• ベストアンサー

先生のお化粧&格好などなど

最近こちらのカテゴリ-でお世話になってるものですが、最近ささいなことまで気になってきたので教えてください!幼稚園教論を目指す者ですが、わたしの友人の保育士さんなどみてると、ノーメークにチビTシャツの格好の保育士さんが多い気がするのですが、先生は化粧とかはしてはいけないんでしょうか??マスカラはダメとか制限あるのでしょうか??また服装はNGなものとかってあるんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm46
  • ベストアンサー率44% (57/129)
回答No.5

こんにちは^^ 化粧や格好の制限というのは・・その勤務する施設の方針に寄ります。 施設によっては、化粧も茶髪も格好も自己の意識に任せているところや園指定の制服(?)のところもあれば、茶髪はNG・化粧もたしなみ程度・・と職務規定で決められているところもあります。 ちなみに、うちでは保育園を経営していますが、茶髪はNGです。(とはいっても、程度によります。雰囲気を明るくする程度のカラーは、OKです)チビTも、保育する上で動きやすく、誰が来園されて誰に見られても不自然のない(という言い方も変かもしれませんが)社会人としての常識で考える服装にしてもらっています。(各自がきちんと意識して考えてますから、経営者側から注意することはありません) 化粧も最低限でしょうね・・。 なぜか?といわれれば、保育園は0歳の子からいます。子ども達は先生が大好きで、「せんせーだいすき^^」といいながらチュッとしてくることもあります。あやしながら頬ずりをすることもあります。子ども達が顔を触ってきたりすることも毎日の日常です。 その中で、厚化粧でバッチリ決めていたら・・ご自分のお子さんがその顔にチューとしたりベタベタさわっているとしたら、どう思われるのか・・小さい子は化粧を舐めているのと同じですよね・・。 ちょっと極端かもしれませんが、そういう気持ちを考えてうちでは、化粧も本当に最低限にしています。でも、これは職務規定で定めていますが、保育士自らもそういうことを考えて各自で理解してやっていることです。 新年会などがあるときは、みんなここぞとばかりにメークに力を注いでいますけど^^A 子どもが通っていた園では担任がへそだしちびT(担任以外も)を常時きていました。ジーパンも股上が浅く、パンツも見えていました。保護者たちは行事のたびに目のやり場に困っていました。 先生のことは信頼もしていたし、性格もすごくよくて一生懸命な方でした。髪は金髪に近い茶髪・・。 でも、やはりやりすぎはどうかな?という気がしていた保護者が多数です。中には園長宛に苦情を入れた方もいます。 格好で人を判断してはいけないし、する気もないけれども子どもは先生をお手本に育っていきます。 そういうことを考えていかないと・・とは思います。 幼稚園であれば年齢層も(園児の)保育園とは違って高いのでそこまでの心配はいらないのかもしれませんが、化粧が良いとかいけないとか、そういうことはご自身が勤務する園の方針で変わってくると思いますし、中身で勝負していけばいいんじゃないですかね^^ と、思いますよ。 あと、保育士たちは・・朝、ギリギリまで寝て、体力を貯めたいから、スキンケアには余念がありませんが、化粧をする時間があったら寝ていたい^^Aといってます。 新人の子は最初はかわいらしくナチュラルメークをしてきますが、日を追う毎にだんだん手を抜いて・・というより何かに気づいて・・そして何より寝る時間を確保していくようになったといっています。 ご参考まで・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

二つの保育園に子供達を預けています。服装は園の方針が大いに影響していると思います。 制服とまではいきませんが、A園では、おそろいのトレーナーを着ています。B園ではエプロンがおそろいです。中は動きやすい格好ということでやはりTシャツが多いと思いますが、チビTであっても清潔感があれば親は気にしないと思いますよ。親の方が目をそらしたくなるような格好の方も結構見かけますから・・・ お化粧もそれぞれですねー A園はわりと派手な感じがします。マスカラとまではいかないけれど、アイメークまでは皆さんばっちり、ですね。 子供と一緒に汗を書き、泥んこになってもいいような、服装、メークであればいいと思いますが。それよりは繰り返しになりますが、園毎の方針によるところの方が大きいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

公立園で保育士をしています。担当は4歳児です。 うちの園では特に規制はないですが、あまり派手な人はいませんね。臨時の先生の中にはかなりの茶髪はいますが・・。 私自身は人から見られてもおかしくない程度の化粧はしています。髪も少し茶髪な位です。 あ、でも前に赤系の色にした時、園長には少しひんしゅくを買ったようですが保護者や子どもには「綺麗な色だねー」と好評でした(^^ゞ マスカラとかは時間の都合で休日にしかしていません。服装もTシャツにジャージで、これからの季節はトレーナーとか長袖Tシャツですかね~。ちなみにTシャツはゆるい感じのがほとんどです。 ちびTはかがんだりしたときのことを考えると保育には向かないんじゃないかと私は思いますけどね。 他の方も答えているように、その園によって方針があると思いますし、後は本人の自覚次第なのではないかなあ・・と思います。 質問者様が幼稚園の下見や試験を受けに行った時、先生方の格好や化粧の程度をしっかりと見ておけばその園の方針というかどの位までオッケーなのかが大体分かると思いますよ。(さすがにこういう系の質問は幼稚園にはしづらいですもんね^_^;) なんかほとんど参考にならなかったですねー、ごめんなさい。良い幼稚園に就職できるといいですね。では!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.6

保育士をしています。 メイクに関しては、常識の範疇であれば問題ないようですね。 ただ、私はしていないです。 メイクに時間を費やすのが勿体ないと感じるのと、汗をかく方なので保育中に落ちてしまって意味がないので(^^;) それでも、夏場は日焼け止めを念入りにしてます(苦笑)毎日、日差しの強い時間に外へ出るので。 髪や服装については、園によって違いますね。 茶髪NGのところもありますし、度を過ぎていなければ全く問題ないところもありますし。 服装に関しては、私のいる地域ではエプロンはつけないですね。 実習で数カ所お世話になりましたが、「動きやすければ何でもいい」という所もあるし、「ジャージのみで」という所もありましたね。 一番は、清潔感のあることだと思います。 例えメイクばっちりでも、爪が伸びているのはNG。 香水など匂いが強いのもあまり…。 細かいことはそれぞれだとは思いますけれど、やっぱり保護者の方の目もありますし(苦笑)、せめて自分の中で大体のラインは決めておいた方がいいのでは。 偉そうに失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 子どもが私立の認可保育園にお世話になっています。 うちの園の先生方、おしゃれな方が多いですよ! さすがに服装は、動きやすいジャージとTシャツ、エプロンが多いですが、お化粧は個性に合わせていろいろです。 担任の先生は茶髪でマスカラばっちり!先生かわいいって皆に大人気です。 先日、先生が髪の色を少しおとなしめにしたら、こどもたちに不評で(笑)次はまた明るくします、とおっしゃっていました。 もちろん、先生自身が、明るくてこどものことをよく考え、一生懸命活動して下さる方だから、人気なんですけれど。 ちなみに先生は、お友達に「とても保育士には見えない!」といつもからかわれているそうです。そこがまたイイと、私は思っちゃいます(不真面目な親かも)。 幼稚園と保育園では違ったり、公立と私立で違ったり、先生たちの年齢層で違ったりするのかもしれません。 ご参考までに、こんな園もあるということで…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kudoma
  • ベストアンサー率8% (8/90)
回答No.3

お化粧の制限は全くないです。 私は以前、保育士をしていましたが、お化粧は普通にしていました。体質的に、あまり汗をかかないこともあり、別に問題ありませんでした。子供に嫌がられることもありませんでした。もちろん、厚化粧はNGですけど・・・。 私は、子供の時、綺麗な先生が好きだったから、自分も綺麗にしようと思ってました。 どんな仕事をしていても、いつも綺麗でいたいですよね。 まあ、服装は常識的に動きやすいのが鉄則でしょう。その結果がチビTってことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kairikun
  • ベストアンサー率12% (28/226)
回答No.2

こんにちわ<(^▼^ 質問者さまは 小さい時って  化粧臭いって ニオイが 気になりませんでしたか? それで そばによりたくないと 考える子も いるので できるだけ しない方が 言いと思います。 笑顔は 最大の化粧ですよv 服は 汚されても いい 動きやすいのが 基本かと。 泥だらけの手で 抱き着いてくるでしょうし、 太陽の下で 子供達と 一緒に 動き回りますもん。 あと 高いところから 落ちそうになってる子がいたら とっさに 動けないと 困りますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

幼児相手の仕事は肉体労働ですから、 メークなんかしても落ちちゃいますよ。 ノーメークもしくはナチュラルメーク、動きやすい服装が基本です。 参観日になると急に化粧が濃くなるそうですが・・・・。^-^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お化粧について

    最近お化粧に興味を持ち始めた高校生です。 マスカラは塗るつけまつげを使っているのですが、カール力がないのでカール力のあるマスカラ下地を買おうと思っています。 マジョリカマジョルカがいいと聞いたのですが、落としにくいみたいなので買うのをためらっています… ケイトも気になっているのですが、@コスメでの評価があまりよくないようで… これらの下地について感想をお聞きしたいです。 また他に、カール力があり、落としやすく、お手頃な値段(1500円くらい)のオススメのマスカラ下地があれば教えていただきたいです。 あと、化粧下地をした方がアイメイクが崩れにくいと聞いたので目元だけキスの化粧下地をつけているのですが、あれは目のぎりぎりまで塗っても大丈夫なのですか? なんか目に悪い気がしてしまって… また、メイク落としにはソフティモのポイントメイク落としを使用しているのですが、化粧下地もそれで落とせているのでしょうか? クレンジングなどを使った方がいいのでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 化粧 について

    こんばんは。 現在、22歳で学生をしています。 諸事情があり、2歳年下の学生さんと同じ学年です。 しかし、心が弱く精神年齢が幼いため周りの目が異様に気になるのです。 しかも、それは周りとの年齢差についてではありません。 22歳ともなれば、化粧をするのも早すぎると言われるような年齢でもありませんし、なによりも年下との生活なのですから、さほど周りを気にする必要がないと思います。 しかし、物凄く周りの目が気になり、化粧も服装も好きにできないのです。 さらに、プライベートで化粧をして出歩いている姿をしばしば同級生に見られることがあり、学校とプライベートとの違いが(街などを歩いている際に)ばれたらいやだという思いやただ単に化粧をして学校に行きたいという思いは非常にあります。 学校に好きな格好をして行っている娘は、周りを全く気にしていないのでしょうか? また、女子は化粧をしたり服装が普段と違うと色々と言ってきますが、それを気にしない方はどの様な心理なんでしょうか?

  • 夏の化粧直し

    私はまだ化粧をあんまりしたことないのですが、 最近、外で歩きながら買い物してたりすると、暑いのでハンパない汗の量が出るんです。 (前髪は下ろしてるのでおでこはべっしょりだし、涙のように汗が流れる・・) 化粧はそのときしなかったのですが、化粧してる人はその時どうやって化粧直しをするのですか? ファンデ塗りなおしても暑いから汗ですぐ取れるし、マスカラは取れないにしても、アイラインはすぐ取れるような気がするんです。(実際黒い涙のようになったことあるし・・・) やっぱ何回も化粧直ししてるんですか??

  • 彼女の化粧や服装で・・・

    今現在大切にしたいと思っている彼女がいるのですが、好きになった彼女の化粧や服装が気になります、性格が好きで付き合いましたが、彼女には大人っぽい格好や大人っぽいメイクをしてもらいたいと思っているのですが、自分のわがままを通してまで彼女を変えるのもなんだか悪い気がするので上手く言えません・・・でも彼女は大人っぽくなりたいみたいなのですが、自分の理想とする格好やメイクを強要しないほうがいいのでしょうか? 色々他の相談を見てみたのですが、やっぱり雑誌とか見せるのが一番なんですかね?服装に関してはショッピングの時にでも言えるのですがメイクに関してはどう言えばいいか良く分かりません・・・ 女性の意見を聞いてみたいと思いますので宜しくお願いいたします。 もちろん男性の方も宜しくお願いいたします。

  • 都会の娘は化粧は必要?

    私は今期春、専門学生になる18歳(♀)です。 田舎者な私が、どういうわけか東京方面の学校に通うことになってしまいました。 ところが私、化粧が全くもって出来ないのです。 高校生の間もやったことと言えば、せいぜい眉毛やうぶ毛を剃る程度。 眉毛をかくなんてことはしなかったし(出来ない;) ファンデーションだとかマスカラとか、まるで分かりません。 慌ててネット上や雑誌などで化粧について調べていますが そういうのを見てもまるで化粧方法を理解できず、かなり焦っています。 友達や親戚には恥ずかしくて到底聞けません。 過去の質問集を見る限りでは、 「20過ぎるまで化粧はしなかった」と仰る方が結構いらっしゃいましたが 都会の方に通うことになる私でも、化粧は気にしなくて大丈夫なのでしょうか? もし必要ならば、最低限これくらいは…、というメイクを教えていただけるとありがたいです。 そして二重質問になってしまうかもですが 都会でも地味な服装は大丈夫でしょうか…? デブなので、いわゆる流行の服装というものを着ることができないのです…; (その前に何が流行かも分かりませんが) よろしければご回答ください…!! 都会の目、気にしすぎ…?

  • 化粧品CMのような完璧化粧?

    こんにちは。私は化粧が大好きです。その日の服装に合わせてアイシャドーの色を選ぶとき、ウキウキします。しかし、いまだかつて、これ完璧!という化粧品に出会ったことがありません。よく化粧CMにつられて購入していましたが、CMのような仕上がりにはなりません。もちろん顔の違いは痛いほど認識しています。それにしても違いすぎるのは、CMでは、売りたいもの以外に下地だったり、コンシーラーだったりを使って、あの仕上がりなわけですよね。先日は、このパウダーだけでこのカバー力!気になるシミもこの通り!とうたっているパウダーを購入しましたが、説明書通りに使用してもシミそのまんまあるやん!といったかんじでした。現在は、化粧下地→リキッドファンデーション→コンシーラー→パウダー→チークの順番でバラバラのメーカーのもので肌に合うものを使用しています。まず、Tゾーンがテカりにくく、シミが気にならない、そして化粧CMのような仕上がりの化粧品を探しています。もちろんテカりにくい毛穴引き締めの化粧水なども使用しています。バラバラのメーカーでもいいので、これをこの順番で使えばCMのような仕上がり!というおススメがあれば教えていただけたら幸いです。ちなみに、アイライナーとマスカラは気に入ったものに辿り着きました。!(^^)!

  • お化粧の基本とマスカラについて

    お化粧初心者の20代前半の者です。 おはずかしながら、この歳まであまり化粧ごとに関心が無く、よってとても無知なまま気が付いたら20台ももう直ぐ後半に差し掛かるところです。 もちもちの綺麗な肌…というわけでもないので、やはり最低限のお化粧をするべきだと最近思うようになり、また、化粧への興味も沸いております。 しかし、全然何から入ったら良いのかわからない初心者です。 塗り方からなにから、手順がわからず、また、何から調べて良いかもわからないのです;(雑誌などでは最低限の事がわかっているのが前提で書いてたりするので…) 一応ファンデーションは持っていますが、これの塗り方も化粧水を付けてその上から直接パフでファンデーションを塗ってますが、あっているのかどうか… 自然な感じで、あまり濃くない化粧をしたいのですが、最低限やってたらいいメイクの方法など教えていただけないでしょうか。 ファンデーション、チーク、マスカラ、化粧水、は所持しています。 また、以前マスカラに挑戦したのですが、つけていて半日したら気が付いたら目の下が黒くてクマみたいになってしまっていました;マスカラが落ちてしまったのでしょうか(ウォータープルーフなのですが;)塗り方がおかしいのか…どうやったらパンダみたいにならないで済むのでしょうか。 当方肌の色は色白なので、ファンデーションは薄ピンク系を使っています。 基本的な清潔感溢れるお化粧の塗り方、手順のサイトなど、なんでも結構ですのでどうかご教授頂けますととても助かります(><)

  • お化粧を教えてくれる所ってありますか?

    元々不器用な為、化粧が好きになれず、最近では、化粧水→肌色下地→ファンデーションでお化粧は終わり。 口紅すら使っていませんでした。 口紅始め、アイシャドーとかマスカラとかほお紅とか使ってみたいのですが、見よう見まねでやってみてもイマイチうまくいきません。 若いうちはそれ程気にしなかったのですが、そろそろちゃんとお化粧しないとと言う年齢になってきて困っています。 お化粧の仕方を教えてくれる所ってありますか? デパートの化粧品コーナーを歩くと美容部員さんにお化粧をしてもらっている人を見かけるのですが、どのように頼めばお化粧してくれるのでしょうか?(やり方を見て覚えたい。) 「どうやってお化粧していいか分からない」と正直に話したのですが、目の前に化粧品を並べて使う順を説明してくれただけでした。 お化粧教室のようなのは開催されているのでしょうか?

  • 2歳児に邪魔されて化粧が出来ない

    私は出掛ける時は必ず化粧をしていくのですが、子供に邪魔されて 思うように化粧が出来ません。 朝、子供がDVDを見ている時やおもちゃで遊んでいる時に、 洗面所に行って化粧をしようとすると、 私がいない事に気付いた娘が洗面所に来て、 ビューラーやマスカラ、ファンデを欲しがってわめきます。 「これはママのだから」と言っても通用しません。 おもちゃの鏡とかを渡して気をそらそうとしてもだめで、私が手に持っているのを欲しがります。 以前、根負けして渡したらファンデを顔に塗りたくったり、マスカラを手に塗られたり大変だったので、それ以来渡さないようにしていますが、 アイラインをひいている時も私の足にしがみついて、揺らしたりしてくるので 集中してアイラインが引けず、失敗してしまい、イライラしてしまいます。 以前は居間で化粧をしていましたが、ポーチの中身を全部出されて だめだったので最近は洗面所で立ったまましているのですが、 それでも化粧道具を欲しがってギャーギャーわめくので、 いつも猛スピードで化粧するので、思うように出来ません。 出先などで2歳くらいの子を連れたママさんが、完璧にフルメイクしているのを見ると 一体どうやっているんだろうと思います。 ちなみに私はアイシャドー、アイライン、マスカラ、ファンデで終わりです。 ファンデも以前はリキッドでしたが、娘がうるさいので最近はパウダータイプをささっと塗るだけです。 娘より早く起きて娘が寝ている間に化粧すればいいのだと思うのですが 娘が起きる時間(朝6時半)まで一緒に寝てしまいます。 2歳児がいるかた、毎日どうやって化粧されていますか? ちなみに、すっぴんには自信がないので「すっぴんで出掛ければいい」といったアドバイスはなしでお願いします。

  • 30歳前後にふさわしい休日ルックって??

    今日男友達と飲みに行くのにTシャツ・ジーパンで行ったら 小学生みたいな格好だなと言われてしまいました。 確かに今まで飲み行くときは会社帰りだったりしたのですが、 30歳前後でTシャツ・ジーパンはNGなの??って思ってしまいました。 その子曰く「彼氏の前ではそういう格好は止めた方がいいよ」って。 ありゃーって感じでした。今回に限らず、 最近この年になって(29歳)、自分の好きな服装と年相応の格好が もしかしたら違うのではないかと自信が持てなくなってしまいました。 お店でこの服カワイーとか思ってももう若くないからだめか・・とか。 同年代の女性の方!休日はどんな格好で出かけますか? 男性は女友達だったらどんな格好が普通だと思いますか? ちなみに私はおしゃれな方ではないです。 会社ではスーツっぽいもの(お客さんの前に出ていけるもの)を 来ていますし、髪の毛は真っ黒。ショートカット。化粧も地味です(笑)。

EPSON TM-L90 ラベル印刷用紙設定
このQ&Aのポイント
  • EPSON TM-L90でのラベル印刷用紙設定について解説します。
  • 以前使用していたラベルロール用紙が廃盤となり、新しいロール用紙を使用した場合の印字位置やカット位置のずれについてお悩みですか?
  • 新しいロール用紙は前の用紙と同じサイズですが、正確な印字位置やカット位置を設定する方法をご紹介します。
回答を見る