• ベストアンサー

両親がいなくて育った方(死別以外で)教えてください。真剣です

denden62の回答

  • ベストアンサー
  • denden62
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.8

こんにちは。 このお孫さんとほとんど一緒な環境で育ちました。  小さい頃、両親が居ないことに不幸だと感じていました。運動会・発表会・参観日など学校の行事にはすべて祖母がきました。そのたびに”なんでおばあちゃんがくるの?”って友達に聞かれました。きれいなお母さんかっこいいお父さんがきている友達がうらやましかった。今思えば来ていない親だっていただろうし、くだらないことですが、小さい心には傷がつきました。  近所の人からも可哀想がられました。やはり親がいないということは不憫なことだと思われるものです。可哀想と思われていることが不幸でした。  祖父母は他の家の子と同じようにと。旅行に沢山連れて行ってくれたり私に無償の愛をくれました。就職・結婚するときなど親がいないことがハンデにならないか心配してくれました。  私の場合ですが、自分の中では不幸という気持ちはうまれませんが、周りの人が”不幸な人”と決め付けるから不幸な人になってしまうように思います。  その老夫婦の方も年齢のこともありその子が一人前になるまで面倒みてあげれるのか不安なんだと思います。うちの祖父母もいつもそんなことを私に言っていました。  今は被害者意識が多くて当然だと思います。小学生に”なぜ両親がいないのか”ということを理解してもらうことは無理だと思います。普通の家庭なら両親がいることが当たり前なんですから。でも大きくなったら祖父母から愛情をもらったんだからそんなことどうでもいいことだったんだ!って思うと思います。私はそうでした。祖父母に感謝しています。 goofy345さんが出来る限りのことをしてあげることはとてもいいことだと思います。いろいろな人の愛情があればお孫さんものりこえていけると思います。  ちなみに今私は自分の家庭ももって幸せです。(いろいろ悩みはありますけどね!)  

goofy345
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 >周りの人が”不幸な人”と決め付けるから不幸な人になってしまうように思います。 私もそう思います。周りの大人は変な同情(?)したりするんです。物買ってあげたり。 そうすると子供も自分が特別な環境にいるということを意識してしまうような気がします。 その子が小さいときは他人と接すると物を買ってもらえると思っていたみたいでした。 私は特別扱いは間違ってると思い、どこかに連れていっても家の人におこづかいを もらうように言いました。お金が惜しいわけではなく、自分で払うことでお金の大切さを 知ってもらうためです。不幸ってやっぱり周りがおしつけるものなんだと思います。 かといって、相手の気持ちを傷つけるような事もしたくなかったので本当に話が聞けて よかったです。denden62さんが現在、お幸せと聞いて嬉しくなりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実両親、義両親への妊娠報告について(長文です)

    今回、待望の第一子を妊娠いたしました。 12週目に入り、超音波を通して会う赤ちゃんも小さい手足を動かしていて、夫婦ふたりでとても愛しいと思っている今日このごろです。 最近の悩みは、もっぱら、周囲への妊娠報告のことです。 今のところ私の妊娠を知っているのは、夫、職場の上司、なかなか会うことのできない大親友、の3人のみです。 夫と職場の上司には、検査薬で陽性反応を確認できたときに即報告、職場の上司は女性で4人のお子さんのお母さんということもあり、親身になって申し訳なくなるぐらいフォローしてくれ、すぐに報告したことを今でもとてもよかったと思っています。 大親友には、6週目ぐらいのころ、ひさしぶりに会って顔を見たら思わず口に出してしまいました。 10ヶ月、このまま順調に育ってくれるかまだわからないけれど...と言うと、でもとてもたのしみだ、なんておめでたいの!ととっても喜んでくれて、言ってよかったな、とまた思えました。 だけど... 血のつながった、おそらく世界でだれよりも孫の誕生を楽しみにしているであろう(であろう、では済まないぐらい、妊娠前から孫!孫!と連呼されていましたが...)実両親、また私を娘のようにかわいがってくれている義両親へ、報告がまだできていません。 私が、どうしてもしたくないのです... おなかがふくらみ始めて、あれ?もしかして妊娠したの?と言われるぐらいでちょうどいいと思ってしまうのです。 夫は、いつ言っても●●ちゃん(私)の自由だけれど、バレてしまう前に自分から言ったほうがいいと思うよ、せめて安定期に入ったら言ったら?と。 12週目に入り、流産の心配もぐっと減ったと知ったら今度は、今でもいいんじゃない?とも言います。 私は、もう本音で言えば、出産し、退院し、自分が落ち着いてきたら孫を連れて会いに行きたい...ぐらいのきもちです。 でもいざ、将来自分の娘が妊娠も知らせず、すっきりとした顔をして、孫だよ!!と自分のこどもを連れてきた場面を想像すると、ひきます。 なんじゃそりゃっ、ときっと思うにちがいない、とわかります。 もしこの子が障害を持って生まれてきたりしても、私たち夫婦は愛していけるという自信を持っています。 つらいつわりのなか、吐きながら、いっしょにがんばろう、あなたがどんな姿で生まれようと私は味方になるよ、と何度も素直に思えました。 だけど、この子にとっての祖父母やまわりの親族は、きっとそうではないんじゃないか...と思ってしまいます。 悲しいけれど、親族はみなひとのよくない噂やなんかが大好きで、●●ちゃんのところは妊娠中も仕事してたから...とか、わけのわからないことを言いそうなひとたちなのです。 しかし、障害なんて、生まれて1、2年、もしくは小学校に入るまでわからない、なんてこともありえるのに、こんなこと言ってたらいつまで経っても報告できないじゃん!!と自分にもツッコミが入ります。 義両親は、私たちが結婚したときも、まわりに言いたくて言いたくて仕方がない!!というかんじがありありとわかりました。 きっと妊娠報告しても、そういう状態になるでしょう。 実両親も、浮かれてきっとそうなると思います。 それがとてもいやなのです。 期待されるのも、待たれるのも、妊婦扱いされるのも、もういやなのです。 自然に(まわりから見れば勝手に、なのかも...)、そのままで過ごしていたい、その延長で、自分のこどもに会えたらどんなにいいだろう、と思ってしまいます。 だから私はふつうの服を着て、マタニティマークもつけない派です。 特別扱いが、とてもつらく思えるのです... 私のいとこは以前、7ヶ月で第二子を死産しました。 私はもちろんまわりもびっくりしましたし、とてもとても気の毒なことだと思いました。 そういうことも手伝って、ほんとうにほんとうに言いづらいのです。 出産後だって、お見舞いにすら来てほしくありません。 生まれたあとも、私がいいと言うまでだれにも報告しないで、と今から夫に言ってしまうぐらいです。 夫は、えぇー?とけげんそうな顔をしていましたが、多分それは世間的に当たり前の反応だと自分でもわかります。 もう、まとまらない文章でなにを言いたいか自分でもわからなくなってきましたが、とにかく私の言っていることは世間的に非常識ですよね? どうやったら前向きに、妊娠報告したり、出産後のお見舞いを楽しみにしたりできるのでしょう。 今から、孫に狂うであろう実両親、義両親の姿を思うと、胸が苦しくなります... ちなみに、夫はいろいろアドバイスはくれますが、私の意見を尊重し、なにかあれば義両親にでも堂々と意見してくれるひとです。

  • 5年生の娘 反抗期

     5年生の娘がいますが 反抗期にはいっています。 私が、「こうしたら きれいに出来るよ。」とか「早く洗濯物かたずけて。」 また、勉強のことをアドバイスしても、何かしら娘に言うとすぐに耳を押さえて 聞こうとしません。  5年生の娘を持つ方々 どうですか、やはり言うことを利かないのでしょうか? これがずーっと続くと考えると この子は何も分からないまま 大人になって しまうのかと思うと 悲しくなります。  ちなみに私は両親が大嫌いだったので 幼稚園位から両親にあまり かかわらないように(しゃべらないように)してきましたので (心の中では 私は拾われてきた子どもだったらよかったのにと思っていました) 反抗期は物心ついたころから いまだに反抗期なので 普通の子どもの気持ちがあまり分かりません。  私のお友達等は私と違って 両親大好きな方ばかりで 反抗期 の頃の話はあまり聞きませんでした。  反抗期の子どもがいる方の話を聞かせてください。  また、どのようにすれば 私の話を聞いてくれるようになるのでしょうか?  また、男の子は何時頃から反抗期に入るのでしょうか?  人それぞれですが 参考に聞かせてください。  よろしくお願いします。

  • 夫の両親、私の両親の付き合いについて

    出産をして私たちの娘に、夫の両親、夫の妹家族(妹夫婦と子供二人)、夫の妹の旦那さんのご両親が遠方から会いに来てくれました。 その際、夫の両親が私の家に泊まりました。私たちの家が1人暮らし用の家(1DK)で、宿泊費を浮かせる為に、私たちの家に泊まることになったのですが、それをうちの母に言ったら、あんな狭い所に泊まらせるなんてと激怒されました。また、今回の食事に夫の家族に、妹の旦那さんの両親まで来たこと、自分たちも呼ばれてないことにも腹が立つし、あんたんとこ変よと言われ、私の夫が、夫の家族に会わせたくないのじゃないかとも言われました。 夫の両親は、孫にも会いたかったのでしょうが、娘にも会いたかったのだと思うし、妹の旦那さんのご両親は、孫が可愛くて仕方がないみたいなので、孫の旅行について来て、私たちと会ったという感じだと思います。 私が、母に、ホテルを取らずに狭い部屋に泊まってもらう事を言わなければ良かったのですが、なぜか、ぽろっと言ってしまい、激怒させてしまいました。 私は、別にいいかと思っていたのですが、変なのでしょうか? ご意見を聞かせて下さい。

  • 義両親と関わりたくない!

    同棲して2年、入籍して半年になります。 2年前までは義両親、義姉夫婦、私達夫婦はお互い行き来できる距離で生活し、夫は喧嘩はするものの仲良く過ごしていました。 ちょうど1年前より義姉夫婦が家を建て、義両親と同居をはじめました。 義姉は両親が側にいてくれることを支えに考え、両親の借金があるため少しでも生活が楽になれば…という心遣いで同居を開始しています。 私達夫婦は、払えなくなった住宅ローンの肩代わりで家に住んでいます。いずれは私達夫婦のものになる予定です。両親の借金に関しては一時的にお金を貸しています。そのことは、義姉は知りません。 一方、義母は住ことを決めても、部屋が狭い、光が当たらない、風通しが悪い、もともと住みたくなかったなど私達夫婦に言ったり、義父はこんな生活が待っているとは思わなかったと言います。 姉夫婦との間でどんな会話が交わされているかは知りません。ただ、義姉の発言を聞く限り私達夫婦の事で小言を言っていることは分かります。 また、お金のこと、住宅の所有権について一年間揉めており、家族関係が最悪です。 妊娠しており体調が優れない中での入籍でした。入籍後もヒートアップする喧嘩の最中、挨拶状の相談も何一つできず悩んでいる私をよそに、老後の面倒は息子(主人)に見てもらうなどと自分達の話ばかりしています。 貯蓄がない中でのギリギリの生活や本当は住みたくなかった(私からしたら望んで選択した同居)という生活でのストレス、老後の不安、家族関係の悪化… 息子、娘夫婦との関係が崩れる理由として、 私達夫婦の助言(今はこれが出来る限りの援助)について言うことを聞かない、義両親夫婦の発言がコロコロと変わる。 息子、娘にたいしての言動が上から目線(育ててあげたなど)であり、思いやりに欠ける。 娘については、もともと折り合いが悪いなどの発言、娘にはこの事は話せない、将来的に同居解消の希望があることなど不仲の悪化原因は義両親の言動にあると思います。 義両親が悪い人とは思ったことはありませんが、とても身勝手だと思います。家族関係の悪化は、私達夫婦や義姉夫婦のせいだと言わんばかりの言動。 また、何で揉めても行き着くのは義姉夫婦との不仲になります。 私から義両親へ、このままだと夫婦間の喧嘩増える一方だし、子どもが生まれても関わりたくない、義両親の言動が改善され義姉夫婦との関係が良くなり、全て誤解が溶け、私が安心したら会ってもいい。 私自身一年半前より、義両親に言動について少し言い方を変えたら相手の受け取り方が変わりますよ~など少しでも良くなれば!と思い働き続けてきました。わがままかもしれないけど、私の気持ちが収まるまでは、関わりは持ちません。と宣言しました。 気持ちが収まるまで関わるつもりはありません。 というより、関わることで私の精神状態や、私達夫婦がダメになりそうです。 されたこと全てを許す訳じゃないけど…親だから、といって庇う夫、父は気持ちを分かってくれてたよ。出産に間に合うようにどうにかなればと頑張ってるよ など話が聞かれますが、 孫に会いたいが為に言動を改める と言っているようにも聞こえますし、 義母は、私の話は理解しておらず孫に会えない事がショックでそればかりを口にしているとか。 本末転倒です。 自分達が巻いた種なのに本当に身勝手だと思います。 心穏やかに新婚生活や子育てに専念したいだけなのです。 縁を切る、何かあっても助けないまでは言いませんが、言動などが改まるまでは関わりたくないのです。 この気持ちどうしたら良いでしょう? 今後のことや今の現状を考えるだけで辛いです。 私が会いたくないから子どもに会わせない私は鬼ですか? また、冠婚葬祭以外は関係を持たず生活することは可能ですか? 夫は最高のパートナーです。 ずっと一緒居たいです。 同じ様な境遇の方は居ますか? どのように対処していますか?

  • 義理両親うるさい

    義理両親は自分たち(舅と姑)の夫婦関係が不仲で最悪なのに、 孫(私の1歳になる双子の子ども)を『お世継ぎお世継ぎ』と本当にうるさいです。 妊娠前からも癖のある人たちで、嫌な思いも数えきれないほどしてきました。 『お世継ぎ』って、あんたのために産んだんじゃないと思いますし、本当に うるさいです。 私の親は、嫌なことなど言ってこず、面倒はみてくれて助かっています。 主人も自分の両親が曲者なのはわかっています。 そんな義理両親をお持ちの方いますか? 孫は両方の両親に平等に会わせてますか?

  • 義両親と同居している方

    義両親と同居している方 三男ですが最近、義両親と同居はじめました。 1歳の娘1人。長男夫婦は奥さんの実家の近くに住んでいて、次男夫婦は海外在住です。主人が1番実家から会社が近いのと 、義両親が義父の知り合いの保育園に私の娘を入れたいらしくて私も仕事が遠くてなかなか休めないのでお迎え等を頼んだり家の事をやってもらったりととても助ってはいるのですが・・仕方なく同居していますが家がものすごーく古いです。多分ちょこちょこリフォームはしてると思うけど築70年くらいでとにかくもう色々が昭和で古く、自営業で仕事場を併設しており機械があります。猫も飼っていて出入り自由です。 何年かしたら仕事辞めるから家を建て直していいよという話ですが、二世帯にしてほしいけどお金が余計にかかりますよね・・ 長男次男の子供達が泊まりに来たりするから、部屋を作ったりしないとですよね? その部屋とかも管理しないといけないですよね・・ 私と主人が買った家具や電化製品、ラグなども何点か今使われており、仕方ないけどもう同居ってそういうものなのですよね・・もう私たち夫婦だけの家はないものと思うしかないですよね 私が産後3ヶ月突然不眠になり眠剤飲んでいて精神科に通院しており、1人で子育てするよりいいよということで同居を決意しましたが、 家の事を考えると気が重いです 義兄弟、孫達も泊まりに来るのもなんか気が重いけど仕方ないですよね・・ 同じような方いらっしゃいますか? これからを楽しく過ごすのには? 変な事で大変申し訳ありません。 気の持ちようを教えてください

  • 9歳の同居の孫娘ですが・・・

    初孫で、みんなが甘くしてきたのですが・・ 最近では反抗期なのか??偉そうに私達には接しています。 両親はしつけには厳しく、口答えなどは出来ません。 息子夫婦は、私達に対しても偉そうな口で孫が話すと叱ります。 今までは本当にいい子だったのですが、はけ口が無い為でしょうか? 今日は、『ばぁばとは一生口きけへん!!』と言ったのです。 なにか腹が立つ事もあったのでしょうが、こんな言い方って有るでしょうか? 普段は優しくって好い子なんですよ。でも、 腹が立つと言うか、今しっかり言っておかないと・・・ そう思う反面、きょう母親に叱られたと言う事も在って。 両方から叱ったら逃げ場が無いと思ったりして。。。 私達は息子達には言い難いのです。 その事で、また厳しく叱られるのは嫌だし。 どうすればいいのか、悩んで居ます。

  • 義両親の事で悩んでいます。ご意見お願いします。

    はじめて投稿させて頂きます。長文ですがお付き合いお願いします。現在私23歳、夫同い年、小学生から高校までの同級生です。長女がいて只今妊娠7ヶ月、切迫早産で産まれるまで入院が決定しています。 義母51歳、義父51歳、私の母51歳。私は母子家庭で育ちました。 私の母と義父は小•中学校の同級生です。 今回義両親の事で悩んでいて、どうしても私1人だと自分本位になってしまうので第三者の意見を聞きたく投稿させて頂きました。 相談というのが主に義父の事なんですが...。 実は義父は1年半前から職場の若い女性と頻繁に遊んでいました。それがわかったのも私の夫と義父は同じ職場で噂が流れて夫の耳に入ったからなんですが...。 その女性と私はちょっとした繋がりがあったのでSNSに投稿された記事を見ることも出来ました。 名前は出しませんが明らかに義父とだろうなという内容が頻繁に投稿されていて、2人きりで遊んでいる内容でした。 夫もその投稿を見る事が出来たのですが、夫曰く『実は親父、この子とだけじゃなくていろんな奴と遊んでる。俺らの同い年の奴とも。そいつらも親父の事パパって言って慕ってて親父もみんな俺の娘だー!って言ってる。』って言われました。 『お義母さんは知ってるの?』と聞いたら『知ってるわけないだろ。絶対言うなよ!』と言われていました。 ただその子とだけは他と何か違うらしく、職場ではあの2人は出来ている。義父は不倫している。と噂になったそうです。 実際その子は義父の事を好きなようでした。 でも私も面倒な事にはなりたくないし、義両親2人の問題、夫に口止めされてた事もあって義母にはずっと黙っていました。 1年が過ぎた頃、2人目を授かりました。 1人目の時は経験した事のない程つわりがひどく、幸い夫は家事を助けてくれる人で『無理しないでね。』と言ってくれてたので甘えて休ませて貰ったりしていました。 そのつわりがひどい期間に起こったのですが...。 義父はギャンブルがすごく、給料のほとんどをパチンコに使ってしまう程の依存者です。そのせいで借金もうん千万あると聞いています。夫は3人兄弟なのですが、よく『俺たち3人は母さん1人に育てられたようなものだ。親父は給料全部パチンコに使うから1番下の弟が高校卒業するまで家に1円もいれなかった。』と聞かされていました。 義父と義母はどちらも看護師です。 そんな義父はよく夫を連れてお金を渡して代わりに打って貰う代打ち?というので『ちょっと借りるねー。』と言われ夫を連れてパチンコに行っていました。 夫は大のギャンブル嫌いです。義父にそのせいで迷惑を散々かけられた為ギャンブルは嫌いだと言っていました。よく代打ちに連れて行かれて帰宅すると文句を言うので『じゃあお義父さんに行きたくないって言えばいいじゃない。何で言わないの?』って聞いたら『うーん...。』と...。 『親父は昔からキレると手が出る性格でとても恐い人なんだ。俺が言いたい事言ってもいつもお前は間違っていると言われ逆ギレもされる。あいつにいろいろ言っても無駄なんだよ。母さんも諦めてる。』と言われました。私は呆れてものも言えませんでした。どこが恐いのかと。ただ弱いから手が出るだけじゃないかと。実際に私や私の母や祖父母にはペコペコしていました。家の中では亭主関白みたいです。 そんな義父が私がつわりがひどいとわかっているのに毎日のように夫をパチンコに連れて行かれ、その間私は上の子の面倒を1人でみていました。でもついに夫にも義父にも堪忍袋の尾が切れてしまい、我慢の限界になった私は義母を呼んで義父の行動や浮気の事、夫は義父は恐いから逆らえないと言っている事、すべてを話してしまいました。 すると義母から『今は息子と同じ職場だからもうさすがに浮気はないと思ってた。実は義父の前の職場から私の職場に「お宅の旦那うちの看護師に手出して困ってる。どうにかしてくれ」って電話が掛かって来たこともあった。車からブラジャーが出て来たりラブレターが出て来たりもあった。私と旦那が結婚する時には旦那の親戚が私の父にお宅の嫁はとんでもねー男に引っかかったな。不幸になるぞ。まで言われて父は泣いた。まさかこの歳になってまだそんな事してたなんて...』と話されました。 そんな中夫が帰宅して第一声が何で母さんに喋ったんだ!と。私もそれはごめんなさい。でも我慢の限界だったと伝え、義母も私を責めるな、悪いのは全部お父さんでしょ!と言ったところ、諦めたのか夫の口からお義母さんに自分が知ってる事すべてを話していました。すべて聞いた義母は今度こそお父さんと離婚すると言い、帰宅した後お義父さんを問い詰めたようです。その時お義母さんは私から聞いたと言うとあの人は絶対貴女にくるから言わないと言ったのですが、お義父さんは勘付いたらしく、『嫁が言ったんだな⁈どんなキチガイな嫁なんだ!ふざけるな!離婚に追い込みやがって!今から殴り込みに行ってやる!』と言ったそうです。お義母さんは速攻で夫に連絡をしてきて『お父さんが嫁を殴りに行くと言っている。どうしよう。』と連絡が来たのですが、私は来るなら来いと伝えてと言いました。案の定義父は来ませんでしたが...。 結局離婚はしない事にしたらしく、挙句の果てには義理両親夫婦2人でパチンコに行っています。地元が狭いので話が筒抜けで...。 夫にも『嫁の事絶対に精神的に追い詰めて病院送りにしてやる。アイツのせいで俺は離婚されそうになった。』と言ったそうです。夫は知りたくない事も何でもかんでも喋ってきます...。その後切迫早産になって今入院してるんですが、上の子がまだ2歳前で保育園は今年から入る予定です。私が入院になってしまったので私の祖母、ひいおばあちゃんが娘の面倒をみてくれています。私の母と祖母は孫の面倒や金銭面など、かなり助けてくれています...。入院代も保険から下りるまでは現金で払わなきゃいけないので(限度額認定で一ヶ月8万円程です)立て替えてくれたりしてくれました。 義理の両親はと言うと、あれから音沙汰もなく私が入院となったのにどちらからも一言もありませんでした。孫の命が掛かっているのに。せめて祖母も高齢なので、たまには孫の面倒をみて欲しいとお願いしたところ、うちはとても散らかっているから無理だ。場所を貸してくれたら見る。と言われました。お恥ずかしい話し、夫の家は地元でもゴミ屋敷と有名です...。私も玄関までしか入れられた事がありません。当然孫も上がった事がありません。玄関からすごいという事がわかりました。 ついに私の母はキレて義父に連絡をしました。嫁にいったのに婿にもらったみたいな状態だ!孫の面倒も見ないで2人で毎日パチンコに行って。娘が入院になっても一言もない!祖母にいつもありがとうございますの一言もない!ふざけるな!と言ったところ、『すみません...。』と謝り祖父の仏壇に上げる物を持って2人で謝りに行ったそうです...。 後から知った話しなのですが、地元でも変わり者夫婦と有名らしく、毎日夫婦でパチンコして旦那はいろんな女と遊んでる。ゴミ屋敷だ。どっちも学校や部活の行事にほとんど顔を出さないと地元では有名な話だと聞かされました。 評判は良くないのはわかっていたのですが...。 孫の件は申し訳ないが、私のお見舞いに関しては『あの子のせいで俺たち夫婦は離婚までなった。あの子が悪い。俺達はお見舞いに行きたくても行けない。』と母に電話で話したそうです。 お義母さんは関係ないじゃないと言ったところ、『俺だけ来ないでと言われて母さんだけ見舞いに行くのはおかしい。俺達は夫婦なんだから当たり前だろ。』と意味の分からない事を言ってきたみたいで...。私の母は呆れていました。 それなのに孫に会いたい会いたいとしつこいんです。 自分達は孫を遊びに連れてく事でよくしてやっていると思ってるみたいで...。正直遊びに連れてくなんて誰にでも出来ます。 そうじゃなくて家族になったんだからもっと助けて欲しいのに...。 旦那も頼りになりません。 今は私が入院中なのでチャンスとばかりに娘に会いに来てるみたいです。 正直もう関わりたくないんです。 離婚まで考えてしまいます。でも義両親の事で離婚だなんてとても悲しいし何より娘は夫も義両親も慕っています。 どうしたらいいでしょうか。私に至らない所があればお叱りでも何でもいいです。アドバイスお願いします。

  • 両親が離婚しそうです。

    両親が離婚しそうです。 母親が今週喉風邪を引いてしまって、明日の土曜日に(私の兄の娘)姪のお預かりの予定です。 が、父親が母親に気遣って、兄嫁に土曜日はお預かりをなしにすることを伝えようと聞いても、ムキになって反対するそうです。 母親はいつも孫や兄夫婦に対して、良好な関係になろうと必死で、嫌われたくないのか引き受けたいんだと思います。 兄は、ちゃっかりしているので預かってほしいと伝えて終了という感じです。 兄夫婦は近所に住んでいます。 父親の言い分は、毎週当たり前のようにお預かりするのはどうかと思っている。 自分(父親)より、息子夫婦や孫が優先的なのが気にくわない。 そもそも、孫をみるからの理由で、母は仕事をやめたのに、一度辞めた会社にまた働くことになったので、あんなに辞めると騒いだくせにまた働き始めたことが不満だそうです。 しかし、以前母親は仕事をやめたら、半鬱になってしまいました。 その時にも両親は不仲でした。 一時的だったので、大丈夫かなとみていたのですが、今回の件で、またさらに悪くなりました。 昨日、父が作ったご飯をはっきりといらないと文句つけ、インスタントスープを作って寝たそうです。 確かに、父がつくったメニューは、病人にはきつい感じだったと思います。 父は普段、料理をするのですが、酒が大好きでどちらかというと、つまみになるようなメニューばかり作ることが多いです。 スープのつもりで作ったのが、すき焼き風のスープで脂っこく、辛味があったものです。 母は元々肉が好きじゃなくて、多分、それも嫌がってたんだろうと思います。 父もついカッとなり、舌打ちをしたそうです。 買い物行っても、何が食べたいとか聞いても言わないのに拒否されたことに腹を立てているそうです。 母は好きで具合悪くなったんじゃないのにと言い、それ以来自分のご飯は自分で作って食べたら寝室に閉じこもってしまいました。 父親も頑固なので放置しています。 母親は仕事をやめる前、一度肺炎を起こし、入院の経験があります。 風邪を引きやすく、はっきり言って弱いです。 で、普段ご飯をあまり食べません。ホントに少食です。 痩せがちで運動もしません。 孫や、仕事のことになると、自分の身体を犠牲にして頑張ってしまいます。 そんな母親が、また土曜日孫守りをして、身体を余計に壊すんじゃないかと、姪にもうつる可能性だってあるし、娘としては心配です。 ただ、今の私は繁忙期で家に帰るのが遅く、何もしてあげられません。 孫守りをしてもらってるんだからこう言うときくらい、少しの食事を差し入れしてもいいじゃないかと父は兄夫婦に不満です。 そんな両親にどうしたらいーか分からず、都内にすんでる姉に相談した結果、妹である私が兄にこっそり、LINEでジャブをかけました。 私も何かしてあげたいけれど、繁忙期だから手が回りません。できたら、お母さんに差し入れをしてあげてください。 父の料理だけでは家は回らないです。 土曜日のお預かりは母本人が大丈夫と言ってますが、私が見た感じ無理だと思います。 朝早くにすみませんが、よろしくお願いしますと勇気をもって連絡しましたが既読スルー。 余計なことかなと自信なかったので、勇気を出したのに、兄とのコミュニケーションがないまま、兄嫁が差入れしたらしいです。 なので、さっき差し入れのお礼を兄嫁に軽くラインしました。 で、今日も父がつくった料理を食べずに自分で用意したものを食べて部屋に閉じ籠ったらしいです。 母は世話にはならないと意固地になっています。 そして夜ご飯に父から初めて母と離婚したいと言われました。 今まで喧嘩してそんなこと言ったことなかったのに娘である私はショックです。 父に兄嫁にお母さんの症状、言ったかどうか催促され、私は怖くなってつい言ってないと言ってしまいました。 私の家系は気が短く、言葉ひとつ間違うとカチンと来るタイプです。 両親が話し合っても、互いに感情的になり、論点がずれて話にならなくなります。 私は姉にはあんまり相談したくありません。 なぜなら姉にはADHDを抱えた息子がいて、それで精一杯だからです。 姉から話を聞くと息子が荒れていて精神面、ボロボロらしいです。 今回の件も、悪いと思いつつ、久々に相談してしまいました。 でも、親身になって話を聞いてくれました。 ホントは実家暮らしの私がしっかりするべきなんですよね? 兄も姉もそれぞれ結婚して独立しています。 私も可能なら、年内には彼氏と籍をいれることを目指しています。 私は何をすべきか、どうしたらいいかわかりません。 30手前で甘やかされて育ってしまいました。アドバイスを下さい。よろしくお願いします。 父65、母59、姉36、兄33歳です。

  • 義両親が孫に冷たい

    色々な方の意見をお聞きしたくて質問させて頂きます。 私には幼稚園になる2人の娘がおります。義両親はなにかにつけ、女の子はわからない、きーきー言うのがうるさいなどと訪問時、文句ばかり言い、全く可愛がってくれません。 ちなみに義両親は2人息子がいます。 今は遠方におり(車で8時間ほどの距離)、1年に盆・正月位しか会うことがありませんが、それでも うるさくてテレビの音が聞こえないなどと子供に怒ったりします。 又私は義父に、お前のとこの子供は特別だ とも言われました。お前と呼ばれるのも嫌なんです。。 お前という呼ばれ方については主人にも嫌だと言いましたが、主人から、義父にやめるよう言ってもいいけど、難しい子だなって私が思われると思うと言われました。ちなみにうちの娘は普通の子供よりはおとなしいほうだと思います。 またもう一つ気になるのですが、私達が訪問時義母は家にあるお菓子などを孫が食べたりするととても嫌がります。そして孫には声をかけず自分と息子だけでお菓子を食べたりしています。年2回しか行かないのに食事もとても質素で何も作ろうとせず、あるときの晩ご飯は娘達の食事はおにぎりとおひたしのみでした。 こんなかんじなのに来い来いとうるさく言われます。しかし訪問すると孫と遊ぶこともなく、食べ物もなく騒ぐと怒られるのです。 ずっと我慢してきましたが、最近は大嫌いになってきてしまいました。 同じような義両親をお持ちの方いらっしゃいますか?またこのような義両親でも訪問しなくてはいけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう