• ベストアンサー

パスワードを盗まれた法的責任

私の友達のことでご相談します。 その友達はオークションのパスワードを知られ、友達のIDで、架空の商品を出品されました。出品者は落札者から落札金額を騙し取りました。 落札者はIDを使われた友達にも責任はあると主張しているようです。 友達は法律相談をしたところ、損害賠償の責任はないという答えを貰ったようですが、今後訴えられても大丈夫でしょうか。 オークションの法律問題に明るい方の回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1さんのおっしゃる通りでほぼ間違いないです。 オークションの出品者には、 通常、善管注意義務があるのです。 (善管注意義務 = 善良なる管理者の注意義務= 「『何か』をするときにプロ、経験者、当事者として普通より特別に注意をしたり、責任をしなければいけないという義務: たとえば ・タクシーやトラック運転手の安全運転に関する気配り。 ・宅配便配達員の荷物紛失に関する注意。 ・宅配便から近所の荷物を預かったときに紛失しないように気をつける義務 ・幼稚園や保育園の先生が子供が危険なことをしないよう気をつける義務 ・弁当屋の店員や責任者が衛生に気を使う など)  つまり、オークションの出品者としての善管注意義務は、一般的に自分のパスワードの漏洩防止や出品説明を間違えないようにすること等です。  オークション出品者として、これらの事項をクリアしていれば責任を問われることはありません。 ---- 参考(あくまでも一例)で損害賠償の責任ですが、  ■IDを使われたお友達の責任が問われる場合の例   (善管注意義務の欠如)   -簡単に見破られるような、パスワードを使っていた。  -誰かにうっかりパスワードやID若しくはそれに関するヒントをもらしていた。  -コンピュータなどのウィルス対策をきちんと行っていなかった為に、パスワード等を知られてしまった 等  ■IDを使われたお友達の責任が問われない場合の例  -きちんとパスワードや個人情報漏洩の対策をしていた。 等 です。 ※「欠如」という言葉に対しては、同じ意味の対応する法律用語があるのですが。、忘れてしまいましたので「欠如」と言う言葉を使っています。 もし、正式用語が気になるのでしたら、改めて法律などのカテゴリで「善管注意義務の欠如って法律用語で?」等の質問をされるのもいいかと思います。

kafka852
質問者

お礼

ありがとうございました。 この友達の場合、これまで出品したことはなく、自分のIDで出品が行われたことも知らず、いきなり「被害者」から詐欺呼ばわりされ、大変パニックに陥っています。 ヤフーにも出品者の本人確認の責任があるように思うのですが、ヤフーはいっさい管理責任はない、と主張しているようです。

その他の回答 (1)

  • shurikko
  • ベストアンサー率14% (44/309)
回答No.1

(1)パスワードを盗まれたのが重大な過失だった場合→責任あり (2)パスワードを盗まれたのが重大な過失がなかった場合→責任無し 人に故意に教えたりしたのではなければ(2)ですので、責任はないことになるでしょう。

kafka852
質問者

お礼

ありがとうございました。 要は過失のあるなしでしょうか。

関連するQ&A

  • 隔地者間売買と輸送事故をめぐる責任関係

     ヤフーオークションで新品の宝石を出品し、私の設定した、日本の市販価格よりはるかに安い希望落札価格で、出品後すぐに落札されました。ところが、落札者さんから「傷が付いて到着した」との連絡があり、現在郵便事故として賠償手続き中です。出品時、肉眼で見える傷はなく、写真にも傷は写っていませんでしたが、賠償請求時に見た現物には、大きくはなく目立たないものの肉眼で見える明らかな傷がありました。ノークレーム・ノーリターン特約を付けていて、輸送方法については出品ページで指定せず、落札後に私が「ゆうパックでいいですか?」とメールしたら「是非ゆうパックでお願いします」と返事が来て決まりました。郵便局に、輸送前の傷のない写真と、同種宝石のネット上の販売価格を、いくつかのHPのプリントアウトで提出しました。私の出品物はカラット数などが書かれた鑑別書付です。  郵便局は、包装の損傷が少ないこと及び傷が小さいことから賠償を渋っています。 Q1  私は、郵便局が賠償を拒絶した場合でも、履行補助者の責任論により損害を賠償しなければなりませんか? Q2  落札者が返品を主張した場合、私はこれに応じなければなりませんか? Q3  損害賠償の基準額(全損と仮定した場合の賠償額)は、私が調査したような「一般的な同種商品の価格」か、それとも「今回の落札価格」かどちらですか?

  • 配送中の事故の責任は出品者と落札者のどちらに?

    オークションにおいて、例えば普通郵便のような保障のない発送方法で落札物を発送し、その落札物が配送中の事故により紛失もしくは破損した場合、責任は出品者と落札者のどちらにあるのでしょうか? 出品者側の責任とは賠償を意味します。 また、以下の条件が加わった場合、責任の所在はどちらかに移動するのでしょうか?できればイ、ロ、イ+ハ、ロ+ハの場合を教えて頂きたいです。 イ.出品者が保障のない発送方法を指定していた ロ.落札者が保障のない発送方法を指定していた ハ.出品者は予め、配送中の事故により品物が紛失もしくは破損したとしても責任は取らない旨を落札者に伝えていた 法律上の解釈ではどうなっているのでしょうか? 教えてください。

  • ヤフーオークションでの出品者(個人)の責任範囲について

    ヤフーオークションでの出品者(個人)の責任範囲について はじめまして。当方出品者です。 出品した商品の材質について落札者とトラブルになっています。 羊革製と明記した未使用ですが長期自宅保管された商品を出品した ところ、落札者から羊革ではないとクレームがきました。 この時点で落札者からの要求は特にありませんでしたが、 明確な根拠を提示して頂ければ、返金対応に応じる旨連絡しました。 すると落札者から、もし羊革でなかった場合は、証明にかかった費用も 請求すると言われました。 以前「損害賠償請求のために必要な立証費用を負担する必要はない」 と伺ったのでこの要求は拒否できると思うのですが、万が一素材に 偽りがあった場合の対応として、落札代金+送料+振込手数料の返金 では不十分でしょうか? 損害賠償の範囲は履行利益とのご意見も頂きましたが、今回のケースで それをどのように算出できるのかもわかりません。(代替品はありません) オークションで出品物に不具合があった場合、特に2次的被害がなければ 返品返金対応が通例だと思っているのですが、この認識は間違いですか? よろしくお願い致します。

  • 他人にIDを使われ、オークション出品されました

    知らない間に、私のIDでオークションに50品程の出品をされました。 あきらかに怪しい文面で誰も落札するはずないようなものなのですが、 3件程落札された方がいました。 出品をされ出してから2時間後に気づきましたが、その時には既に、私のIDではオークションが「停止中」となっておりました。 カスタマーセンターにも問い合わせをして、本日返事をもらいました。 その文面の中で、 ・IDやパスワードの管理は自己責任となっています。 ・そのため、そのIDによってなされた行為は、お客様の責任とみなします。 、とありました。 ということは、出品料等の支払いは、しなくてはいけないのでしょうか?

  • オークションで過剰請求!

    オークションに出品したのですがトラブルが起こってしまいました。 僕もルールをよく読んでないまま出品したのが悪かったのかもしれませんが、 落札者が責任を持って商品を送れというのが過剰請求にあたるのでは・・・?と思うんです。 落札してもらった後に送った物が説明とちがう、俗にいう偽物だったそうです。 そして商品を交換するということになったのですが、交換した商品も偽物だったそうです。 僕は知りあいから依頼されて出品手続きをしただけなので、知りあいが偽物を送ったなんてことは知らなかったです。落札者は代わりに出品したなんてことはどこにも書いてない、こっちは代金を支払ってるんだからとにかく早く正規品を送れとゴネるので僕は板ばさみになりました。出品の場所を貸しただけなので。 でも出品の場所を貸したことがいけなかったみたいですが。 落札者は偽物と確認するのにメーカーに出向いたり手間や余計な時間がかかっただとかさんざん 文句をいってきたので、じゃ、お金を返すので自分で探してくださいと返金の提案をしました。 でも落札者は市場で絶対手に入らないものじゃないし、メーカーに問い合わせれば 手に入るものだから責任をもって正規品を送れというのです。 こっちでまた探すとなるとかなりの手間もかかるし、メーカーで手に入れれば落札して もらった金額の何倍にもなるので、落札者のいうことは過剰請求なので返金だけでいいですよね? 正規品を送らなければ手間などのことも考えて、損害賠償を請求すると脅しをかけられました。 こちらは返金するとさんざんいってるのに、責任をもって正規品を送れだとか、警察に相談するだとか損害賠償を請求できるとか、まるで詐欺扱いです。 ひどいです。これって過剰請求だし、こちらは拒否できますよね?

  • 騙すつもりはなかったと証明したいけど

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2264495で質問したことのその後なんですが。 2度目に送ったものも偽物ということが確定でした。 落札者のいうメーカーと担当者名、電話番号を調べたら落札者が嘘をいってるわけではないらしいです。 弁護士にも相談したといってました。 「正規品と書いたなら2度も偽物を送るのではなく、正規品送れ。でなければ損害賠償を請求する。」 という落札者の強気な姿勢に僕は困ってカッとなり落札者のいう罵倒をしてしまいました。 前回の回答の中でもありましたが、契約の解除という点からと、債務不履行という点からして 損害賠償がどーのこーのということもあるようなので、不安になってきました。 ヤフーの法律相談で見たら僕は商品だけでなく、出品者としても違反しているみたいなんでどうしたら いいんですか。 正規品と書いてしまった上に2度も偽物を送ってしまったけど、騙すつもりはなかったという証明を することはできるんですか。 ことわることもなく代理出品したけどそれは僕の所有物じゃあないからという責任はまぬがれないと ヤフーにも書いてあったので。 落札者を怒鳴りつけたことで、それは脅しか?ともいわれたんですが。法廷で争いになったとき脅しになるんでしょうかね。 まあ、損害賠償ははらわなくていいみたいですが、気になるのは債務不履行というものからの 損害賠償なんですがね。 どうなんでしょうか?

  • もし他人にD,パスワードをフィッシングされたら

    例えばヤフーオークションのID,パスワードなどをフィッシングされたらどのようなことが考えられるでしょうか? 他人がID、パスワードを使って商品を出品、詐欺を行う。それ以外にはどのようなことが考えられますか? またその場合フィッシング詐欺の場合でも盗まれたほうは責任を負う必要があるのでしょうか?

  • 瑕疵担保責任を追及する具体的法的手続

     オークションで中古スーツを6,000円ほどで落札しました。着丈70cmと書かれていました。  着丈は実際には77cmほどでした。これではまともに着こなせません。商品自体は気に入っています。そこで、サイズ直しに出して、その費用は出品者に瑕疵の修理費用(3,500円くらい)として負担してもらおうと思います。  民法566条・570条に基づく、損害賠償請求として修理費用を請求するという構成を取っている(法の条文も引用して出品者に示し、説明した)のですが、出品者は返品には応じるが、費用負担には応じないと今のところしています。 Q1  民法566条・570条(瑕疵担保責任)で、損害賠償請求として修理費用を負担してもらえますか? Q2  任意に支払いに応じない出品者に対し、強制的手続を取る場合、金額や事件の内容に照らし、どのような手続が妥当でしょうか(例:少額訴訟)?なお、出品者の住所は遠くないので出品者の居住地の裁判所に出頭可能です。

  • プロバイダ責任法と不正アクセス

    パスワードを破られ、商品を不正に購入されてしまったようです。 「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」に基づいて、ログの開示請求できるでしょうか?

  • 人のyahoo IDで出品

    いつも使っているyahoo IDとパスワードを入力してもログイン出来ずコンピーターの不都合だと思いながら 仕方がないのでパスワードの変更をしてログインしてみると全く覚えのない商品が僕のIDで出品されていました。【個人情報をみるとメールの宛先も変更されていました。】オークションを見ると多数の方が入札されていて・・入札があると取り消しが出来ないので仕方なく友達に頼み落札してもらいました。オークションは落札されるとシステム利用料として落札価格の3% を払わなくてはいけないのですがそのお金は私が払わなくてはいけないのしょうか? それと金額にすると1500円ぐらいなのですが被害届は出しておく方がよいのでしょうか?