• ベストアンサー

Windows2000でwin98フォルダのソフトを使う。

sim137の回答

  • sim137
  • ベストアンサー率38% (108/283)
回答No.1

>win2000に新たにソフトを導入しないで、win98のフォルダ内のソフトを使いつづけることは、問題ないので しょうか? まあ分かりやすいのは使ってみると分かる・・・使えると大丈夫です。まあ書いているとおりシステム(レジストリ使うなど)関係にかかわるものは無理でしょう。あとofficeなんてバージョンが古いとこのOSでは使えないとかありますし。(書いているとおりのソフトは別で導入で間違いないですね。多分ほとんど分かっていて質問しているレベルですね(汗) あともちろんですが対応の問題もありますので動かない場合もあります。(もしくは起動してもちゃんと使えないなど)一応ソフトの対応OS見てください。結構動くとは思いますがw >ユーザーの切り替えができない~~ スタート→終了→ログオフから出来ないかな?自分それほどWin2000使っていないのと一人で使っているのでユーザー変えたことがほとんどないので多分ですが。 >その場合は、一度権限をAdministratorsにしてから インストールすればいいんですよね。 システム関係の変更などは管理者で入らないと駄目ですね。 ユーザー名は何でもいけたと思いますが? コントロールパネルの中のユーザーアカウントで管理者を変更(削除)できると思います。(名前の変更、PASSの変更など)(上にも書いているとおり自分は管理者のIDしか使っていないので・・・) あとXPで見ながら言ってますw 大体が同じでしょうが多少違うかもしれませんので試してみてくださいとしか言えませんw

yukimura_77
質問者

お礼

さっそく、ありがとうございます。 PCは9年ちかく触ってますが、Win2000は まだ、2週間目なので、なにができて何が できないのかもわからなくって。 しかも、友達がWin98を使ってて 「チャット使ってると、すぐに落ちるから~。(原文)」 と、Win2000に手を出した、結果扱えなかったので、 そのお下がりなので、説明書もない次第で。^^; 彼女曰く「わかんないから、捨てちゃった☆」 これはちょっと笑えました。 (もちろん、彼女のPcはWin98に戻して、メモリーを 増設してあげました。) >>ユーザーの切り替えができない~~ >スタート→終了→ログオフから出来ないかな? 失礼しました。 切り替えをするためには、一度ログオフする必要が あるのですね。と、書いたつもりでした。 Linuxでは、ログオフせずにユーザーの切り替え ができるもので。 でも、とりあえずやってみる。って姿勢は大好き です。^^;

関連するQ&A

  • administrator権限で操作制限

    win7Pro 業務上のソフトで、windowsのフォルダー内いくつかのファイルを書き換え可能にするため powerUsersからadministratorsに変更しました。 しかし、ネットワーク設定、新規ユーザー作成、ソフトのインストールなどが制限できなくなって 困っていまっす。 powerUser並みの制限する方法を教えてください。

  • WIN95で2GBを20GBに変える方法?

    毎度お世話になります。東芝のダイナブックSS 3300CTWに新品の20GBのHDDを導入しました。 CDを最初から認識する方法がわからないので、仕方なくWIN95をFDから導入しました。FATを16にしてしまいインストールが終了したら、当然HDDは2GBになってしまいました。 ここで質問ですが、HDDを20GBで使うために今から何をすれば一番いいでしょうか。 1.まずOSを98にアップする そこでシステムツールのドライブコンバーターでFAT16から32に切り替えると20GBが使える様になる。 2.1の方法では20GBを使える様にはならないので、WIN95をFAT32で再インストールする。 3.2の方法ではOSが95なのでFAT32でインストールを始めると途中でストップしてしまい動かなくなる。 4.もっと簡単な良い方法がある どれが正しいのかどうすればよいのかわかりません。 どなたかの適切なアドバイスをおねがいします。

  • Administratorだけが重い。

    Win2000Proをインストールした時からデフォルト(?)の ユーザ名Administrator、グループAdministrators だけが、重いのです。 CPU2.8G、メモリー512Mなので、これほど 重いとは、思えません。 タスクマネージャのパフォーマンスを見てると、 ログオンのはじめの頃は、10%以上になかなか 行きません。 フォルダーを開くのに、1秒以上かかったりします。 原因は、何なんでしょうか? 別のユーザー(PowerUsers)では、問題はありません。 先日、試しにAdministratorsでユーザ名TEST(仮)を 作ったのですが、PowerUsersと同じように、動作は 遅くはありません。 デーモンを見ても、AdministratorとTEST(仮)では、 違いはないと思いますし。 また、わかる範囲で、常駐してるソフトも同じにして みましたが結果は同じでした。 Administratorは、基本的に使っては、いないんですが、 先日ウィルスの警告が出て、色々調べていくうちに 少し不安になりました。 AdministratorsグループのTEST(仮)で完全スキャン ディスクをしても、問題はありません。 Administratorでは、遅くて時間がかかりそうなので、 途中で中断してしまいました。 ユーザ名Administratorは、特殊な扱いなんでしょうか? それとも、win2000・アンチウィルスソフトをUP する間に、ウィルスに感染しているのでしょうか? 一番最初に、アンチウィルスソフトをインストール、 その次にwin2000のUPをしたのですが。 細かい情報でも、頂ければこちらでも、調べますので、 助力お願いします。

  • コンピューターの管理における、ユーザーとグループについて

    ユーザー管理において、AdministratorsやPowerUsers、Usersなどなどあるのですが、どれがどういったことまで制限してくれるのかわかりません。 それぞれどのようなところまで制限されるのでしょうか? また、ある一人をUsers権限にしているのですが、その人が、インストールしたいソフトがあるそうなのですが、Users権限ではできない。 Users権限のその人だけでも、ソフトのインストールやアンインストールができるようにしてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか? Users権限では無理でしょうか?

  • Windows7について

    Windows7について 社内の環境で使用しているため、Windowsのログインユーザの権限はPowerUsersで 利用しています。 Cドライブの直下に保存を行いたいファイルがあるのですが、 保存することができません。 保存を行おうとすると「ファイル名 クライアントは要求された特権を保有していません」 と表示が出てしまいます。 Cドライブのセキュリティで「PowerUsers」グループを追加しましたが、 保存出来ませんでした。 次に「Eveyone」も追加してみましたが保存することは出来ませんでした。 社内で使用しているシステムの中にはCSVでC直下にデータを落とす仕組みに なっているものが複数あります。 ユーザには管理者権限を与える訳にはいかず、困っています。 Windows7の仕様としてあきらめるしか手はないでしょうか? ご教授ください、よろしくお願いします。

  • ソフトのインストール制限

     win7 pro administrators権限 業務上使用でユーザーが勝手に設定を変更できないようにしたいと思います。 ローカルコンピューター ユーザーポリシーの設定で、「コントロールパネル非表示」 で対応していますが、CDでソフトのインストールは可能です。 その制限方法をご教授ください。 (条件) CDドライブの制限はしたくない。

  • win10とwin7のシステムドライブでの見かけ方

    システムドライブのバックアップファイルの整理するため、win7で最初に取ったバックアップと最後に取ったバックアップとwin10導入後のバックアップを残して残りは消そうと考えたのですが自分がいつwin10にアップグレードしたか忘れてしまったため、どれがwin7の最後のバックアップなのかわからなくなってしまったのですが、バックアップファイルつまりシステムドライブ内のファイルやフォルダをみてwin7とwin10を見極める方法はあるでしょうか? 一応、Windows.oldファイルの有無やwin10導入というメモがあるためその前のファイルwin7最後のバックアップだろうというものはわかっているのですが、心配になってしまい質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • おすすめのWin7リカバリソフト

    ノートパソコンのシステムリカバリをやりましたが、BIOSからスタートしたり、 ドライブを削除したり、さらにメールやデータ、お気に入りをあらかじめ バックアップをとっておいてあとから流し込んだりする手順が面倒です。 市販のソフトでもけっこうなんですが、これらの作業を簡単にやってくれる ソフトはないでしょうか。パソコンはマウスコンピュータのLuvBookDです。(Win7Home) HD革命とか、ノートンゴーストとかありますが、どうもこれらは調子のよいときの PCの状態をバックアップしてくれるだけのソフトで、バックアップ後のシステムの 復元(「ツール」の「システムの復元」みたいな意味で)はまた自分でやらねばならない ようなので、本質的なリカバリと違うような気がします。「システムの復元」ではなく 「リカバリ」をしたいのです。

  • Win2000での、ソフトのインストールについて。

    Administrator(管理者)でソフトをインストールしました。 とりあえず、管理者でのログをンでは問題なく起動・作動します。 しかし、Power Uesrs(標準ユーザー)でログオンすると、 スタートメニュー>プログラムにショートカットが現れません。 ファイルの検索で強引にショートカットを見つけ起動可能になりましたが、 ドライブの認識が少しおかしいです。 (WinCDRライティングソフトで、レコーダーが認識されない) (ver 5.01t) (レコーダーが認識されないので、管理者以外はソフトが使えない) 標準ユーザーでログオンして再度インストールしましたが、ショートカットが作られるくらいで症状に変化なし。 Windowsのシステムにそんなに関係ないソフトでも、 管理者しか使えない(制限される)のは、 WIN2000ではよくあることなのでしょうか?

  • win2000の新規インストールについて

    現在WIN98がインストールされているPCにWIN2000serverをインストールしたいのですが、その際、HDDをフォーマットする方法はないのでしょうか?もし、無いのであればシステムディスクでフォーマットしてからCDドライブからブートし新規インストールするしかないのでしょうか?フォーマット形式はFAT32で考えています。宜しくお願いします。