- 締切済み
高校受験について
こんにちは。 私は,今中三です。 受験に向けて勉強したいと思っています。 でも,私の行きたい(公立)高校はあります。 でも、それは受かる可能性が少ないんです。 国語は長文,英語は英作文,数学は証明というように苦手なことがたくさんありすぎてどれから始めたら良いか分かりません。 というよりも,私の場合,参考書を買って練習しているんですけど全然頭に入りません。 苦手なことからしてやってみても何も書かずに答えを見てしまうというパターンがたくさんあります。 どうやって勉強をしていますか? やっぱり高校の過去問からやるべきなんですか? でも,数学の証明とかわけが分かりません。 参考書の答えを見てもよく分かりません。 この場合ってどうすればいいんですか? 何回やっても出来ません。 それってやっぱり元から頭が違うってことなんですか? 変な方向へ話に言ってしまいましたが,どうか教えてください。 私は学校で200人中60位ぐらいです。 しかもその中学校は頭がすっごく悪いです。 だからよく分かりません。 私の本当のレベルというか...。 模試をしましたがものによってパーセントがぜんぜん違ってどれが本当なのか分かりません。 だから私はあまり信じていません。模試は。 でも学校の内申書も大切なのでとりあえずがんばっています。勉強は。 でもやっても三日坊主なんでなかなか進みません。 暇なときさえあれば,寝てしまいます。 それもどうかと思うけど...。 長くなってすいません。 変な日本語になってしまいましたが読んでくれてありがとうございます。 もし良いホームページがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ac-sakura
- ベストアンサー率19% (185/963)
私の高校のときの先生が言ってました。 「わからない問題はすぐ答え見ろ」って。 つまり、わからないものに時間かけても無駄。 まず、模範となる解答でときかたを覚え、その後、その問題を自分で解けるようになり、その後に、類題を解けるようになる。これで十分です。わからないことは割り切って答えを見るのが早道だと思います。 頑張ってください!
質問文を拝見しました。あなたの頭は決して悪くありません。 「やり方」が、悪いのです。 丸一日勉強して合格することは、時間のうまい使い方ではありません。 高校や、大学の受験勉強では、問題に向かって悩む時間は無駄です。「暗記量」が勝負です。 限られた時間での受験勉強は、ある意味「考えてはダメ」なのです。(世の中に出たら、一生懸命頭と心を使う事が大切ですが・・・。) それには、問題と、答えを「セット」で覚えるのです。あなたが「答えを見てもよく分かりません。」というのは、問題の「本質」が分かってないからです。 暗記量が増えていくとだんだん、「本質」が分かってきます。問題の表現は違っても、「本質」は同じ問題が多くあることに気がつきます。 それと、勉強は長時間やるとダレます。 短時間で片付けるのです。 その為には、「読む、書く、理解する、考える」の、スピードを意識的にアップすること。 時間の圧縮と集中力の養成です。 休憩と気分転換、ささやかな自分への御褒美も、勉強の継続には必要です。 最初は教科書の基礎問題と練習問題を問題と答えのセットで暗記するところから始めます。 難しい問題に時間をかけるより、基礎問題を沢山覚えて「本質」をまず、捕らえる事。「数をこなす」のです。 間違ったところはきちんと、復習する事が大切。「問題の解きっぱなし」が一番良くありません。 あと、分からないところで、立ち止まってはダメです。 「保留」しておく事も大事です。違う場所で、違う表現で出てくる問題も多いのです。 あまり時間がありません。一問でも多く覚える事。 あまりに分からない問題は、「切り捨てる」覚悟もこの時期必要です。合格ライン、ギリギリで合格できれば良いのですから。 まだ他にもあるのですが、あなたが納得したものがあればそれを試して下さい。 最後に、決してあきらめない事。あきらめた人から落ちます。風邪に気をつけて、ベストコンディションで受験に臨んでください。
- fresky
- ベストアンサー率16% (1/6)
中3の子2人の家庭教師しています。 一人はあなたと同じことを言っています。「何からすれはよいのかわからない」と。 (数学)勉強は基本から始まります。わけのわからない難しい問題集をやるより、教科書の問題がしっかり解けるようにしたほうが早道だと思います。教科書の問題は基本となるものばかりなので、(あまりお勧めしたくはないですが、)とき方を覚えてから、学校から渡されているワークを自力で解いてみてください。また、一度解けたからと言って、身についたと思ってはいけません。同じ問題を何度も繰り返しましょう。 (英語)教科書に出てくる単語・熟語は絶対覚えましょう。1単語10回も紙に書けば覚えられるでしょう。動詞は過去形・過去分詞形もセットで覚えましょう。同時に文法です。英語は全て、主語+動詞から始まります。主語で動詞が変化し、次に過去か今日か未来かで過去形になったり時制が変化します。ここをきっちり押さえましょう。次に、基本となる文法を覚えましょう。ワークをしながら頭に入れると良いです。 (理科)ワークをしてみて、覚えていないところがあったら教科書に戻って確認・記憶しましょう。 (社会)がんばって覚える! (国語)問題をする。 問題が解けるようになったら、やる気も出てくるでしょう。寝ている場合ではありませんよ。教えているもう一人の子は部活をまだやっていますが、目の上にメンソレータムを塗ってまでしてがんばっています。もちろん、成績も上がってきています。 たぶん、中3でもう、時間もあまりなく焦ってくると思います。でも、教科書をもう一度1年生から見直してみた方がいいと思います。 簡単な基本の問題も入試には出ます。それを落とす方がもったいないですよ。 入試問題は今やっても良いし、もう少し後でも良いと思います。さらに、解答を見てもわからなければ、恥ずかしがらず学校や塾の先生に聞きに行きましょう。 後悔のないよう、がんばってください!!
- las8ty
- ベストアンサー率34% (35/102)
夢や理想を叶える人は叶える努力ができる人です。 まず、夢や理想をしっかり抱き、 今の自分自身の実力や現実をしっかり過大評価せずにしっかりと認めて 理想と現実のギャップを理解し そのギャップをどのように埋めていくか考え そして、失敗などを想像しても焦らずに落ち着いて自分自身を信じてできる限りの行動と 苦しみや辛さを耐え乗り越えようとするガッツを持った人が 夢や理想を叶える人だと思っています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 勉強の仕方が他の方が回答しているので、 暇さえあれば勉強し、三日坊主ではなく続けることです。なまけぐせがついていればそれと戦うことになります。そのときに生じる苦しみや辛さと戦うことです。 勝ち目の薄い戦いでも落ち着いてできる限りの努力をできることは大切だと思います。例え落ちたとしてもそこから成長できれば大学受験や就職試験で挽回できると思います。がんばってください。
- yamidan
- ベストアンサー率36% (24/66)
>私の行きたい(公立)高校はあります。 行きたい高校があるというのはすばらしいことですよ。志望校が決まらない人と比べて、勉強に対するモチベーション(やる気)も違ってきますしね。 >というよりも,私の場合,参考書を買って練習しているんですけど全然頭に入りません。 苦手なことからしてやってみても何も書かずに答えを見てしまうというパターンがたくさんあります。 どうやって勉強をしていますか? やっぱり高校の過去問からやるべきなんですか? でも,数学の証明とかわけが分かりません。 参考書の答えを見てもよく分かりません。 できないときは答えを見ましょう。最初はできなくて当たり前なんです。そして、答えを見ても分からなかったら友達や先生に分かるまで質問しましょう。証明がわからない人は図形の定理を理解していない人がほとんどです。中学校ならば、平行四辺形、二等辺三角形、平行線の定理、円周角と中心角、内接四角形、三角形の内角の和あたりをきちんと理解しないと証明を理解することはできません。まずはそこから勉強しましょう。そして自分の力で分からないときは、周りの人に恥ずかしがらずに聞くことが大事です。 >それってやっぱり元から頭が違うってことなんですか? 皆最初はできなくて当たり前なんですよ。何度かやっていくうちに、「あっ」って理解して突然解けるようになるんです。そのきっかけが人によって違うだけです。頭の中は確かに皆違います。ただ問題が解けないのは頭が違うからだということはありません。 >私は学校で200人中60位ぐらいです。 しかもその中学校は頭がすっごく悪いです。 だからよく分かりません。 私の本当のレベルというか...。 模試をしましたがものによってパーセントがぜんぜん違ってどれが本当なのか分かりません。 だから私はあまり信じていません。模試は。 模試は受験者数が一番多い模試を信じましょう。千人が受けた模試の中での順位と、100万人が受けた模試の中での順位と、どっちが正確である可能性が高いかと言えばそれは100万人の方ですよね。 >でも学校の内申書も大切なのでとりあえずがんばっています。勉強は。 でもやっても三日坊主なんでなかなか進みません。 暇なときさえあれば,寝てしまいます。 その調子で学校での勉強を頑張りましょう。とにかく重要なのは家庭での勉強ではなく、学校での勉強だということです。家では眠かったら寝ましょう。眠いときに勉強したって頭に入りません。それで眠気がとれてすっきりしたら勉強してみましょうね。三日坊主になってしまうのは、「勉強ができるようになってきた」という実感が得られないからだと思いますよ。分からないものはとにかく誰かに聞いて理解しましょう。毎日少しずつ理解したことが増えていけば、三日坊主になることもないと思います。 これから寒くなりますが、体に気をつけて本番まで過ごしてくださいね。
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
数学の証明は合同と相似の条件を覚えることから始めてみてはどうでしょうか?公立だったら補助線1本で足りると思いますがそういう引く所もどこに引くのかというのが結構決まっているのでそういうところを掴んでみてはどうでしょうか? 国語の問題はこれも結構めんどくさいので嫌いだったんですが、抜き出しはそれっぽい所を数えて抜き出して、選択は答えではなくて間違っているものを探すという事をやられてみてはどうでしょうか? 英語は主語→助動詞→be動詞→動詞→不定詞(又は動名詞。ないものは省略)の順番で来ますが問題は動詞の後ですね。目的語だの何だのというのは経験と暗記しかないです。 関係詞も同様ですがこれはひたすらやれとしかいいようがないです。 単語の意味は気合で覚えるしかないですね。 それでは頑張ってください。
- baby-tweety
- ベストアンサー率50% (2/4)
こんばんは☆ 私は去年受験生だった高校1年です。 私もt7dfotuさんのように悩んでました… 私の中学も頭悪くて… しかも私も三日坊主でした笑 この質問を読んであまりに自分と同じなんでびっくりしました☆ 私は、塾に行ってたんでそこの自習室にこもって勉強しましたよ。自分の部屋にいるといろんな誘惑があるので… あとは、参考書はあんまり買わないほうがイィと思います。三日坊主なら…私は大量の参考書が無駄になっちゃいました(^^;) 証明はですね、パターンがあるので、流れとかを暗記しちゃいましたよ☆ どうしても解けないならそこの問題はとばしてました。 英作文は、簡単な文でも文法あってたら○もらえるんで、難しくかんがえないがイィですよ☆ あと去年から理科が記述ばっかりなんで、記述対策の参考書は買ったがイィかもしれません☆ あと、分からない問題は即行頭イィ友達に聞いてました。 あと…私は入試前サイゴまで志望校判定最低ラインだったけど 受かりました☆だから模試とかの結果は気にせず頑張ってください☆☆ 受験大変だけど頑張ってください(^^) 長くなってすみません!!あとホームページなくて…
- nattyome
- ベストアンサー率32% (27/84)
塾講師をしている者です。国語担当なので国語に関してお答えしますね。 国語の長文(小説・説明文っていうことかな?)が苦手なら、問題集を一冊買ってみましょう。本屋さんに行って、少し難しいかな?くらいのものを選んでください。 初めは答えを見ながらでもいいです。この答えを導き出すのにはどこを読めばいいのか、ということが解説に書いてあります。これを繰り返せば、だんだんと問題を解くコツがつかめてくると思います。 塾には通っていないのでしょうか?どうしても自分では勉強できないのなら、無理やりにでも勉強する環境(塾など)を作ったほうがいいと思います。参考書や問題集を買わなくても済みますし。 数学は参考書を見ても分からないということですが、これも塾では教えてもらえます。授業時間外でも。 塾が無理なら学校の先生に聞いてみましょう。 過去問は基本がわかっている上で、出題傾向や時間配分を確認するたのに使うものですから、まずは苦手をなくすことが重要だと思います。 それでは、勉強頑張ってください!!
- dembu
- ベストアンサー率0% (0/2)
現在高校2年です。 中学時は塾に行かずに、一応学区で一番偏差値の高い公立高校に通りました(余談ですが、この高校では塾に行かずに合格した人はクラスに1人いるかいないか、というものです。)塾に行っていないようですので、少しは役に立つと思います。 質問についてですが、少し具体さが欠けていて、何とも答えにくいですが、全体的に成績を上げるなら、1年次の教科書や参考書からやってみてはどうかと思います。 といっても、教科書や参考書で自習、では、やる気も出にくいし、具体的にどうすればいいのか分かりにくいと思います。 現在(高校で)実践している勉強法を書いておきます。 英語⇒短い、基礎的な構文を覚える。この文の中で、単語、熟語、文型などを理解できればいいのですが、中学校用では、なかなかよう教材がないですよね。ここで、1年次、2年次の教科書の出番です。何度も音読して、覚えてしまう、そこまでいかなくても、英語のイメージをつかむ(漠然としていてすみません!)などをすればよいと思います。 数学⇒基礎的な問題は、解き方を暗記するつもりで解いてください。数学は理解が必要、なのは確かですが、プラスアルファとして、ある程度の定石問題は問題を見ただけで答えられる、位は必要です。教科書の例題や、学校の問題集から始めてみて、それから参考書でいろいろな問題を習得してください。 理科⇒中学校の理科は暗記科目(残念ながら)です。高校の理科は殆ど数学とかわらないものになりますが。教科書を読んで覚えてみてください。そのときは、図やものの動きをイメージしてみるとよいと思います。計算問題などは、参考書を使いながら、学校の問題集などで練習してください。 長くなりましたが、もう少し現在の状況や、志望校の具体的なレベルが分かれば説明しやすいです。といっても、全国からいろいろな人が集まるネット上では、その地方の高校の情報などがつかみにくいので、(自分も大阪府内しか分かりませんが)まず、学校の先生に相談してみればいいと思います。
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
>何回やっても出来ません できるまでやる。 国語は今までの読書量がものをいいそうな? 教科書を本を声に出して読んでみましょう。 英作文、決まったフレーズを覚えるしかないですね。 これも教科書を声に出して読んでみましょう。 1レッスン100回を目標に。 数学、証明はそうですね、答えを逆から考えるのと与えられた命題を整理する能力の増強でしょうかね。 数をこなすしかないでしょう。 かなりの部分は記憶力でカバーできると思いますから、頑張ってください。 個人指導の塾などがいいんでないでしょうか?