• ベストアンサー

起動

Yemuの回答

  • Yemu
  • ベストアンサー率29% (40/137)
回答No.1

壊れる前兆かもしれませんし、 このまま問題ないかもしれません・・・ メモリ、CPUを含めベースボード周りの 不調ではないでしょうか?

michito_193
質問者

お礼

何か原因があるとは思うのですが、予想も出来ないと対処もできません。 重大なトラブルになる前にバックアップをとっておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起動の不具合

    こんにちは。 今朝いきなりなのですが、起動しなくなりました。 電源のランプもモニターのランプも正常に点灯していて、変な音もせず、ただ画面に変な色が出ていました。強制終了しようにもマウスやキーボードでどうにかすることもできず、仕方なくスイッチ長押しで電源を切り、少し待ってからもう一度やってみたら大丈夫でしたが、その後また起動しなくなりました。一度でちゃんと起動せず、二度目で起動する具合です。電源はその都度入れるのではなく、入れっぱなしにしておいた方が良いのでしょうか?うまく説明できていないかもしれませんが、御回答よろしくお願い致します。

  • パソコンが起動できないときがあるんです

    すみませんパソコン初心者です>< いつもではないのですが、たまにパソコンが起動できないときがあるんです。 パソコンの電源スイッチをいれても電源ボタンは青く点灯するのですがウィ~ンという音がなるだけで画面は真っ黒のままになります しかたなく電源スイッチを長押しして電源を落としもう一度電源スイッチを押すのですがまた同じ状態になります そこで電源コードを抜いて指し直し電源スイッチを入れるのですが、このとき起動できる(そのとき瞬間的に一度電源ボタンの所が青くなってカチッと音が鳴り、またランプが消灯してからもう一度電源ボタンを押す)ときもあるし、さきほどのような状態になり起動出来ないときもあるんです なので何回か電源スイッチを入れたり、時間を置いてやってみたり、電源コードを指しなおしたりしていて、時間を置くと出来たりすることもあります 使用しているPCは VAIOのPCV-RX63です よろしくお願いします(。。)

  • PCが起動しない

    はじめまして、よろしくお願いします。 仕事に出かける前に通常とおりシステムから終了し、帰宅して電源を入れた所 起動しなくなりました。(今朝落とすまでは正常に動いていました。) PCの電源を押すとまず ・電源ランプが点灯しない(いつもは起動するときにピっと短くなるのですが、全くの無音) ・HDDアクセスランプも点灯しない ・内部のファンは動き始める、グラボのファンも含め全部回っている ・キーボードのランプは一瞬点灯します ・モニタの電源は正常に入ってる状態ですが画面には何も写らず (他のPCにつなぐとちゃんと写ります) 最終的にファンだけ回ったままPC(ウィンドウズ)は起動しない状態です。 電源ボタンを長押ししても強制落ちもできず、元のコンセントの電源を落とさないと ファンの動きも止まらない状態です。 色々と検索をかけてみたのですが これはマザーボードか電源どちらかが故障しているのでしょうか? PCはBTOショップで購入したもので、自分でやった範囲はメモリ・HDD・グラボの増設程度です。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • SOTEC WH5515PBの立ち上げについて

    会社でSOTEC WH5515PBを使うことになりましたが、 このPCは一度電源をいれても電源ランプが点灯するだけで動きません。 電源スイッチを長押ししていったん電源を落として5分くらい経ってから 再度入れ直すと立ち上がります どうしてでしょうか 一度で立ち上がる方法があると思うのですが教えてください

  • 会社のPCが起動しません・・。困ってます。

    初心者ですので不適切な内容があるかもしれませんがご容赦ください。 電源ケーブルを本体に挿したと同時にスイッチランプが緑色に点灯し、 モニターも表示されず、キーボード・マウスのLEDも付きません。 CPU・電源ユニットのFANも回りません。 電源ケーブルの抜き差しをしたり、バッテリー電池をはずし、CMOSクリアも行いました。 又、スイッチを長押ししても電源を切ることも出来ません。 DELL DIMENSION 2400Cを使用しています。 

  • SOTEC WH5515PBの立ち上げについて

    会社でSOTEC WH5515PBを使うことになりましたが このPCは一度電源をいれても電源ランプが点灯するだけで動きません 電源スイッチを長押ししていったん電源を落としてから 再度入れ直すと立ち上がります どうしてでしょうか  この機種はそういった仕様なのでしょうか 一度で立ち上がる方法があると思うのですが教えてください

  • パソコンが起動しなくなりました。

    わかりにくい文章・詳細かも知れませんがよろしくお願いいたします。 PCはウィンドウズ ビスタ home です。 メーカーは マウスコンピューター製のディスクトップです。 少し触っておりまして、HDD をもうひとつ取り付けて、そちらはOSをXPにしております。 切り替えはケース外側にスイッチを取り付けVISTA<--->XP と選択できるようにしております。 症状ですが、VISTAの場合 電源を入れるとPOWERのランプは点灯するのもの、モニターは待機状態のまま・もしくは黒い画面に白文字で何かが書かれている画面で停止(ファースト?ってかかれてました)したままです。強制終了しますとその後は電源入れてもPOWERランプ点灯でモニターは待機状態です。 XPの場合は何度かに1度立ち上がりますが、急に青い場面(白い文字が出てきます)に切り替わり終了、その後立ち上がらずVISTAと同じ状態になります。通常に立ち上がった時は普通に使用できます。また、立ち上がらないときはVISTAと同じ症状になります。 詳しい人に聞いてみたら、HDD・電源系統・マザーの疑いがあると言われてました。 わかりにくいかと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 起動不能です。

    エアコンが使えなかったため部屋のPCは長く放置せずに小一時間電源を落としていました。 再び電源を入れますと、PCのパワーランプ点灯後、一瞬、いつもと違う間があったように感じました。 その後、BEEP音が数秒間隔で繰り返しなり始めました。モニターにエラー表示すらでない始末です。電源長押しでのみPC電源を落とせる状態です。 コンボドライブのパワーランプがついておりましたので、取り外して電源を入れ直してみましたが、変化ありません。 HDDも外してみましたが、同様です。 個人的に対処できる余地はありますでしょうか? 呆然としております。

  • PCが起動しなくなりました

    SONYのVAIOノート、PCGN505SEを使用していますが、 先程電源を入れたところ、スタンバイランプが 点くのみでその後先にまったく進まなくなりました。 朝使用していた時は、終了時普通に電源は落しました。 スタンバイランプが、点灯した状態で電源スイッチを長押しして電源を切って、再度電源を入れても同じ状況です。 これはもう、PC本体の故障なのでしょうか? 故障ではなく、復帰させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • スリープから復帰できない

    NECのノートPCですがスリープ状態にすると液晶画面は消えるのですが、電源は切れていないようでPowerやNumlockのインジケーターは点灯したままで、その後は何をしても復帰しなくなってしまいます、しかたなく電源ボタンを長押しして一旦シャットダウンさせてから再度起動させてます どこか故障したのかと思いますがなにかできることはありませんでしょうか?