• ベストアンサー

この人と結婚してもいいものか

hakuin963180の回答

回答No.14

#7です。  人に頼ろうとしない。だから、コネとか大嫌い。>こういうところは、私は好きですね。人間として。  今不況じゃないですか、世の中コネを利用しようとする人間ばかりで。人間として清々しいではないですか。自分に自信がなければ出来ませんよ。  余談ですが!

hyper411
質問者

お礼

 アドバイス何度もありがとうございます。  彼は人より、自分を信じて、自分の信念のとおりに生きている人間だと思います。彼が誠実であることは私も誇りに思っています。

関連するQ&A

  • 結婚式の不安

    将来、結婚を前提にお付き合いしている人がいます。 結婚については準備段階で、これからお互いの両親に会ってから 結婚式の準備を進めていくつもりです。 一つ今一番、考えると憂鬱なことがあります。 それは私は友人が少ないので、披露宴、2次会に呼ぶ人がいません。 友人が少ないのではなく、いないと言ったほうがいいのかもしれません。。。。。 彼は友達が多いし、会社の人も呼んだりすると思うので 私は呼ぶ人が誰もいないとなると、すごく憂鬱になります。 親戚は呼びますが、親戚の人、彼の友達からも新婦の友達はいないのか。。。と思われるとすごく憂鬱になってしまいます。 結婚式に友達は呼ばなかったという方いらっしゃいますか・・?

  • 会社での接待等が苦手で悩んでいる彼について

     私の彼は社会人2年目でSEをしています。いわゆる中小企業です。  その会社に今派遣で何人かきていて、歓迎会をした際に、自分だけその派遣の人たちの接待をさせられ、しかもその派遣の人たちは大企業からきているらしく、態度も大きくて、彼は非常に腹を立てていました。  もともと飲み会が好きではなく、人付き合いも得意なほうではないので、接待なんて自分にはできないし、自分は社会に適応できないと言っています。  あまり悩みを人に言わず、自分で解決していくタイプの人なので、そういうストレスをどこかで発散しないとあとで大変なことになるのではないかと心配です。  もう会社をやめたいとまで言っています。私はうつ病で2ヶ月くらい通院をしていて、仕事も臨時職員なので、彼をどう支えていいのかわかりません。  来年には結婚をする約束もしていますが、彼の、他人に対する意識が変わらない限り、安心して結婚できないと思います。  飲み会が嫌いで人付き合いもうまくはないのですが、人前で話をしたりすることには抵抗があまりないのです。  しかし、どこにいっても接待や飲み会はあるものだし、社会で生きていく限りどうしようもないことなので、彼自身が自分の意識を変えなければどうしようもないのではないかと思います。  このような状況で、私は彼に対してどう接してあげればよいでしょうか。

  • 結婚したいけど・・・

    先日数年付き合った彼氏と別れました。原因は結婚したい私と、まだ考えられない彼で、私が待てなかったのです。でも、私も結婚がしたいけれど、彼氏では不安もありました。 私以上に彼の考えが幼い事/私は飲みに行く事が好きですが、彼は苦手で、私が異性も参加している飲み会(大学友達や職場)だと規制する/家族や友達に紹介してくれない この三つが私の不安、不満に思う所です。 特に、二つ目は今まで規制をされた事が無いし友達関係は飲み中心なので規制されると窮屈に感じてしまいます。 でも、彼の良い部分もたくさんあって、結婚できたら良いなと思っていたのですが、結局別れました。 そして、別れてから会社の同僚で好意を持ってくれる人がいて、私も少し好意を持ち始めています。その人は彼と逆なタイプで、不満な所と比べてしまって良く見るし、また大人なので、「付き合ったらこういう感じなんだろうな」と想像が出来る人です。 先日、彼に同僚に好意を持たれていることを知られ、「別れてはいるけれど、まだ気持ちは変わってないから同じ会社(私も彼も同僚も)の人はやめて欲しい。」と言われました。彼とは別れても良い関係を続けていこうと約束していて、繋がりはお互いなくしたくないと話して別れ、事実友達としてやっていこうと努力をしていたところでした。そして、彼からすぐにではないけど結婚を考えて付き合いたいと言われました。 私は彼のことが好きですが、彼に対する不安、不満は、彼もゆずれないと思うので、ずっとお互い言い合うとは思っています。 同僚の事はまだ好きまでいっていませんが、付き合ったら楽しいだろうなと思います。結婚を出来る人と考えると同僚が一番近い立場にいると思うんです。 彼と別れたままいるか、同僚と付き合ってみるか、とても迷っています。どちらで正解というものはないと思いますが、ご意見を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 仕事をとるか、結婚をとるか悩んでいます。

    社会人3年目の女です。 大好きな彼氏と遠距離恋愛をしています。 社会人になって初めて入った会社はブラック企業で体力的にも精神的にも限界がきてしまい、辞めて一旦地元に帰り、転職しました。 いまの職場の人はみな優しく働きやすいのですが、地元は田舎なので遊ぶところもあまりないし、気軽に遊べる友達も近くにはいない、仕事の愚痴を話せる友達もいなくて、就職してもうすぐ1年になりますが、早くも彼のところに行きたいと思うようになってしまいました。 しかし、今の職場で私はいろんな先輩に面倒をみてもらい、女性なのでおじさんにとても優しくしてもらって大変お世話になっています。私が結婚するためにやめると言ったら、今まで教えてくださった先輩に申し訳ないという気持ちにもなってきます。 ですが、仕事では私の代わりはいますし、次の仕事もみつけようと思えば見つかりますが、私という人間は私しかいないし彼という人も一人しかいません。。 友達には相談できず、すごく悩んでいます。アドバイスをください。。。

  • 結婚してる人はかわいそう?

    先日会社の男性陣(私は女・既婚で男性は全員独身)と飲みに行った時の話です。 話の流れで、結婚についての話題になりました。 その中で30代後半の男性が「俺、今まで結婚する機会はあったんだけど踏み切れなかったんだよね~」と言い出して、どうして踏み切れなかったかを聞いてみたところ 「周りは結婚してるやつが多いんだけどさ、やっぱり飲み会もおおっぴらに行けないし女遊びも出来なくて可愛そうだなって思うから」 と言っていました。 私は結婚していますが、結婚=一生一途にその異性を愛せるか、というとそれは理想論であって「絶対」ではないと思っています。 しかし私はこの人と一生一緒にいたいと言う気持ちが持てたので結婚したし、隙あらば男遊びをしたい!とは思いません。 お互い会社の付き合いで飲み会もありますが、結婚してるから遅く帰ってはいけない等のルールもなく結構自由にやっているせいか… 「可愛そう」という言葉に違和感を覚えました。 他の人にも結婚してると言うと「遊べなくて可愛そうだね!」と言われたことがあるのですが、??です。 みなさんはどう思いますか?

  • 結婚願望がないのに結婚しないといけないのでしょうか

    中年の独身男です。 私は結婚願望がありません。 女性に興味が持てないのです。女性の裸を見てもぜんぜん興奮しません。でも同性愛者ではないです。 適齢期の頃、女性とつきあいましたが何故か夢中になれず別れました。 それなのに周囲は「結婚したら幸せになれるから結婚しなさい。」とか「結婚したら社会での信用度も上がるし、独身だと社会から信用されないよ。」とかいう人がいます。 でも女性にほとんど興味ないのに結婚しないといけないのでしょうか。 だいいち結婚したら社会からの信用度が上がると思いますか。

  • あなたなら結婚しますか?

    手取り18くらいでボーナスなしの会社に勤めている彼との結婚を考えています。ですが私は自律神経失調症になってしまい健康な人より経済的に助けてあげられないかもしれません。けれど本当に優しく仕事の愚痴も言いませんしどんな時も私を助けてくれました。だからこそ結婚したい、けれど経済的に大丈夫かと不安になるのです。 皆さんなら多少の経済的不安があっても愛があれば自分も働けばいいのだから結婚しますか? よろしくお願いします。

  • 出張の多い営業職の人との結婚

    出張の多い営業職の人との結婚するとしたら 接待で家に帰ってこない事(変える電車がない)も 接待や会社の付き合いでキャバクラやスナックや カラオケに行く事も 出張で家に帰ってこない事も 我慢しないとダメなんですよね・・・ それが我慢できないなら結婚は辞めた方がいいですか? 逆にそれを我慢できる人っているのですか? 彼が居なくて寂しいのは仕事だからしょうがないとして、 キャバクラ行ったりするのを耐えられる心理が知りたいです。 「自分は一番に愛されてるから大丈夫だ」って思ってるのでしょうか? あと、接待や外食が多いと、 彼は外でおいしい物を食べるわけで 自分の料理よりおいしいんだろうなーって卑屈になります。 この点も、「私の料理の方がおいしんだ!」って思えないと結婚できないですか?

  • 恋愛と結婚の違いの悩みで男性意見ほしいです。

    恋愛と結婚の違いについて悩んでます。。 お付き合いしている人が 仕事が忙しすぎて 付き合ってる分には問題ないんですが結婚となると家庭がうまくいくのかわからなくなってます。 一ヶ月のうち 休みは基本日曜日と祝日しかなく、平日は月にだいたい半月強は接待 その他は社内業務などで帰りは22時頃。月に5日ほどは20時ごろに帰れる日はある状態です。 出張も多いです。転勤もある会社に勤めています。 わたしは育ってきた環境上 母親は専業主婦で父親はそんなに帰りが遅くなったり家を空けることはなかったので 彼氏の環境に馴染めるかが不安です。 今の段階では、自分の好きになった人がそういう環境なのだから がんばって支えて行きたいと思ってます。 その考えは甘いですか? その問題と 彼氏は1年ほど前に離婚してるのですが 社外内外的にはまだ結婚してることになってます。 その理由は 彼氏の会社での立場上、結婚して1年で離婚してるので、信用を無くしてしまうっていう理由からです。 私は 信用を無くしてしまうかもしれないけど、現実は現実なので早く言って 信用無くしてしまってもそこから信用を取り戻すようがんばればいいのではと思います。 プライベートの問題で仕事の信用にまでいくのかなとも思ってます。 その考えは甘いのでしょうか? 彼氏はわたしと 結婚したいといってるけど、まだ離婚したことを言う時期ではないので もう少し待って欲しいといわれます。 仕事関係の人に対しても、わたしに対しても 早く本当のことを言って決断しないと両方を失ってしまうよと 話そうかと思ってますが、間違いでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 好きじゃない人と結婚

    私には1年付き合っている彼がいます。優秀でどんな私も好きでいてくれ、安心感があります。しかし恋愛感情はまったくなく、彼の細かいところや嫌なところが目につきイライラしてしまいます。結婚相手としては申し分ない(誠実、優秀、自分への愛情の深さ)のですが、プロポーズらしきことを言われそうになるたびに、ごまかしてしまう自分がいました。でもどこかで結婚するならこの人だと思う自分がいます。 そんなとき以前大好きだった人と再開し、結婚を前提に付き合ってほしいと言われました。大好きすぎるほど大好きで、モテるし不安もある人です。 そのときにこちらで質問させていただき、大好きな人を疑って精神的に不安定になる私の性格から、「常に不安でいることがどれだけ精神に負担をかけるか」とおっしゃってくださったかたがいて、やはり私には今の彼しかいないと思いました。 実際、再開した彼には私がダメだった時のキープもちゃんといて、「信用するために携帯を見せて」と言ったら、無理だと言われました。実は私が「ちゃんと私がダメだったときのことも考えてていいんだからね」と言っていたからでした。それは私には彼がいるし、私と再開したことで他の恋愛がうまくいかなくなったら悪いと思ったからでした。 しかし私が想像する以上にラブラブができる相手がいて(その相手にも彼がいるそうです)、私にあれだけ本気だと言っていたのに、普通にそれができることが信じられなくなり、離れる決心をしました。 それを伝えると、真に受けた自分がばかだったと、相手に今好きな人がいるから、うまくいったら連絡とれなくなると思うと伝えたそうです。しかし私は精神的に弱いので、不安定になってしまいました。 再開した彼は今後の自分を信用してくださいといってくれましたが、自分には信じる強さがないと思いお別れしました。 しかし…連絡がこなくなり、私の選択が本当にこれでよかったのかがわかりません。毎日会いたくて泣いています。付き合ってる彼には会いたいという感情はなく、会うと時にはイライラしてしまい早く離れたくなります。 自分で決めろと言われるのはわかっているのですが、どうしても答えがわかりません。大好きだけど条件は悪く女関係が信用しづらい人。条件はよく信頼できるけど好きではない人(人としては好き)。 どちらと今後の人生を送ることが正解だと思いますか。正解なんてなく自分がどうしたいかだと思うのですが、考えても考えても答えが見えません。 ぜひご意見をください。

専門家に質問してみよう