• ベストアンサー

法要での香典について

父の三五日・四九日・百ヶ日が行われる予定なんですが、香典をいくらぐらい包めばよいのか分からなくて…。 通夜・告別式には十万円を包みました。 四九日には三万円かなと思っていますが、三五日・百ヶ日がさっぱり検討がつきません。お供物をしたらいいかな?どうしようと模索中です。 ちなみに三五日は私だけで、四九日・百ヶ日は夫婦で行く予定です。 何も知らなくて恥ずかしいのですが、一般的にはどんなかんじでしょうか? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

補足をありがとうございます。 ode_an_dieです。 回答が長文になってしまいそうです。ごめんなさい。 お母様が、お父様のことを思われて「ご供養されたい」というのですもの、変でも、間違いでもないと思いますよ。 でも、「ご供養されたい」というお気持ちが強いなら、 > こんなときだけ一生懸命 ではなく、忌ごとのご法要はもとより、毎日のお仏壇のお世話やお墓参りの方にお力を入れられると思いますので、ぜひ、お母様のお手助けをして差し上げてくださいね! 法要等については、地域・宗派によって違いますので、これが正しいというものを申し上げることはできません。 私の祖母は昨年の10月16日に亡くなり、17日に通夜、18日に葬儀を行いました。喪主は私の父でした。 年齢は全く違うと思いますが、故人の子であること、独立して家庭を営んでいるということ、御霊前が十万円だったという点で、ご質問者様は、父の弟(私の叔父)に立場が近いかな-と思いましたので、我が家の例を挙げさせていただきます。 祖母の場合、本来でしたら、22日が初七日となりますが、18日に火葬場から帰ったあとで、初七日・精進落しをしました(私が住んでいる地域では、このパターンが多いのです)。 我が家では、五七日(三十五日)と百ヶ日の法要を行っていないのですが(法要は行っていませんが、この日は、お寺様が家にみえて、お仏壇にお経をあげてくださいました。ちなみに檀那寺は家の隣なんです…)、叔父からは、初七日法要で3万円、七七日忌法要で5万円のご仏前をいただきました。 >五七日は私だけで、七七日・百ヶ日は夫婦で行く予定です。 とのことですので、私としては、ご質問者様の場合、五七日(三十五日)法要には1万円、七七日(四十九日)法要では5万円、百ヶ日法要では3万円のご仏前でよいのでは?と提案させていただきます。 我が家の場合、たくさん貰い過ぎ-と施主側で判断したら多少返金させていただきました。 お供物については、できれば毎回持って行かれた方がいいと思います。 物としては、(果物などは施主がお供えしていると思いますので)和菓子(藷蕷饅頭-いわゆる葬式饅頭は不可。ある程度日保ちのするもの)やお線香が妥当と思います。 我が家がいただいたのは、金額的には3000円~5000円程度の物でしたね。 以上、私の経験・個人的な意見を述べさせていただきました。 ご参考になれば幸いです。

coyuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お供物は、お線香を持っていこうかと思っておりました。 参考にさせていただきたいと思います。 本当に丁寧な回答をありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#35582
noname#35582
回答No.1

五七日(三十五日)、七七日(四十九日)、百ヶ日の法要を全て行われるとは、かなりしっかりした・ご立派な、お寺様とのつながりの深いお宅と拝察しました。 忌明けは七七日(四十九日)でしょうか? 通夜・告別式の十万円は、お香典(もしくはご霊前)として十万円一包みだったのでしょうか? それとも通夜の夜伽見舞いや寂見舞いなど(地域によっていろいろの風習があるので)、別に分けられたのでしょうか? お香典(もしくはご霊前)が十万円で、七七日(四十九日)が忌明けとするならば、ご仏前は五万円が妥当かと思います。

coyuki
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足ですが、忌明けは七七日(四十九日)です。 通夜・告別式(御霊前)が十万円一包みでした。 五七日(三十五日)、七七日(四十九日)、百ヶ日の法要はすべて行う予定ですが、お寺様とのつながりは浅いです。 私の母が「夫のために、供養をしたい」という気持ちが強いようです。宗教にこだわりもなく、紹介していただいたお寺さんです。 お寺様とのつながりは浅いし宗教のこだわりもないのに、こんなときだけ一生懸命なんて変ですかね…。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう