• ベストアンサー

入院準備品その他について

miu_syunkenの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんわ。2児の男の子のママです。 長男が冬生まれなので参考にして頂ければ幸いです。 (1)ガーゼでも大丈夫です。季節によって素材が違うようなことが育児書とかに書かれていますが、どの素材でも全く問題ないです。病院も家も室内は暖房で暖めていますし、新生児が外に出ることなんて少ないですからね^^ これから揃えるということであれば冬にあった素材を選ぶのもいいですが、もうすでに持っていらっしゃるのならわざわざ買い直す必要はありませんよ! (2)短肌着、長肌着(またはコンビ肌着)、ベビー服でいいと思います。私が出産した病院では入院中の赤ちゃんの服は病院のモノを使用し、退院時に来て帰る服のみを用意するように言われました。病院によって違うと思いますので病院に確認してみて下さい。 (3)100円ショップにもあります。私はディズニーストアーで購入しました。キャラクターモノを扱っているファンシーショップだとかわいいモノがたくさんありますよ^^ (4)長男を出産した病院は病院側で毎日洗濯してくれました。これはすごく助かりましたね^^次男を出産した病院はそういうサービスがなく、母や旦那が持ち帰って洗濯して来てくれました。病院によって違うので確認してみるといいですよ。 (5)私の時は出産の時にちょっと使って、後は入院中脱脂綿を小さく切って赤ちゃんのおしり拭きに使うよう指導されましたよ。脱脂綿をお湯に浸して軽く絞って使うのですが、これはすごくよかったです。退院後もおしりナップでなく脱脂綿を使用してました。保健婦さんが訪問してくれたときに「この赤ちゃんはおしりかぶれしてなくてすごいです。」と言われたので脱脂綿を使っていることを伝えると「だからだぁ!新生児のうちはおしりナップっておむつかぶれの原因になるんですよ。」とおっしゃってました。新生児のうちはベットリしたうんちですし、なんと言っても柔らか肌ですからね^^ (6)これは病院によって違います。布おむつを使う病院もあるし、紙おむつを使う病院もあります。うちは長男・次男違う病院で出産したのですが、両方とも紙おむつ使用の病院でした。長男の時の入院リストに「おしめカバー」と書かれていたので病院に確認すると「退院後自宅で布おむつを使うという方はおしめカバーを用意して下さい。」と言われました。リストに書かれていた「おしめカバー」は退院時に使う用に書かれていたようです。私はもちろん紙おむつだったのでおしめカバーは用意しませんでした。 ほんと病院によって全然違うので、分からないことがあったら病院側に確認するといいですよ!私も分からないことだらけだったから「毎回申し訳ないなぁ」と思いながらもたくさん質問してました^^;でもこれが一番確実な方法だし、病院の人も丁寧に教えてくれるはずですよ! 

tyatoratora
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 出産のための入院準備、前開きの肌着

    現在妊娠9ヶ月でこれから、入院準備を始めようと思うのですが 病院でいただいた、入院準備のリストの中に 前開きの肌着数枚とありました イオンのマタニティ・ベビーコーナーや インターネットなどで探したのですが見当たりません 普通の婦人下着のところはあると思うのですが お腹が大きいのでサイズが分りません>< 出産後はお腹小さくなってるんでしょうか? 妊娠前のMサイズで普通の肌着を買うのか どこかマタニティ用の肌着を売ってるところがあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

  • 出産準備(入院)

    六ヶ月のプレママです☆ 初めての出産なので、少しづつ出産準備を始めようかと思っている所なのですが。。。 病院から渡された、『入院の持ち物』のリストの中にこう書いてありました。 ・寝巻き(前あきの物が便利です) 2枚 ・授乳用ブラジャー 2~3枚 ・産褥用ショーツ 2~3枚 ・タオル 6枚 ・バスタオル 2枚 ・ガーゼハンカチ ・湯飲み ・ストロー ・洗面用具 ・ジャンプー&リンス ・テッシュペーパー ・スリッパ ★退院までに、お母様の着替えと赤ちゃんの衣類一式ご用意下さい。 ※お産セット、オムツは当院で用意しております。 お産セットの内容 ・お産用ナプキンSML/分娩着/洗浄綿/赤ちゃんのおしりふき/消毒セット ここで、質問です☆ (1)『これがあると便利だったよ・役に立った・助かった』など、リスト以外にあった方が良かった物はありませんか?あったら、教えて下さい☆ (2)『寝巻き(前あきの物が便利です)』とありましたが、前あき全開の物ではないと不便でしょうか?胸までしか開かないボタン式では授乳の時に不便ですか? 寝巻きの丈(上下の寝巻きの場合)長さは? 授乳口が付いている方が便利ですか? (3)タオルはどうして6枚も必要なのですか? (4)ガーゼハンカチは何枚くらい必要でしょうか? (5)4月の上旬に出産予定なのですが、赤ちゃんには何を何枚着せたらいいですか? 色々と教えて下さい。宜しくお願いします☆

  • 帝王切開の準備

    逆子で、今月20日に帝王切開が決まりました 入院時の持ち物リストで浴衣とあるのですが おばさんナースに聞いたら「和」のならなんでもいいと言われました 長く着るものでもないと思うしわざわざ買うのも?と思うので 家にある、お祭りに着る浴衣(袖が長い)でもいいと思いますか? 旦那に聞いたら、帯を巻いてとめるの自体が違うんじゃ?と言うし そう言われると確かに、と思うし でも病院で売ってる浴衣にはひもがついているような??とも思うし。 赤ちゃんの肌着みたいに直接ひもがついてる浴衣がいいんでしょうか 持ち物リストにパジャマも入っているのですが、浴衣はいつ着るものなのでしょうか 術用腹巻もリストにありました。 術後、どのぐらい使用するものですか?入院時だけなら安いので、帰宅してからも使うようならちょっと高めのを買おうかと思います アドバイスよろしくお願いします

  • 新生児衣料は事前に洗濯しておくべきでしょうか?

    来年1月に出産予定のニンプです。 現在あれこれと準備しているところなのですが、 肌着やカバーオール、沐浴ガーゼ、タオルなどなど、 事前に洗濯しておいたほうがいいのでしょうか?

  • 衣類の水通し

    10月に出産予定の妊婦です。 赤ちゃんの肌着やカバーオールなど、姪っ子が使っていたものを大量に姉からもらいました。 水通しはもともとついている糊を落とすため、と聞きました。 なのでおさがりの場合はする必要はありませんか? 赤ちゃん用のガーゼ、バスタオルも一度洗濯しておくべきですか? それから入院時に前開きのワンピースタイプのパジャマが2~3枚必要なのですが、買われた方はどこで購入されましたか?? よろしくおねがいします。

  • 二人目の出産のため、上の子の入院準備のリスト教えて。

     私には2歳の子供がいます。  今39週でもうすぐ下の子が生まれるのですが、総合病院なので個室があいているかはわかりません。もし個室が空いていたら、個室に入院しようと思うのですが、お風呂とトイレは別です。一応はリストアップしているのですが、細かいものやあると重宝するものがあったら教えてください。

  • 赤ちゃんの洗濯物について

    こんにちは。来月出産予定で、今はベビー用品や服などの準備をしています。 赤ちゃんの物は肌着や洋服、育児用品、何でも可愛くて、買い物も楽しくて仕方ありません。 赤ちゃん用の洗濯洗剤を買いました。 赤ちゃんの洗濯物について教えて下さい。 説明にはオムツ、肌着、衣類と書かれています。 でも肌に触れる物、例えばガーゼやお風呂用のタオル・バスタオル、ベビー布団のカバーなんかも赤ちゃん用で洗った方が良いのでしょうか? なんだか、アレもコレも赤ちゃん用で?? と訳が分からなくなってきました。 今では抱っこしてあげる私の服も赤ちゃんに触れるだろうから赤ちゃん用?とちょっと我ながらズレてきています。 初めは肌着とウエア、ガーゼくらいのつもりだったのですが・・・・。 考えすぎでしょうか? 皆さんは、どうされていますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの衣類等の水通し??

    こんにちは 只今9ヶ月後半の妊婦です。 いつもこちらを参考にさせて頂いています。 妊娠中期から安静だったのですが ここ数日で、ようやく赤ちゃん用品揃いつつあります。 そこで教えて頂きたいのですが 赤ちゃんの衣類等はは水通しするとよいと言う事を知ったのですが 肌着、ウエア、アフガン、バスタオル、ガーゼ類全て洗濯をした方がいいのでしょうか? 布団のカバーや綿毛布はどうなのでしょうか? 干すだけでいいのでしょうか? あと、お下がりでもらった肌着等は 一度洗剤で洗濯をしたいのですが 赤ちゃん用の洗剤でおすすめってのがあれば教えて下さい。 何もかも初めての事なので、分からない事ばかりです。 よろしくお願いします。

  • 出産入院時に必要な母乳パッドの枚数(布タイプ)は?

    こんにちは。 出産入院準備品を揃え始めています。 病院でもらった必要な品物のリストに「母乳パッド」がありました。 使い捨てでも布タイプでもよいとのことです。 洗って繰り返しつかるタイプのほうがいいなと思い、 布のものを購入しようと思っています。 ちなみに入院する産院には洗濯機や物干し場があるそうです。 布タイプの場合、何セット用意しておけばよいでしょうか? 「最初はあまり出ないからガーゼで代用できた」 という説もあったり、 「たくさん出て一日に何度も替える必要があった」 という説もあったりで 迷います。 皆様からのアドバイス、ご経験談などをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 紛失

    入院する時に、上着、ズボン20着ずつ持って入院しました。 そのうち上着、ズボン5着ずつが紛失しました。 病院の洗濯もののところにないか確認しましたが、みつかりませんでした。 自宅にも持ち帰ってもないし、病院にもない。 ですが、紛失したのも事実です。 なんで紛失したのかしりたかったのですが、 上着、ズボンを本当に持ってきたのか?と、信じてもらえず、逆に病院を信用していないと思われ困っています。 他にも下着や靴下なども紛失しています。 買い直せばいいのでしょうが、 その後も上着、ズボンが紛失しました。 どう伝えたら、病院に信じてもらえるのだろう?

専門家に質問してみよう