• 締切済み

外構工事(ブロック積)の補償期間3年は妥当?

noname#16670の回答

noname#16670
noname#16670
回答No.2

『 1)協会からブロックの強度を保つために、擁壁とブロックにL字金具のようなものをアンカー止めしたらどうか、と提案されましたが、有効だと思われますか?』 回答/有効な補強方法として、お勧め出来ません 理由/(1) ブロックと補強金物の取り付け「ネジ使用とかボルト使用とか」の部分に、施工上の精度に頼る点が多く発生し、補強となっているのか。ぜんぜん当てにならないのか判別が困難なケースになりがちです。 (2)/ 化粧ブロックにネジとかを取り付ける穴を開ける必要が出てきますが。この時に振動ドリルとかの衝撃でブロック自体にヒビを発生させて、2次的に障害を発生させる可能性が高いです。 (3)/ ブロックの中は空洞です。擁壁は鉄筋コンクリート造と思いますが、その上に積まれているブロックは空洞以外の部分「わずかな面積です」でセメントで取り付いているだけです。 セメントに過大の接着力を期待するのは危険です。その為鉄筋を入れて引っ張られた時に鉄筋で支える様に考慮されていると思いますが。施工の精度「叉は定着用の鉄筋のアンカー金物の精度/性能」で相当に差が発生します。 (4)/ (3)の補足になりますが。現在積まれている2段のブロックの下部擁壁との定着力「固定力等」に相当に疑問があります。この疑問を放置する事はかなり危険です。 歩行面「この場合道路」より1.5メーター「人間の頭の高さ」以上にブロック済みの箇所が有る場合は。危険発生の可能性がある部分として、指摘される事は多い様です。 「大学等の見解は、高い位置にある境界とか、高台の上にブロック積みは、地震時の倒壊が予想され、且つ、施工上の精度に多数の検査ポイントが発生するので、施工精度監理上も困難になりますので、推薦工法から、除外しています。」 『 2)回答頂いた中に、『現場打ちを勧める』とありましたが、これはどういうことでしょうか?素人なので簡単に説明頂けるとありがたいです。 』 既存のブロックを全て撤去して、その代わりに 下部の鉄筋コンクリート造擁壁と同じ、鉄筋コンクリート造で、高さ30センチでも60センチでも、かさ上げの様に現場で工事をされる事を薦めておられるものと思います。 既存の擁壁に鉄筋を固定するアンカー等の金物は、薬液固定式アンカー等性能の優秀なモノが多数発売されています。 この種のアンカーを使用して、鉄筋を適切に組み立て、型枠を組んで、コンクリートを流し込み「強度の保証出来る、適切な生コンを使用して」既存の鉄筋コンクリート造擁壁と同じコンクリート造の立ち上がり部分を作る事が、安全かと思いました。 この上にフェンス等の固定をする場合にも、相手がコンクリートであれば、アンカー等の強度も確保しやすいので、この点でも安全かと思います。

u-pa8788
質問者

お礼

大変お礼が遅れ申し訳ありません。ご丁寧な回答深謝致します。大変参考になりました。工法ひとつとっても、いろいろな見解があるのですね。専門的なこととはいえ、素人は素人なりに、勉強してから挑まないと、安易に業者を信用しては危険だということがよくわかりました。この回答を受け、やはり歩道に面して家を建てた以上は当方にも責任があると思い、現在取り壊しを検討中です。詳細はわかりませんが、新潟の地震でもブロック倒壊による死者がでているようですし、お勧めの『現場打ち』が出来れば一番いいのですが、、、予算と相談します。また投稿させていただくかもしれませんが、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 外構工事の見積もりについて

    12m程のフェンスの工事(基礎の無いところ)と土入れを考えており、 業者さんに見積もりをお願いしたところ、以下が提示されました。 妥当性を判断出来る方がいらっしゃいましたら評価をお願いします。 ブロック基礎工事  12m  ¥69000 重量120ブロック(20センチ4段積み)  120枚  ¥18000 重量120ブロック積  120枚  ¥117000 残土搬入  6立方メートル  ¥97000 フェンス  12m  ¥115000

  • ブロックの配筋工事の妥当性について

    先日、業者に依頼したフェンス工事が始まりました 工事の内容は、土留めの既存基礎の上にブロックを2段積み、フェンスを設置するというものです 基礎に穴を開け、160センチ置きにアンカーを打ち、80センチ置きに縦筋を差し込んでいました この際、鉄筋の長さをブロック1段分と間違えたため、2段分の長さの鉄筋と差し替えていました ところが、アンカーを打った部分は、1段分の鉄筋が抜けないため2段分の鉄筋を沿わせて番線で固定していました この処置で問題ないと業者は言っていますが、素人の私には妥当な工事かわかりません このような工事に詳しい方にお答えいただくと助かります ■アンカーは、160センチ置きで問題ないのでしょうか? ■鉄筋を番線でとめるだけで長くしましたが、強度的に問題ないのでしょうか?

  • ブロック積工事の費用は妥当でしょうか

    ブロック積工事の費用は妥当でしょうか 新しい分譲地を購入しまして、隣地との境界にフェンスを取り付けようと思っています。 家はまだ建築していませんが、土地の売主がいくらか費用を出してもらえるということで、先にブロック積み工事だけしようということになり、見積もりをいただきました。ブロックの施行は71.3m行うのですが、見積もりの内容が 化粧ブロック2~3段積(ベース共100x300D10@400)9,000円/m、 既存植栽撤去費用750円/m 丁張り・スミ出し5,000円/一式、 機材回送費用30,000円/一式、 諸経費48,000円 となっています。 売主さんの指名業者なので、ここ以外に見積もりを取ることができないので、適正費用か判断がつきにくいので、皆さんのご意見をお願いします。

  • 擁壁をブロック積みへ代える妥当な理由

    前面が垂直な擁壁を施工しようとしている場所へ、 ブロック積みもしくは 二段式の擁壁(ブロック積みの基礎が擁壁タイプのもの) を施工する場合、経済的な理由以外になにか妥当な 変更の理由があるでしょうか? どんな場合でもかまわないのでよろしく御願いします。

  • 外構工事でフェンスとブロックで囲いたいが、、

    外構工事でフェンスとブロックで囲いたいのですが、フェンスだけでは、結構、コストがかかるので、ブロックを数段積んで、さらに、その上にブロックとフェンスを交互に使い、コストを下げましょう、と業者の方が言われました。 下のブロックを積むのはわかるんですが、その上の交互の感じが、どんな感じかがわかりません。 このような感じでやる方ってみえるんでしょうか?

  • ブロック塀解体とフェンス工事

    皆さんよろしくお願いします。 このたび、27mの7段積みブロックを解体してフェンス工事をしてくれと頼まれました。 専門ではないのですがある程度は工事はできるのですが・・ 見積もりの出し方がわかりません。 現地を見ないと詳しくはわからないと思いますが、それぞれの単価を教えていただけないでしょうか? 工事内容は・・・・・ ブロック塀解体・・27mの7段 塗装してある状態 (庭の土が下2段くらいかぶっている状態です) ブロック積み・・・27mの2段 化粧CB120 (ブロック基礎は既存のを使いたいと思っています) フェンス工事・・・27m 15000円位ので。 (施工費が知りたいです) また、この程度の解体は重機を入れたほうがいいのでしょうか? 道路に面していて塀と家の隙間もあまりありません。 できるだけ詳しい回答を頂けると嬉しいです。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • ブロック工事で安くてよい業者を教えてください

    今、家を新築中なんですが、相当費用がかかってしまいました。建築会社を通してブロック工事を依頼すると高額となるため、安く確実に請け負ってくれる業者を探しています。東京都足立区近辺で安くてよい業者があったら教えてください。依頼する工事は、家の周りのブロック(2~3段積んで上にフェンスをする)工事と門扉です。よろしくお願いします。

  • 外構工事、ざっと見積もってください。

    ざっとで良いので見積もってもらえないでしょうか? (1) 90m2の土地(家の周り)に、真砂土を10cm入れてもらう。(現状はガラ土) (2) 1段ブロック(化粧ブロック)に60cmのフェンス(安いやつ)を17m。 (3) 駐車場からあがる階段を2段つくる。 以上で、25万だと言われていますが、妥当でしょうか?

  • 歪みからくると思われる外構ブロックの割れ

    築8年目の、4メートルの擁壁の上に建つ家ですが、住みはじめて半年もしないうちに地盤沈下に気づき、再三施工業者ともめて3年前に注入工法で修繕して頂きました。 その後、沈下を体感することはなくなりましたが、玄関タイル(3年前に貼り替えた)が割れてきたり、アプローチ階段にヒビが入り酷いところはコンクリートがはげ落ち、中の鉄筋が見えているところがあります。とりあえず大きな支障がないのでそのままにしていましたが、先日擁壁の上のブロックの一部が前後にずれていることに気づきました。その内側はブロックが大きく割れて落ちており、上に建つフェンスの根本がむき出しになっています。擁壁の前には家があるので、早急に補修しないといけないのですが、ブロックだけの補修でよいのでしょうか。予算もあり不必要な工事はしたくないのですが、もしかしたら擁壁自体が危険なのでは、、と気になります。注入したときに大きな圧力がかかったのでしょうか。それともまだ沈下しているのでしょうか。

  • この金額は妥当ですか?(外構費)

    現在、埼玉県北部に家を新築中です。最近外構工事のの見積もりを出してもらったのですが、この金額は妥当なのでしょうか? 重ブロック<3段>+フェンス   1mあたり16000円 駐車場土間コン(すき取り込み) 1m2あたり13000円 フェンスは新日軽の製品になるようです。 特に土間コンの金額が高いように思うのですがどうでしょうか?