• ベストアンサー

彼氏の性器にポツポツが・・・

godaisusumuの回答

回答No.1

「病院に行くのがいいですよ」という回答を望んでいないようですが、それしかありません。それも二人とも。自然に性病になる可能性は低い(0ではないでしょうが)ので、なぜ性病になったのか原因を考えて対応を考える必要があります。  病院に行かないならば、進行して不妊の原因になる可能性が高いし、他のやっかいな病気を併発してしまう可能性があります。二人ともそういう可能性があります。それでも良ければ、適当な対処をして、何回も同じ病気を繰り返してください(しかし、これではお互いに愛がないということになるんじゃないかな?)。

avel22
質問者

お礼

「病院へ行く」という結論が見えていたのでそう書きました。決してほったからしにするというわけではありません。 他の方の回答で病名が判明しました。私の持っているヒトパピローマウィルス(HPV)が感染源だろうということで、対処方法を考えています。彼はまだ病院に行っていません。ただ、私のHPVの6ヶ月検診が来月あるので、そのときに先生にいろいろ聞いてこようと考えています。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 性器の痒みの質問【男性】

    1ヶ月ほど前に、ペニスの皮に腫れ物を確認しました。この時余りかゆくはありませんでした。 約2週間前、痒くなってしまい、かいてしまい腫れ物が潰れ膿と少量の出血をしました。その後血は止まり、かさぶたになり、腫れがマシになり、あまり気にしませんでした。   最近、またかゆくなり、確認したらまた腫れてました。まだ出血はしていませんが、少し痛痒いです。   それまでは性交はしていました・・・・     この場合、皮膚泌尿器科、性病科の病院か、普通の皮膚科のどちらの病院に行けばいいでしょうか?  

  • 足の裏にウィルス性のいぼ 紫雲膏

    5年くらい前から足の裏に、魚の目のようなものがあります。皮膚の下に直径5ミリくらいの黒い血の塊のような固い根があって普段は痛くないのですが、妙に気になって皮膚科に行ってみてもらったら魚の目ではなくて、ウィルス性のいぼだと診断されました。 治療は、液体窒素を週に一回ずつかけて、半年ほど通院しないと治らないといわれましたが、そんなに長いこと病院に行かないと治らないものかと、不信に思いました。ネットで色んな情報を探してみると、どうも、紫雲膏という薬がいぼに効くという話ですが、どうなのでしょうか。 それと、水いぼと、私のようなウィルス性の皮膚の下が黒くなるいぼとは違うものなのでしょうか。 どなたかお教え願えますでしょうか。

  • 水いぼ

    3歳の子供に水いぼが出来ました。 小児科では水いぼは自然に治るから放っておいてもいいけど、増えてきたら皮膚科で取ってもらった方が良いと言われ、その後増えてきたので皮膚科に行って液体窒素焼いてもらったのですが、一向に治りません。 水いぼの治療をした事のある主人によると、液体窒素で焼いてもらうとかさぶたになってポロットと取れて1回で治ると言いっています。 そのことを皮膚科の先生に聞いてみると、そおいう事もあるけど・・・という感じで、2週間おきに窒素で焼くのを繰り返していくと免疫力が強くなって早く治るからと説明がありました。 もう3回皮膚科に通っていますが治るどころか大きくなって数も増えています。 子どもにはいぼを焼き切ってしまうというのは難しいのでしょうか? 近くに他に皮膚科がないので根気強く通うしかないのでしょうか?

  • 「いぼ」について・・・

    私の指には(左右)「いぼ」があります。 右足の三本の指にもあります。 病院の先生の話によると、ウイルス性の「いぼ」だそうで、 うつった可能性があると言われました。 なので薬と液体窒素?(冷たいやつ)で直すことになったのですが、なかなか効果がありません。最近は病院代がもったいなく感じて2ヶ月位病院には行っていません。薬も飲んでないです。 「いぼ」は治るんでしょうか?また、薬は本当に効くんでしょうか? 薬の種類は「ヨクイニン コタロー」です。 どなたか回答お願いします。

  • 池袋 田村医院についてご存知の方(水いぼ)

    はじめまして。6歳の息子にこの夏、初めて水いぼができました。元々アトピーで肌が弱く、スイミングにも行かせていません。学校のプールでもらってきたようです・・・。 しかし少~しづつ増えているようです。ものすごく小さいいぼなのですが。。。 どうしても取りたくない!という息子なので、色々調べたところ、池袋の田村医院という病院が水いぼを取らなくても治る薬を調合しているとか・;・。 (ネットで調べました)実際これを使って治した方、いらっしゃいましたらどのような感じか教えていただけませんでしょうか?池袋は我が家からは遠い為、ご参考までにお聞きしたいのです。どうかよろしくお願い致します。

  • 2歳半児のイボ治療について。

    2歳半児のイボ治療について。 2歳半の子どもの右手のひらにイボができてしまいました(ヒトパピローマウィルスとかいうウィルスのイボです。水いぼではありません)。 かかりつけ(2度しか行ったことありませんが)のおじいちゃん皮膚科医に相談したところ、「昔はね、イボは花咲いて落ちるって言われてたし、ほっといたら治る」と言われました。 実は、私自身、イボで1年近く治療を続けており、1軒目の皮膚科で液体窒素凍結+ヨクイニン服用を半年続けてよくならず、広がるばかりだったので、そのおじいちゃん皮膚科医にかかりました。おじいちゃん皮膚科医に「さわると広がるから、液体窒素はしません。ヨクイニンを2倍飲みなさい」と言われ、半年ヨクイニンを倍量飲み続けて治った、という経緯があります(最近、また再発しましたが)。 2歳半なのでヨクイニンも出ません。かといって、このままほおっておくとほかにも広がりそうで怖いです。本人は気にしてよく手のひらを触っています。当然、右手で顔も触ったりします。 今日、別の皮膚科に行ったところ、「来週、液体窒素が入るので、来週焼きましょう。小さいので1度で治ると思います」と診断されました。 2歳半ということで、液体窒素はかわいそうな気もしますが、1度で治るなら・・・という気もします。でも、私の場合は半年焼き続けても治らなかったので、迷いもあります。たぶん、1度焼いたら痛さを覚えて、二度と病院に行きたがらなくなると思うのです。 小さいお子さんのイボ治療の経験のある方、どのようにされましたか? 経験談等お聞かせください。よろしくお願いします。自分が移したのではないかと毎日思い悩んでいます。

  • 子宮頚がん異形成

    今年の2月に子宮頚がん検診を受けてHPV陽性で細胞診では異常なしでした。半年後の検診では軽度異形成でコルポ診を受け結果待ちです。 半年の間に症状が進んでしまった事にショックです。 異形成では治療する薬などはなく免疫力で自然治癒する事もあるそうなのですが、色々調べ木酢液がウィルスを排除する情報を見たのですが、知っている方いますか?また異形成が改善したなどのアドバイスがあればお願いします。

  • 排便時の激痛

    出産して一ヶ月が経ちます。 二週間前くらいから排便時に激痛が・・・。 出血はなくイボが出てるかんぢもなく,昨日の一ヶ月検診でもイボらしきものはないと言われ便を柔らかくする薬だけもらいました。 中にイボがあるのかなぁと思ってます。 病院に行くのが一番なのはわかってるんですが,市販の薬で治るとよく聞くのでとりあえず試してみよぅかと思うのですが,経験者で何かいぃアドバイスあればお願いします。 トイレに行くのが恐怖です・・・

  • 顔のイボ

    2~3年ぐらい前から顔に米粒ほどのイボができはじめました。年齢のせいだとは思っていましたが妙に気になり皮膚科で治療し取れましたが、その頃には顔中に米粒イボができていました。治療方法は液体窒素で焼く方法で1個とるの何回も焼くので1週間ほどかかります。1回に数個ずつ窒素で焼くため治療当日は顔中赤い斑点で真っ赤になってしまいます。そのイボがだんだん真っ黒にになりかさぶたになりイボが取れます。イボが取れるまでの顔がかさぶただらけで人前にはでることができず1~2ヶ月で勝手に病院通いはやめていまいました。ここ最近また急に増え始めどうしたものか、他に治療方法はないのか困っています。ご存知の方おしえてください。

  • 男の子の性器について

    1歳8カ月になる男の子がいます。おちんちんが小さいというか、形が気になってます。生後3カ月の検診の時、病院の方針で皮を剥きました。(詳しく分かりませんが、先の方だけ剥きました)ただ、うちの子は何度やってもうまく剥けなくて小児科の先生は、「この子は皮が長くて剥けない」とギブアップ。小児科の先生のご指導で泌尿器科へかかり、しばらく薬を使って1歳になる前に剥きました。このようにもともと皮が長いのか、通常は垂れ下っているというよりか、ボタンが1つ付いているくらいにしか見えません。皮が伸縮性のあるホースのようが縮こまった状態というか、収納されているようなイメージで、勃起をするとようやく棒状になる感じ。(ただ、他のお子さんの普通の時と比べてもうちの子はその状態でも小さい) サイズは個人差があったり、成長とともに変わっていくかと思いますが、通常の状態が他の子と違うので親としてどうしても気になってしまいます。 もし、同じようなご経験がある方がいらっしゃったらアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。