是非実践したいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近のドライバーと旧型との飛距離

    10年以上前に購入した(ダンロップF1?)を使用してます。 かなりキズだらけになってきたことと、よく最近の型は以前より飛ぶようになってきているとの 話を聞き、予算の関係で型落ちでもいいので購入しようかな、と思っています。 道具にはこだわりはありませんが、現在のドライバーの飛距離はキャリーで170y前後、まれに 180~190y飛ぶこともあり、長いミドルホールはつらいものがあります。 ヘットスピードなどは計測したことがなく、アイアン等の飛距離から推測すると38前後かなと思って おります。 スイング等の条件が同様として、飛距離は確実に伸びるものなのでしょうか? 2~3年前の型落ち品でお薦めがありましたら、教えていただきたいのですが・・。 宜しくお願いします。

  • ドライバー 道具で劇的に飛距離かわりますか?

     50歳男性、ゴルフ歴16年、ハンデキャップ13です。非力なほうでヘッドスピードは大体38m/sです。月3回くらいのラウンドです。  100切り、90切りとスコアはよくなっているのですが、正直申しまして、飛距離、特にドライバーの 飛距離がさっぱり伸びません(大ダフリ、チョロ等ミスショットを含めた平均飛距離は伸びているのでしょうが、ナイスショットしたときの飛距離が伸びません)。  色々なメーカーのドライバーを試打・購入したり、工房でフィッティングの上、カスタムクラブを作ったりもしましたが、210yくらいの飛距離(キャリー+ラン)が、10yくらいでしょうかね伸びるとしても。  多少オーバースペック気味のクラブ(シャフト)のほうが上達するといわれ、ちょっと固めのシャフト を使っております(クレージー ロンゲストヤード・ネロ SR)。  しかし、たとえば、キャロウェイのレーザーX・ブラック(オリジナルシャフト・R)でも大して飛距離かわりません。むしろこっちの方がミスの許容範囲が広い感じで楽ですね。  もう、飛距離はギブアップするのが正解でしょうか?  身体を鍛える? シャフトを伸ばす?   試打や評価の記事を読んでも、シングル以上の上級者向けのようで、どうも私のレベルでは当てはまらないような気がします。  それでも、こんな私にこのドライバー(シャフト)がいいぞ というアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。

  • ゴルフの飛距離に関して

    ヘッドスピードや体格・スイング・使用クラブ・ボール等などでばらつきがあるのは承知してますが、一般的な練習場でのドライバー・フェアウェイウッド・3~PWまでのアイアンのおおよその飛距離とドライバーでのヘッドスピードとわかれば番手ごとのロフトを教えてください。 ちなみに私はドライバー9・5°Sシャフトでヘッドスピード42から45前後で230から260Y程度ですが7Iで34°で140Yしか飛びません。

  • 距離を捨てろ

    現在、85前後でプレイしているものです。練習は週に2~3回ほどで月に1~2回ほどラウンドしております。 ドライバーの飛距離は260~280くらいです。うまくなって80前後をコンスタントに出したいと思いまして、練習しておりますが、最近、片手シングルの方に「もっと楽に振って距離を落としなさい」と言われてしまいました。確かに「満振り」とは言いませんが、距離を落とすなどとは考えていませんでしたので、少しショックでした。 距離を落とすと本当にうまくなるのでしょうか。よろしくお教えください。

  • アイアン ドライバー 弾道

    練習場でアイアンを打つととても低いです。 ドライバーもとても低いです。 hsは46ぐらいは出るんですが、飛距離がキャリーで200ぐらいしか飛びません。 アイアンは6Iは150ぐらいです。 参考にはしていないんですが、シュミレーションではドライバーはとても高く上がりキャリーで250Yぐらい飛んでます。 後一度コースに行く前の練習場ではダフリばかりで全然飛ばなかったんですが、コースに行くととても綺麗に飛んでいきました。 なにが駄目なんでしょうか。。

  • ドライバーの飛距離を出すには・・・。

    ドライバーの飛距離を出すにはどうすれば良いのかと悩んでいます。37歳の男性ですが、ヘッドスピードは43m/秒で飛距離は200ヤードぐらいです。球が上がりすぎだと一緒にプレーしている方には言われます。いろいろと自分では考えながら練習していますが、いまいちうまくいきません。右手で強くたたくと当たればそれなりに飛びますが、それだと安定性にかけてしまい、トップやダフリが頻発してしまいます。当然、安定性も求めたいのですが、飛距離をアップさせるにはどうやって練習していけばご教授いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ドライバーの飛距離について

    こんにちは ドライバーが飛びません。キャリーで100ヤードちょっとです。ゴルフ歴3年2ヶ月ほど 体重42kg身長155cmの女性です。練習は週二回ペースで打ちっぱなしとインドアの先生に習っています。最近先生からドライバーを変えたら今より飛ぶようになるかもと言われています。今使っているのはゼクシオの12.5度Lシフトです。他のドライバーは打ったことがないのですが、ドライバーを変える事で飛距離は大きく変わるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • とても気になるドライバーがあるのですが ・・・

    2~3ヶ月前の Choice というゴルフ雑誌に紹介されていたのですが、「カムイ TP-05」 というドライバーが気になって仕方ありません。 というのが、「つかまり顔」 のフェース、ロフト9度、SシャフトのドライバーをHS43で打った場合、298Yという凄い距離が出るとありました (但し、同じクラブの逃がし顔やストレート顔では260Y前後でしたが ・・)。 比較対象の他社のドライバーでは、そこまでの飛距離は出ていなかったです。 HS43というと全く私と同じHSなのですが、私の場合、300Yなんて夢の世界の話です。 カムイというメーカーは富山にあるらしいのですが、実際に手にとって見た事はありませんし、8万以上もする高額ドライバー (私にとっては) です。 今はテーラーメイドのr7460、Sシャフト、9度のドライバーなのですが、実際ラウンドした感触では、おそらく230Y前後が限界かなと感じています。 本当にあのクラブでHS43の私が300Y近く飛ばせられるものなんでしょうか? 気になって仕方ありません。

  • ドライバーの練習方法について

    ゴルフを始めて4ヶ月。初心者です。 ここ2週間でようやくドライバーの練習を始めました。 今まで何故、やらなかったかというと打っても打ち出しから右、そしてスライス、 横のネットに真っ直ぐ突き刺さる弾道ばかりで、とても上達するイメージが持てなかったからです。 色々調べた結果、アウトサイドインの軌道とフェースが開いているのが主な原因と判り フェースを閉じ気味に、インサイドから振ることを意識して毎日練習した結果 バラつきがありミスショットも多々あるものの、傾向としては ・打ち出しは左、そこから右に曲がっていい感じのところへ落ちる ・もしくは左に真っ直ぐ飛ぶ のようになりました。 距離は190y~210y(200yをこえることは稀) 今後はインサイドインの意識を継続しつつ フェースをストレートに戻していくような感じで練習をしていこうと思います 「右に出てスライス」は初心者なら誰でも通る道と聞きました。 ということは、皆さん、何かしらの方法で克服してきたと思うのですが 僕のような練習法はどうなんでしょうか? それではマズいとか、もっと良い方法、考えがあれば、ぜひ教えてください

  • ドライバーのクラブによる飛距離・弾道の違いについて

     最近、試打クラブでラウンドする機会があり、ドライバーの飛距離・弾道が自分のものとずいぶん違ったため、質問申し上げます。  私のヘッドスピードは38から40m/s、年齢は50です(男)。ハンデキャップ14です。   所有クラブは、ヘッドがマスダゴルフ Vロッド 450 ロフト 11度                シャフトがフジクラ ランバックス 5Z08 S 46インチ弱  を組み合わせたものです。  3年ほど前に、「飛ぶクラブ」をということで道具屋でフィッテイングして作ってもらいました。  キャリー・ラン合わせて210~220y、弾道は、中弾道でフェード系です。  今回、試打したのが、ツアーステージ ファイズ 460cc ロフト10.5度 46.25インチ                  シャフト S  キャリー・ラン合わせて230~240y、弾道は高弾道でストレートです。3ホール打ち損じでスライスしましたが、11ホールにおいて、普段とは別世界のティーショットとなりました。  スイングが突然変異したとも思えず、クラブによってこれほど飛距離・弾道が違ってくるものでしょうか? またそうであるとすれば、シャフトの性能(相性)の問題でしょうか?   

このQ&Aのポイント
  • 購入直後から画像印刷部分に横筋(ムラみたいなもの)が入ります。清掃などしましたが、改善されません。家庭用レーザープリンターはこれが普通なのでしょうか。
  • お使いの環境はiOS・Androidのスマートフォンで無線LANに接続されています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう