• ベストアンサー

健康保険証と出生届

健康保険証に生まれた子供の名前を記載するのは、 出生届より先でも問題ないですかね? 出生届と乳幼児医療助成の手続きを同時にしたい社員がいるのですが、医療助成の手続きには、子供の名前が記載された保険証が居るそうなのです。 出生届けより先に健康保険の被扶養者になっていても 問題はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

原則的に申し上げれば、出生届が先です。 でも、社会保険の扶養に入るときには、添付書類が必要ないため、先に健康保険の扶養の手続をしているケースがまれに見受けられます。 そのため、親から子供の名前についてとがめられ、あとから子供の名前が変更されたりとか・・・。(^_^;) 乳幼児医療助成の手続については、#2の方がおっしゃるとおり市区町村によって届出や助成の方法などが異なっているため、市区町村にお尋ねいただくしかありません。 また、健康保険組合によっては、乳幼児医療助成の受給者証のコピーをいただきたいという健康保険組合もありますので、このあたりもいちおう、健康保険組合にご確認ください。

xxmaronnexx
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 私も添付資料が要らないので、健康保険の手続きをしてしまおうかとも思ったのですが、「子供が加入予定の保険証」でいいみたいでしたので役場で先に出生届と乳幼児医療助成の手続きをしてもらいました。 出生届より先に保険証に名前が載っていたら役場の人に何か言われるかなぁぁと思って・・・。 無事に解決いたしました。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • nobenobe
  • ベストアンサー率38% (49/127)
回答No.4

市町村が乳幼児等の医療助成をする場合、 その生まれた子どもがその市町村の住民であることが大前提になります。出生届をださない場合、生まれたお子さんがどこの市町村の住民になるのかが確定されません。(出生届に生まれたお子さんの居住地を記入する) ∴出生届けを出す前に市町村の乳幼児助成を受けることはできない=出生届が先、となります。 ちなみに、乳幼児医療は健康保険に加入しないと乳幼児医療助成はできないはずです。 (あとは市町村役場との相談かな~)

  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.2

出生届を出してから健康保険証に新生児を記載します。 乳幼児医療助成の手続きに保険証が必要かどうかは、 市町村によって異なるので、再確認したほうが良いです。 もし新生児の保険証を要求する市町村の場合は、 乳幼児医療助成の手続きは、新しい健康保険証の 交付後になります。 それまでの間に病院にかかったときの医療費の取り扱いは やはり各市町村に尋ねられると良いでしょう。

xxmaronnexx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね、出生届が一番先ですよね。 どうも、調べたら子供が「加入予定」の保険証でもいいみたいな感じでした。 一応持って行かせて見ます。 私も出産経験がないので(^^;)頼りない事務員ですね・・・

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  出生届を出さなければ、住民登録がされません。従いまして「住民票」が発行されませんが,保険証の扶養手続きに「住民票」あるいは「出生届の記載証明」が必要なんじゃないでしょうか。  すから、出生届けより先に健康保険の被扶養者になれないと思うんですが……

xxmaronnexx
質問者

お礼

そうですよね・・・(^^) 常識から考えても、出生届がさきですよね。 でも、うちの保険組合は「住民票」とか「出生届の記載証明」は必要ないようです。添付したこと無いですから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出生届 目前の引越 転出入届

    お世話になります 2/24に息子が産まれたばかりなのですが、 諸々の事情が重なり、他市への引越しが目前に迫っております。 引越しは3/3を予定しております。 健康保険は協会けんぽで、扶養にいれる予定です。 まだ息子の名前も相談しているところで、引越前に決まるかどうか怪しいです。 (事前にもっとよく準備しておけばよかったのですが・・・) ■そこで、各種手続きについて、以下のことが可能かどうか、教えていただけませんでしょうか (1) 現住所の役所にて、3/3に出生届け・転出届を提出。 3/3(または後日)に新住所で転入届けを提出 (2) 現住所の役所にて、3/3に転出届けを提出。 3/3(または後日)に新住所で転入届け・出生届けを提出。  ※子供が生まれているのに、届けないで転出入しても大丈夫なものなのでしょうか? ■医療費支援について (1) (2)それぞれの時、児童の医療費支援制度の申請はどこにするべきでしょうか? 新しい住所で必要なのは確実だ というのはわかるのですが・・・ ■健康保険の扶養について 新住所にうつってから、扶養の異動と住所変更をまとめて行えば良いでしょうか? ※小さな会社なので、自分が年金事務所で手続きを行う可能性があります。 また、こうする流れが一番スマートだ 等、アドバイスがございましたら、是非うかがいたいです。

  • 健康保険被扶養者異動届の記入について

    子供が出生したため健康保険被扶養者異動届を提出しようと思います。 さて、被扶養者欄には出生した子供の名前だけ記入でいいですか?もしくはすでに加入している妻の分も記入が必要ですか?

  • 出産後の手続きについて(出生届提出、健康保険加入、児童手当、乳幼児医療助成など)

    はじめまして。 初めての子供を5月8日出産予定の主婦です。 昨年11月末に退職後、現在は専業主婦で、出産手当金をもらうため、 自分の保健を任意継続中です。 出産一時金に関しては先日、事前申請用紙を社会保険事務所へ提出しました。(病院に証明をもらったうえで) その他に、出産後は色々と申請手続きが多いかと思われますが、 何もわかっていない主人にやってもらうのでとても不安です。 今のうちに私がすべて確認の上、主人に説明しておかないといけません。 ここで、質問です。 (1)出産一時金に関しては、もう書類の提出はいらないのですよね?? あとは、自動的に実際の分娩費用との差額が振り込まれる or足りなければこちらに請求してくる という認識でいいのでしょうか。 (2)子供は主人の扶養にいれる予定ですが、いつまでにどのような手続きをしなければいけませんか?? 主人は、会社の健康保険組合に加入しています。そしてそれは、出生届とは別々にやるものですか?? 出生届は、児童手当・乳幼児医療助成の手続きと同時に市役所で行えると聞いたのですが、その三つは主人の扶養に入った後でないとダメですか??   (3)児童手当などの振込み先は、主人名義の銀行口座でないとダメなのでしょうか。私ではダメですか?? また、最短ですと、いつまでに申請すれば、いつ入金があるのでしょうか。 細かい質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • 離婚後300日以内の子供の出生届

    再婚して離婚後300日以内の子供を生みました。 戸籍に元旦那さんの名前を記載しないように「親子関係不存在の確認」と調停の申立書を作成しています。すべての手続きが終わり、家庭裁判所で認められたら出生届けを出す予定でいました。 出生届けをまだ出していないので子供の住民登録はありませんが市役所に相談して国民健康保険書を発行してもらうことは出来ました。 その際に子供の名前を書く際に市役所の方に「調停が終わって出生届けを出す時のお子さんの名前はこれでいいですね」と聞かれ「はい」と言ってしまいましたが新しい旦那さんとの話し合いの上で、できれば出生届けの子供の名前を変えて提出したく思います。 これは法律上可能でしょうか? (ちなみに出産一時金、児童福祉手当の申請もこれでいいですねと聞かれた時の名前で出してしまいました) 仮とはいえ健康保険証の発行、手当ての申請に違う名前を使っているため役所は混乱をさけるために当然無理と言う気がしますが戸籍に関わるのでできれば出生届けで出した名前を戸籍にしたいです。

  • 健康保険の被扶養者について

    あけましておめでとうございます! 従業員が子どもを産みました。 5日以内に「健康保険被扶養者(異動)届」を出さないといけないらしいんですが、これは産まれた日からですか?それとも出生届けを出した日からですか??誰か教えてください

  • 出生届の書き方について

    来月、出産予定です。 夫とは、妊娠中に離婚したのですが、 離婚後300日以内に子供が産まれるのですが、 子供の名前が前夫の氏になること、氏の変更手続きは解ってますが、 役所に出す、出生届の書き方が解りません。 どのようにして書いたらいいのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 戸籍上の苗字.健康保険証.出生届について

    今年の11月に在日韓国人の男性と結婚しました。 主人は韓国の通称名を名乗っておらず、日本の通称名を名乗っています。 国際結婚の場合、婚姻届を出すと夫婦別姓になってしまうことは知っていました。 その時、妊娠していて子どものためにも夫婦共に同じ苗字に統一した方が良いと思い、婚姻届を出した際に《氏の変更届》もしました。 氏の変更ができることは事前に確認していましたが、主人の苗字である日本での通称名ではなく、韓国での通称名の苗字を名乗ることになってしまい、結局夫婦別姓の状態になってしまいました。 主人の日本の通称名を名乗る場合は家庭裁判所へ行かないと手続きができないと言われ、出産予定日も来年の2月だった為、産休に入ったら家庭裁判所へ行こうと思っていました。 ですが、突然の破水に緊急帝王切開になってしまい予定日よりも早く12/22に出産しました。 そこで出生届を出す際に、医師に記入してもらう出生証明書がいるかと思います。 私は婚姻届を出す前に、氏の変更をすることにより、主人の日本の通称名を名乗れると思っていた為、会社で健康保険証の名前変更を日本の通称名でお願いしてしまいました。 でもいずれ家庭裁判所へ行き、日本の通称名にするからいいやと思い、結婚した後も新しい健康保険証(日本での通称名)を使い妊婦健診や病院に受診していました。 (1)(韓国の通称名)+名前 (2)(日本での通称名)+名前 婚姻届を出し、戸籍上とは違う苗字(2)の健康保険証を作り、使ってしまったいうことです。 戸籍上は(1)です。 そして入院し出産する時も、本当の苗字とは異なる(2)の健康保険証を使いました。 なので、医者に記入してもらう出生証明書には、戸籍上とは違う苗字を書かれてしまうと言うことです。 それを役所に出しても、通用しないのでしょうか? 分かりにくく、申し訳ありません。 どなたかご返答お願い致します。 まだ私は出産して間もなく、そのことで頭がいっぱいです。 お答えできる方、お願い致します。

  • 婚姻届提出後、国民健康保険証

    婚姻届を提出後夫の扶養に入らない場合、健康保険証は区役所で手続きをすればよいのでしょうか?また手続きしたその日に新しいものがもらえるのでしょうか? ちなみに現在国民健康保険です。いろいろな失業保険の手続き等の問題でまだ扶養にははいりません。

  • 健康保険被扶養者異動届の記入について

    私の店の従業員の子供が、今春就職のため、被扶養者から外れることになりましたが、被扶養者異動届の記入欄はすべて記入しなければならないのでしょうか。被保険者の標準報酬月額や被扶養者の収入などは、被扶養者の削除なので必要ないと思いますが。 また、この子供は、自分で国民健康保険に加入するとのことですが、被扶養者から外れて国保加入手続きまでの間に医療機関にかからなければならなくなった時は、どうすればよいのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 子供の出産 健康保険に加入の手続き人について

    教えて下さい。 子供が誕生して、健康保険に加入するには、まずは、出生届けを提出したあとでないとダメですか? 名前が決まっていれば、職場で手続きできますか?