• ベストアンサー

AT車について、素朴な疑問3点

aa109の回答

  • aa109
  • ベストアンサー率11% (36/310)
回答No.2

1.どうにもならないです ある程度の速度で走るか  条件により走らないかです(いろんな意味で) 2.ATでエンストとは、ATだからどうのというのではなく  エンジンの調整がうまくいってないときや調子の悪い時にはちょっとしたきっかけで止まる事はあります 3.Rで警告音が鳴るのは 平成年号のモデルあたりになってからのことです それ以前はなりませんでした また MTでも今はほとんど見かけませんが レーシングシフトなどと呼ばれるシフトパターンのもの (1速の位置がRになっている)では警告音が鳴るものが ありました 

noname#137931
質問者

お礼

2についてですが、確かに知人は車のメンテを怠っていた状態だったかもしれません。 AT=エンストしない、と思っていただけに、目からウロコの出来事でした。 回答有り難うございました。

関連するQ&A

  • MT車の発進について・・・

    MT車を乗り始めたのですがシフトチェンジの時に、少しガタガタとなってしまいます。(特に、発進の時とローからセカンドにシフトする時) 発進のときはアクセル+半クラでやっているのですが、どうもうまく出来ません(エンストする事は無いんですが、ガタつきます)。 もっと素早くAT車のように滑らかに発進するにはどうすればいいのでしょうか?MT車をAT車のようになめらかに操れるプロドライバーの方、ご教示下さい!

  • 何でATでアクセルとブレーキを間違えるのですか?

    よく、アクセルとブレーキを間違えて店に突っ込んだとか 壁にぶつかったとか聞きますが、何で間違えるのでしょうか? そもそも、駐車したりする場合もペダルから足離してる んでしょうか。 僕はバックで駐車したりする場合はブレーキに足を置いて クリープで進みます。 踏み間違えならMTでもあると思います。 MTでも半クラでしてても、クラッチから足離れれば 急発進するとおもいますが。 なぜ、そんなにATで踏み間違え起こるのですか? アクセル、ブレーキはMT時代から何にも変わって ないとおもいます。

  • AT車

    最近MTで免許を取得したばかりの初心者です!教習ではあまり教わらなかったAT車の運転方法について教えて下さい。 1.下り坂等でエンジンブレーキを使いたいとき、チェンジレバーを2(セカンド)または1(ロー)に入れますが、急な上り坂でMT車なら力が足りない場合シフトダウンするのと同じように、Dから2へ手動でチェンジするのですか?それとも自動的にシフトダウンされるのですか? 2.チェンジレバーがNの時はクリープ現象は起きなのですか?また、NとPはどのような違いがあるのですか? 3.2(セカンド)や1(ロー)に入れた状態でもクリープ現象は起きるのですか?また、(わざわざやる必要はありませんが)停車状態から1(ロー)で発進して手動で2(セカンド)へ、そしてDへというやり方で発進することは出来るのですか? 4.エンジンブレーキを使うために2(セカンド)へ入れて、再びDに戻すと何速の状態になるのですか? 5.AT車とは関係ありませんが、次のものはバッテリー・ガソリンのどちらを消費して動作してるのですか(または両方)? ワイパー・オーディオ機器・前照灯・ウインカー・ブレーキランプ・車内照明・エアコン 一度にたくさんの質問をして申し訳ありません。どうかよろしくお願いします。

  • 前方はMT車AT車

    前方の車が信号待ちや坂道からの発進、走行中(加速時)をしたときにMT車かAT車かわかるものなのでしょうか? 判別できるとしたら前方の車が (1)信号待ちからの発進(or坂道からの発進) (2)走行中(前方の車が加速) (3)車種(MT車しかその車種が存在しないなど) (4)前の車がエンスト どれでわかりますか?

  • ローバーミニ(AT)でシフトチェンジしてくれない

    ローバーミニ'97 AT INJ で、3分ほど暖機してから出発後10分ほど、シフトチェンジがうまくしてくれません。 シフトチェンジしなくなるのは、信号待ちなどで停車しているときで、発進しようとすると、クリープ現象が弱く、いつまでもローのままで、3000回転を超えたあたりで、やっとセカンドに入ります。 しかも、いくらアクセルを踏んで回転数をあげても、ギアが噛み合ってないようでスピードも出ません。セカンドに入れば普通にスピードも出ます。 しばらく走っていれば、このような症状はありません。 オイルは適量はいっていて、そんなに汚れてもいません。どこを疑えば良いでしょうか?

  • MT車→AT車

    よく、MT車に乗りなれてる人やMT車しか乗ったことがない人がAT車に乗るとAT車の運転が怖いとききますが、どれくらい怖いのでしょうか?また、何が怖いのでしょうか?クリープ現象ですか?足踏み式パーキングでしょうか?

  • MT車とAT車はどちらが安全?

    4年ほどMT車に乗ったあと、2年間AT車に乗りまして、今度は新車を購入しようと考えておりますが、この車種(スズキジムニー)にはMTとAT両方の設定があります。どちらにしようか迷っております。アウトドア系の車ですのでレジャーではMTが楽しいと思いますが、ほとんどは町中の通勤や買い物に使用するのが多いのでATが楽といえます。燃費や耐久性などMTとATを比較する要素は多いと思いますが、ここは安全性を決め手にしたいと考えています。 高齢者の方に多いようですが、ブレーキとアクセルを間違えて店先や舗道に突っ込んだというニュースを聞きます。AT車特有の事故と思います。自分にはそういう経験はありませんが、眠気のするときなどもし間違えて踏んだらエンストせずそのままスーッと行ってしまうのは怖いなと思うことがあります。一方、AT車の方がシフトチェンジに気を取られずハンドル操作に集中できるので安全ということはあると思います。特に自分の場合、2年間MTから離れているので、大丈夫かな、いやまたすぐ慣れるかなと迷っております。 MTとATの安全性の比較について皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • ATの動作が変

    ATF交換後から動作が変になりました エンジン始動しRにシフト そのままクリープで1mほど動くと 急にクラッチがつながるような感じになって 急に加速したり エンストしたりします この現象はRの時だけで 12Dでは出ません またエンジンが冷え切っている始動時の最初の1回だけ発生し 温感時は問題ありません 車両はH10年 MPV 2500DT 4WD (LVLR) 走行135000km 35千、70千、10万、13万kmでATF交換しています 主に通勤で使用 市街地で発進停止頻繁です。 原因は何なのでしょうか? ATの寿命ですか?     

  • AT車の安全性

    国産コンパクトカーATの新車で、次のような不具合の投稿を見ました。 「駐車場でギアをバックに入れたとたん バックのクリープ現象ではなく  少しずつ前進する」「アクセルを踏むと 4000回転でいきなり バックする」。ディーラーの回答は「ギアがバックに入りにくい」 この不具合は、車の安全性という面から見過ごせないので、問題点を整理しましたが、わからないことが多いので教えてください。なお、この車のクレーム処理がどうなったか、何が悪かったかは、質問者の回答がまだなので知りません。 Q1:シフトレバーをRにすると、ギアがバックの位置になっていなくてもメータパネルのRランプが点灯するようですが、高級車でも同じですか。 Q2:なぜ4000RPMで急発進するのですか。シフトレバーをR(またはD)にしている状態で、ブレーキを解除してアクセルを踏んだときに、車が発進しない場合(車輪速信号なし)は、どこかに異常があるわけですからエンジン回転数をたとえば2000RPM以上にしないというようなしくみにはなっていないのですか。 Q3:似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか。 AT車の暴走やエンジン回転急上昇などが問題になった以降は、フェイルセーフの設計が徹底されたと思っているものですから。

  • こんな時どうなる?AT車!

    最近、AT車について疑問に思うことがあります! 1 信号待ちなどで止まっている時、ブレーキ踏みながらアクセルを踏んだらどうなるのでしょう??発進してしまうのでしょうか?? 2 AT車で、アクセルを奥まで踏み込むとキックダウンしますよね?それが高速道路を走行中の場合、例えば100km/hで走行している時でも、アクセルを奥まで踏み込んだらキックダウンしてしまうのでしょうか?もしキックダウンして1速にシフトしてしまったら、あっという間にタコが跳ね上がり、オーバーレブどころかエンジンブローしてしまうと思います。コンピューター制御でキックダウンしないようになっているのでしょうか? 下らない質問ですいません!「自分で試せばいいだろ!」とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、宜しくお願いします!