• ベストアンサー

【英語】英語でのclaimの意味について

ムトゥ選手のコカインの問題に関して(http://uk.sports.yahoo.com/041019/4/74j3.html) 「Becali also claimed that he lied to former Blues boss Claudio Ranieri last season so that Mutu could go out clubbing back home in Romania. 」 訳はおそらく「ベカリ(ムトゥの代理人)はまた、Blues(チェルシーのこと)の前監督クラウディオ・ラニエリに昨シーズンうそをついてしまったが故に、ムトゥはナイトクラブに行くためにルーマニアに戻ったかもしれないことを、claimした」 だと思います。 ここで、総合的に(今回の文章に限らずという意味で)、claimの使われ方がよくわからなくなってきました。日本語のクレームとは意味が違うことや、「主張する」などと訳されることは、知っているのですが、微妙なニュアンス、どのようなときに使用されるのかが、いまいちつかめません。 どなたか、ヒントをいただけないでしょうか。お願いいたします。

  • yos4
  • お礼率82% (634/771)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27172
noname#27172
回答No.3

日本語でいう「クレーム」は英語ではcomplainですね。 claimを英英辞典で引くと to demand by or as by a rightと最初の定義にありますが、ここでは to state something as true or as a factという意味になります。 このように英和辞典を引いても意味がしっくり来ないときは 英英辞典を引くことでヒントが得られる場合が多いです。

yos4
質問者

お礼

cherry77さん ご回答ありがとうございました。 日本語でしっくりこないときは、英英辞典ですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yutaka777
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.5

続けて失礼します。(書き忘れました^_^;) 質問に対する内容ではないですが、 文の内容に関する知識はないのですが、ここの "so that ~ could”は「~できるように」(目的) の意味で、「嘘をついた理由を示している」と捕らえた方が自然かも知れませんね。

yos4
質問者

お礼

yutaka77さん たびたびすいません。 確かにご指摘どおりです。 参考になりました。

  • yutaka777
  • ベストアンサー率52% (30/57)
回答No.4

私は 「自分の権利・所有を叫んで主張する」 って感じで捕らえています。^_^

yos4
質問者

お礼

yutaka777さん ありがとうございました。 なるほどといった感じがします。

回答No.2

この文で「要求」「請求」と取るのは難しいでしょう。 あと、「断言する」などという訳し方もあります。「主張」だと「意見を主張」という感じですが、「断言する」だと「事実について、確かにそうだと言い切る」という感じになりますね。

yos4
質問者

お礼

grassgrassさん  重ね重ね、ご回答ありがとうございます。 この単語は、日本語で説明しようとすると、痒くなる単語のようです。 ご回答ありがとうございました。

  • reiran
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

claimは、他にも「要求する」「請求する」という使われ方があるそうですよ。

yos4
質問者

補足

reiranさん ご回答ありがとうございました。 たしかに、辞書を調べると、そのような訳語がたくさん、出ています。おそらく、日本語にない概念なので、いろいろな訳語がついているのだと思います。 何か、コア的なものというのが知りたいのですが、 ご存じないでしょうか? もし、余裕がおありでしたら、お答えいただけないでしょうか

関連するQ&A

  • 【英語】there の使い方について

    ムトゥ選手のコカイン問題に関して(http://uk.sports.yahoo.com/041019/4/74j3.html) Taylor expects there to be PFA representation at the hearing while Mutu's advisors should also be free to attend before an FA commission, who must decide the Romanian star's fate. という文章があったのですが、 (1)thereは「そこで」と訳してよいのでしょうか? (2)to be PFA representation はPFAの代表として、で良いのでしょうか? 私の現時点の解釈ですと、 「テイラー氏は、PFAの代表として、ヒアリングの席上、、ルーマニアのスター選手の運命を決めるFAの委員会の前に、ムトゥのアドバイザーも自由に出席できるようにすべきだと述べた」 となります。 なんだか変です。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • claimの意味

    My fiancé and I are marrying next spring. We both have large families and so have a limited number of friends on the guest list. Recently, a number of acquaintances have assumed they are invited to the wedding. Some of these assumptions come through social media (posting things like “Can’t wait to be at your wedding!” on my Facebook wall). Others have happened when I’ve run into neighbors or old school friends while visiting my hometown. Some have joked “I know I’m on the guest list, right?” or simply said “John and I are excited to be there.” So far, I’ve just deflected the comment or changed the subject without making any promises. What is the best and kindest way to let people know they aren’t invited, whether online or in-person? I can’t claim a small wedding because, well, it’s not. I can’t claim a small weddingはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • 意味のわからないクレーム付けられました。

    派遣先から意味のわからないクレームを付けられました。 クレームの内容は派遣先の人が、あることを私に聞いたときに私が「私、何も聞いてないんで、わからないです~☆って言って帰っちゃった」とゆう内容でした。 それを聞いたときは意味がわからず混乱して頭が真っ白になりました。 そんなことは一切言ってません。聞き間違いだとしても程があります。 でも、登録先にはもちろん注意されました。「わからないなら確認しなさい」と…。 そりゃ本当に言ったなら当然のことです。 私「何も聞いてないとも、わからないとも言っていない」 登録先「そう言うのならあなたの言うことは信じる」「でも今後わからないことがあったなら電話して確認とってから答えて」 私「はい。わかりました」で、話は終わりました。 でも、時間が経って考えると、どうにも腑に落ちないし、ムカムカ腹が立って一睡も出来ませんでした!今日もこれから仕事なのに。。。 自分の言った言葉で怒られるなら納得がいきますが、なんで言ってもいないことでクレームを付けられなければいけないのでしょうか? 嫌がらせですか? そんなクレーム付けるなんてわざとだとしか思えないのです。 しかも担当さん、いい人だと思っていただけにショックです。 取り留めのない文章ですみません。 そうゆうことを経験したことがあったり、する人の心理がわかる方いらっしゃいましたら、どうゆうことなのか教えてください。

  • 訳を見てもらえないでしょうか?

    つぎの3つの文章に関して質問があります。 英文そのものと私の和訳、そして私が分からない点や疑問に思っている点をそれぞれ記載しています。 1. As speculation took over stock-by-stock valuation, companies like Microsoft claimed an increasing share of total market capitalization being, at one point, valued more than half dozen of the largest industrial corporations. 「投機が各銘柄の評価を支配していたため、Microsoftのような企業が、ある時点において GE,GM,Ford等のもっとも巨大な工業会社6社より高く評価される全時価総額・・・。」 claimed an increasing shareの箇所をどう訳せばよいかわかりません。 shareは単数形でも株式の意味を持つのでしょうか? この場合のclaimは「要求する」よりも「獲得する」と訳す方がいいのでしょうか? 2. Many believed that there was a free ride to be had on the momentum of the market, subject to claimed superior techniques of market timing, entry and exit. 「多く人々は、・・・(claimed)優れた市場適時性、市場への参入や市場からの退出に関する技術・・・、 市場モメンタムにはただ乗りが存在しているはずであると信じていた。」 このclaimedとsubject toはどのように訳せばいいのでしょうか? claimedは辞書には「主張した」とありますが、これでは意味が通じません。 ここでは、subject toは「~の影響を受けて」の意でよろしいでしょうか? 3. There is a premium to be had for those capable of identifying imperfections and being able to move on to new opportunities as the rest of the market catches up. 「市場のその他の参加者が最新の情報を知るとき、 不完全性を見つけ出して,今まで知られていなかった投資の機会へ進むことができる 人々が有するプレミアムが存在する。」 restを「残りの人々」と訳す場合、辞書には複数扱いとかかれているため、 動詞がcatchesと三人称単数現在のsが付くのは変ではないでしょうか? そもそも、as以下を従属節としてとらえること自体が間違いなのでしょうか? また、2.でも出てきましたが、there be ~ to be had ・・・の上手な訳し方はないでしょうか? 全然上手に訳せず、手を拱いております。 どうぞご教示のほど宜しくお願いいたします。

  • ガーディアン紙の記事で分からないところがあります。

    http://www.guardian.co.uk/world/2011/may/09/osama-bin-laden-us-pakistan-deal?INTCMP=SRCH The former US official said that impetus for the co-operation, much like the Bin Laden deal, was driven by the US. "It didn't come from Musharraf's desire. On the Predators, we made it very clear to them that if they weren't going to prosecute these targets, we were, and there was nothing they could do to stop us taking unilateral action. 元アメリカ当局者は「ビンラディンの件のような共同作戦に対するimpetusはムシャラフ側ではなくアメリカ側からの働きかけによるものだ。プレデター(無人偵察機)については、私たちは極めて明らかにしているように、もし彼らが・・(この後はまったくわかりません)。 impetus をどう訳せば良いのか、prosecute these targets とはどういう意味か、 we were, and there was 以下がどういう意味か が分かりません。 教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 動詞claimの意味について

    選択肢問題で、正しい動詞を選びなさいというものがありました。 下記のものなのですが I never (claimed) to understand everything. の中で、( )の中の単語を選ぶ問題です。 他に選択肢は、admitted、deniedがあったのですが 正解はclaimedだという事。 でも私は、何故あえてclaimedが選ばれるのか、理解できません。 understandにつながるのならば、admitでも良い様な気がするのですが。 今まで"claim"という単語を聞くと、日本語で言う”クレームする”という表現を一番に想像してしまうのですが 英語に関しては少し違う意味あいを考えておいた方が良いのでしょうか? なんだか質問の意図がずれてしまったかもしれませんが、 claimに関して、英語で使われることが多い 一般的な意味合いがを教えて頂けましたら幸いです。 宜しく御願い致します。

  • クレームというか、意味不明?

    先日、何と言っていいかわからない強烈なおばさんが店に来ました。 うちの商品というのは、消費税込みでポッキリ金額の、「500円」「1000円」というようなものを売っています。 そこで500円の商品というものが、10コセットなんです。 そのため、よく「10コだから・・・きっとひとつ100円で1000円ね」 と思い込み、500円のものを1000円と間違えるお客様がかなりたくさんいます。 なのでポッキリなのにやたら沢山の金額を払ってきた人には、 「こちら10コですけど、○○円ですがよろしいですか?」と確認しています。 ところが、そのクレーマー?何かクレームとは少し違うんですが、へんな文句を言ってくる人がいたんです。 「1000円で500円のものを買っちゃいけないんですか?ねぇ、わたしはこっち(500円の商品)がほしいって言ってるの。わかる?」 など、おつりを出したりラッピングをしている間ずっとそう言うんです。それも、おばさんなので家族がいる前でです。子供や旦那さんが黙って見ている前で。 そして袋に入れて手渡しする前にレジの奥から無理やり商品をぶん取り、くっついた値札シールがつながったままイライラしながら帰っていきました。 ・・・1000円札で買えないものが普通あるでしょうか? クレームの付け方の意味がわけわかりません。 いつもこういう感じで、店員に当り散らしてるような人なのでしょうか? 商品のクレームではなかったので、上司を呼ぶという理由にもならず・・・。 対応非常に困りますし、『急がしている・急いでいるからなどの理由で商品を店員からでない状態で持っていく』というのは万引きの手口だそうです。 どうしたらいいのでしょうか?また、こういう人よくいます?

  • マルチクレームの意味

    米国ではマルチクレームは余計な手数料がかかると言われているようですが、マルチクレームの意味がよく分かりません。 例1: 請求項1 ・・・装置。 請求項2 ・・・である、請求項1に記載の装置。 請求項3 ・・・である、請求項1又は2に記載の装置。 この場合、請求項3がマルチクレームになるのは分かります。 分からないのは、次の例2です。 例2 請求項1 ・・・装置。 請求項2 ・・・である、請求項1に記載の装置。 請求項3 ・・・である、請求項2に記載の装置。 この場合の請求項3は、請求項2を介して請求項1も引用していますが、この場合もマルチクレームになるのでしょうか?

  • 英語でクレーム対応… 助けて下さい!

    英語でのクレーム対応について…。英語がペラペラな方、英訳をしていただけると非常に助かります。 「いえ、念のために書いただけなのです。新品ですし不良はないと思いますが、製造上、元から発生する類の小さなノイズがあった場合のことを一応、念のために書いただけだったのです。 私のダメな英語があなたを混乱させ不安にさせてしまったのだと思います。 小さな子供の頃から15年以上レコードには携わっていますしし信頼して頂きたいですが、不安であれば返金でも構いません。 あなたの貴重なお時間をすみません。ですが私はあなたのためにベストを尽くしたいと思っています」 いきさつは、私は何人かで小さなレコードのお店をしているのですが、先日ネットで売れたレコード(中古)に、説明にはないノイズがあったと外国の方から連絡があり、ちょうど同じもので新品があったのでそれをお送りしますと答え、相手は非常に喜んでくれたのですが、その後に私が 「もしその新品にもノイズがあった場合、責任は取れません。レコードには元から少しはノイズが入っているものもあります」と付け加えたら、私のそのニュアンスの伝え方が変だったのか、ノイズの解釈が違うのか、 「新品なのにノイズが入っている?それは不良品だ。まさか不良品だったとしても返金しないということですか?それは危険すぎる。どういうことですか?」 と(丁寧な文体ですが)返ってきました。偽物や不良品を売りつける気か?詐欺?と不安になったんだと思います。 こちらも、新品にすらケチを付けてくる単なるクレーマーや詐欺師だったら嫌だなぁという不安があって、小さな元々のノイズにすらケチを付けられては大変と思い、書き足しただけなのですが… いつも海外の人向けに英語担当してる子はお産でいません…体調が悪いらしいのでこんなときに聞きにくく、ここで質問しました。私も少しは分かるので、最初に書いた文章の中で難しい部分だけでも丁寧なニュアンスで書くとどうなるか、英訳して頂けたら幸いです。。 よろしくお願いします!!

  • 英語でのクレームに対する回答

    今回エンドユーザーから直接英語でクレームを受けました。二度目のクレームのため、非常に丁寧にお詫びをしたく思っておりますが、どのような言い回しをすればよいのかアドバイス頂けましたら幸いです。 内容としては、代理店の回答が無いことへのクレームです。 ですので、代理店からの回答が無いことへのお詫び。 代理店も動いている状況はつかんでいるが、再度状況の確認をします ということを伝えたく思います。 何卒ご助言頂けましたら幸いです。