• ベストアンサー

パライバトルマリンの価値

niccjunの回答

  • niccjun
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

 日本では使用された宝石貴金属類の中古品売買の市場が確立されていないので、どんなものであれ「売る」と言う際には簡単ではありません。まして、前のお二方が書かれているように、買値よりも高値で売るなどと言うことは、まず不可能です。  また、これは実際気をつけなければいけない事ですが、購入の際には本当に「パライバ」なのかどうか?実は同色・ほぼ同成分の「ナイジェリア産」なのではないか?厳正な第三者機関(全国宝石学協会、等)の産地鑑別証明が無ければ判りません。  まあ、後になっても値が上がるなどと言うことは考えないで、純粋に楽しめるお値段の範囲でお考えになる事をお勧めします。

noname#25689
質問者

お礼

パライバトルマリンに限らずジュエリーは投資の対象ではなく楽しむ物として購入します。そうですね、そんな「ウマい話」があれば皆パライバトルマリンに殺到しているはずでしょうね。niccjun様にはまたお世話になってしまいましたね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株の価値

    株の価値は需給関係によって株価が決まりますね。 ただ、もともと株価は上下するものではないのでは? という気がしています。 将来の利益を見込んだ株価や人気先行の株価について は特にそう思います。 株は不思議なことに短期で何倍にも膨れ上がることがあり ますよね。単なる紙切れなのに。 株が売れないものとしたら実際の価値は低いのでは ないでしょうか? 私が株が欲しいという理由は、株が値上がりするから なのですが、値上がりしないとわかっていれば たぶん買わないでしょう。たぶん・・・。 まとまらない質問ですが、ご存知の方よろしくお願い します。

  • アベノミックスで毎月50000円の目減り

    少しの持ち株(イオンの優待狙い)は上昇しているが、経済が解らないので 大半の財産は貯金している。  全部かき集めると、恥ずかしながら3000万円位しかならない。 二人分の老後の蓄えとしては少ないと思う。 ところが、アベノミックスで毎年2%物価が上昇すると 年間60万円の目減りする。月にすると毎月、5万円もの目減りになる。 少ない年金なので、毎月の目減り5万円が大きく、悩みの種だ。 3000万円の利息はと云うと、年間でも1万円程にしかならない。 年金の増額が有るかとも思うが、元が小さいから到底追いつかない。 しょぼい零細農家なので、野菜とかも値上がりは期待できないだろう。 もう年だから今以上に頑張れない、むしろ先細りだと思う。 黒田総裁が得意げに貨幣価値をいじるのが、慶長小判で預金していたものが 銀行から引きだしたら、享保小判で貰うようで恨めしい。 本来、貨幣価値はいじるべきでないと思っている私には 国家ぐるみの詐欺行為に思える。 地道に働いて預金しているやり方を否定する行為だ。 財テクに長けた人が優遇され、投資などの不労所得を 奨励する政策にも疑問が有る。 世の中株が上がって喜んでいるが、かってNHKが放送していたUW証券の マカオファンドやロシアファンド買ったが、今頃 半額になって返ってきているので 投資する気になれない。 この状況をどうしたものかと思案するが、良い考えが浮かばない。 皆さんご教示ください。

  • FXについて

    FXについてしらべています。FXは株式を現物で買うように、実際に購入した株が上がったり、下がったりするだけで、価値が変わるだけだと思うのですが、FXの場合は、10万円投資したら、マイナスになって借金することになることがあるのですか?ただ単に10万円の価値が目減りするだけなのですか? 業者のよくシステムがわかりにくかったので、分かる方よろしく御願いします。

  • 将来価値が上がる(下がらない)婚約指輪にするにはどうしたらよいでしょう

    将来価値が上がる(下がらない)婚約指輪にするにはどうしたらよいでしょうか。 近々婚約指輪を頂く予定なのですが、石のクオリティ重視でノーブランドにするか 有名どころのブランド物にするか悩んでいます。 自分なりに何を重要視したいか考えてみたのですが、 “時間がたっても価値が下がらないもの”むしろあがるものなら尚よしとの結論になりました。 とはいえ、もちろん投資的な理由ではなく、 いつか、子供や孫に譲れるようなものがいいな…と思ったからです。 そう思ってみたものの、では「ブランド」と「石」とどちらを重視することが 長く価値のあるものなのかわかりません…。 石が間違いなければいいのかとも思ったのですが、 例えばアンティークでも、ブランド物の方が価値があったりしますよね… そんな先のことなんて誰にも分かりませんが^^; 何か婚約指輪を選ぶヒントを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 山に投資、価値でますか

    山に投資した80のおばさんのことですが 田舎の山を購入して、将来価値がでるのですか? 「ゴルフ場など高速とかできないともうけにならないよ」と私がいうと 「ヒノキ、杉で将来、外国に売れて、金になる」といいます その前に死ぬだろ? 「息子の財産になるから」だそうです これって詐欺にかかっている状態ではないのでしょうか? 山を買って遠い将来もうけられるのでしょうか?

  • 今日、円高がより進んだというニュースを観ました。

    今日、円高がより進んだというニュースを観ました。 そのニュースでは、消去法で円は安全という判断から投資家が円を買う行動に出たため、とのこと。 「買う人、買いたい人が多ければ値上がりする」という極々単純な理屈は解ります。 そこで、教えてください。 (1)円が買われているならば、日本は儲かっているのではないですか?。投資家は現実に現金を手にするわけではないでしょうが、円を買うということは日本は儲かってよいのではないですか?。円高になると、商品を輸出する際の差益が目減りするのは理解できますが、上記のような発想からすると、プラスになる部分があってしかるべきと思いますが違いますか?。輸入品が安く買えるということでは無く、円が買われたということは、純粋にその分の(投資家によって買われた分の)外貨が日本に入ったということですよね?。違うのでしょうか?。 (2)どれだけ、買い注文があると、また実際に買われると、幾ら値上がりするのですか?、その逆は?。トンデモなく難しい演算式であればそれは教えていただかなくとも良いのです(理解できないので)が、どのような国際機関が、どのような基準によって、その価値の変動を決めているのか、教えてください。 (3)物の価値、サービスや労働の価値には絶対値的な価値があるハズです。その価値が、このように変動するということには何か存在価値があるのでしょうか?。もちろん各国の生活水準の違いは解ります、しかし、これだけ世界が一つの国のように繋がってきた来た今、様々な外国人が、様々ん国で働く今、この価値を世界共通化し、”差益”という考え方を無くしてしまった方が今日的のように思えるのですが、そうしない理由はなぜでしょうか?そうしない故のメリットを教えてください。 (4)日本のバブルや、米国のサブ(ナントカ)ローンの問題も(3)のような発想で”不労所得の金融差益”を無くしたら、労働、お金、知的財産の問題など、より現実的にうまくゆくと思うのですが、違うのでしょうか?。 以上、ひょっとすると、この場で経済の議論を目論む者のように感じられるかも知れませんが、違います。純粋に解らないので教えてほしいのです。ニュースを見て、経済学者や政治家の言うことを解るようになりたいのです。よろしくお願いします。

  • 株がなかなか売る勇気がでません

    わずかな株(1000株、1200株、100株、200株など)ですが、購入(百円台のもの、千円台のもの)しています。しかし、売ったことがないです。 株は、インターネットで購入しました。手数料かかっています。 手数料は、売るとき買うときで、2倍ですから、約5120円でしょうか(マネックス証券) だから、なかなか株を売ろうと思っても、損をするようで売れません。 株価が下がるのを見たくないので、1ヶ月に約一度ぐらい見ていると、あれよあれよと下がり、ずっと売っていません。目減りして、損ばかりです。一時は、株価も値上がりもしていました。しかし、株価が下がりました。売れません。 また、2009年、これから景気が、よくなっていくと、いわれると(民主党)、株がなかなか売れません。 利息には、所得税もとられるのでしょう。株が、よっぽど値上がりしないと、利益が確保できません。そう思うと、さらに株が売れません。みなさまは、どのくらい値上がり(何%以上)したら売られるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 また、 9月決算で、優待や配当を払う会社は多いのでしょうか。それを確かめるには、「四季」のところで、決算を見て、9月決算ならば、配当や優待が付くということでしょうか?? 配当がもらえるのか調べたいからです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • アベノミックスで毎月50000円の目減りーどうする

    少しの持ち株(優待狙い)は上昇しているが、経済が解らないので 大半の財産は貯金している。  全部かき集めると、恥ずかしながら3000万円位しかならない。 アベノミックスで毎年2%物価が上昇すると、年間60万円の目減りする。 毎月、5万円もの目減りになる。 3000万円の利息はと云うと、年間でも1万円程にしかならない。 年金の増額が有るかとも思うが、基が小さいから到底追いつかない。 しょぼい零細農家なので、野菜とかも値上がりは期待できないだろう。 もう年だから今以上に頑張れない、むしろ先細りだ。 黒田総裁が得意げに貨幣価値をいじるのが、慶長小判で預金していたものが 銀行から引きだしたら享保小判で貰ったようで恨めしい。 この状況をどうしたものかと思案するが、良い考えが浮かばない。 皆さんご教示ください。

  • ダイヤのピアスを買います。

    株で少しもうけたのでダイヤのピアスを買いたいと思っています。 石を別に買って、ピアスにしてもらう予定です。 一番安く買えて安心なのは、オークションに出店している質屋さんですか? ダイヤって資産価値ほとんどゼロなのに何故欲しいのか自分でもわかりません。 コマーシャルに乗せられているだけなのでしょうか?

  • 現在の財産(購買力)を減らさない投資法(増えなくてもよいの意)

    友人からの質問に「うっ」となってしまった質問です。彼は親からの遺産等でにわかに約三億円の財産を手にしました。「やった。これで毎年1000万ずつ使って も30年間生きられる」と考えたのですが、これからの時代、気になるのがインフレです。銀行にそのまま預けているだけでは目減りは必至。かと言って株等に手を 出し、失敗するのは絶対いやという御仁です。増えなくてもいいから、このあと30年間、毎年「現在価値の年収1000万円レベルの生活」をしていくためにはどんな財産運用がいいのでしょうか。友人仲間で議論して出てきた案は、「金を買い、毎年売っていく」、「インデックス投信を買い、毎年売っていく」、「ドル投資」、「商業地の不動産投資での賃貸収入」等でした。「増やす」情報はいろいろ ありますが、「減らさない」って聞かれたらどんな方法がいいのでしょうか。お金持ちになった時のために(?)一緒に考えてくださる方がいるとうれしいです。よろしくお願いします。